「袈裟(けさ)山 千光寺」(高山市丹生川町下保)が現在、開山の祖「両面宿儺(りょうめんすくな)」を祭った「宿儺堂(すくなどう)」内部の特別公開を行っている。境内にある「円空寺宝館」(同)でも期間限定展示「宿儺3体そろい踏み」を行っている。(飛騨経済新聞)
4月3日から始まった同企画は今回が初めての試み。11月28日までの土曜・日曜・祝日(寺宝館は月曜も開館)限定で一般公開する。
約1600年前、両面宿儺が開山し、その約400年後、弘法大師十大弟子の一人である真如(しんにょ)親王が建立したと伝わる同寺。高野山真言宗の古刹(こさつ)として知られ、江戸時代末期にはさすらいの僧・円空が長期滞在し数多くの傑作を彫り残した「円空仏の寺」としても人気を集める。
1598(慶長3)年に建立された宿儺堂は、中に高さ2メートル20センチある石造の両面宿儺立像を安置する。土蔵造りの堂内公開は通常年一回、11月3日の縁日にのみ行っており、普段は前後にある小窓からわずかに見える顔を拝むことができる。
両面宿儺(りょうめんすくな)とは?
日本書記の中に「宿儺(すくな)」の名で登場する両面宿儺は、一つの胴体に2面の顔、手足が4本ずつある異形をなし、大和朝廷に与(くみ)しない逆賊として難波根子武振熊(なにわねこたけふるのくま)に討伐されたと記されている。一方、飛騨・美濃に伝わる説話では、山に住む毒竜や悪鬼を退治したり、民を率いて農耕を教えたり、山野を開拓して祈りの場所をつくるなどした救国の英雄として今も語り継がれている。
高山市内には千光寺をはじめ、宿儺が住んでいたとされる岩窟「宿儺窟(すくなくつ)」(丹生川町日面、道中落石危険のため現在閉鎖)、朝廷との対戦前夜、民に迷惑が掛かるのを恐れ一人屋外に出て庭石のくぼみに飯を盛り最後の晩餐をとったという「御膳石(おぜんいし)」の残る「善久寺」(同)など、宿儺ゆかりの地が点在する。
「両面宿儺の故郷」として知られる地元では現在、漫画「呪術廻戦」ファンも「聖地巡礼」として多く訪れるなど、にわかに活気づいている。
参照元:https://news.yahoo.co.jp/articles/813bddaa0d3f297f93b34e4febcabfa305056d3a
みなさんの声
あと、脹相に頑張ってほしい……
当時、中央に反抗した平民のリーダー、反乱軍のリーダー、みたいな感じだったんやろうな。
自分にも他人にも正しい死を望む虎杖の身体をつかって理不尽な死を振り撒く事を楽しんでる感じもあるし
最後どうなるか全く予想がつかん
それにしても急展開で世界が壊れていくね。
それを封じる為に山手線が出来た、なんて都市伝説もあるみたいですね。
鉄が呪いとかそういう類を封じる効果があるらしいって話を聞いた事がある。
現実に呪い(ネットの誹謗中傷)によって人が死ぬ事件も起きている。
というより、現代社会がそんな呪いに満ち満ちた社会だからこそ、呪術廻戦という作品は呪いというモチーフを主軸に据えている。
優れたクリエイターは現実への感度がとても高く、現実の何かを写し取り形を変えて作品で表現する。だからこそ、彼らの作る作品は現実世界を生きる数多の人々の心を捉え、大ヒットする。
呪術廻戦という作品もその1つだろう。
自分は呪われているかもしれない、と思わせれば、にわか雨も呪いのせいだと思い悩む。
呪いに打ち勝つには、インパクトのある刷り込みが必要なので、体系化した儀式を用意して「効いた」気持ちにさせる。
意味は良く知らないけど、大安や仏滅を気にするのも、広い視点でいえば「呪い(のろい・まじない)」のひとつ。
ナンセンスかもしれないけど、これで心が休まるのも事実。
ただ、行き過ぎると依存になり、悪用する連中につけこまれる。
東京の建物が何の意味もなく今の配置になったと思うなら大きな間違い
大きな神社も同じ
きちんと意味があって建てられている
沖縄も同じ
沖にある島を縄という結界で守る
それが沖縄
ああ、コロナ禍そのものが呪術で再現可能だな。
メディアの宣伝する呪術はただの扇動目的。
シャーマンのイメージを勝手に洗脳してるだけ。
タネも仕掛けも存在する。
実社会でも少なからず、呪いや霊といった類いのものはあるのかな〜、と思ったりもします。
ここはマンガを盛り上げるため、いや、実は!って流れがほしいのは痛いほどわかるけどねw
愛ほど歪んだ呪いはないよ
これは思わず納得してしまったな…
悪い事に使う言葉を「呪う」
みたいな感じの事を京極夏彦の小説で読んだ気がするw
そういうことかと思う箇所が多かった。本物の呪術師が古代の日本では「国家公務員」的な立場だったとは知らんかった。
光仁天皇呪詛事件をはじめ、白川上皇、藤原道長も呪詛され、加害者は処分された。
ちなみに「布留部由良由良(ふるべゆらゆら)」は石上神宮の祓詞です。
恵利用して、完全体での復活を目論んでるとかかな?
木像だかなんかがあるし。
コメント