ちびまる子ちゃんの二次創作『シャブまる子』最大の問題点は?

スポンサーリンク
スポンサーリンク


連載開始から今年で37年となるマンガ『ちびまる子ちゃん』。作者のさくらももこさん(享年53)逝去後もアニメを中心に世代を超えた人気を誇る。

そんな国民的マンガも見過ごせなかった“危なすぎる”二次創作作品が物議を醸している。

そのタイトルは『シャブまる子』。このマンガでは、まる子、たまちゃんら3年4組のメンバーが成長した後の姿が描かれている。薬物中毒に陥ったまる子がはまじの助けを借りて更生を決意するが――、といったストーリーだ。

作者が同作をTwitter上で発表すると大きな反響を呼び、回を重ねるごとに盛り上がりも高まっていった。しかし突如、結末が描かれる前にすべて削除されることとなった。

削除の理由について作者は《公式様から警告を受け該当のツイートを複数削除いたしました。二次創作とはいえ度が過ぎた事を反省しております。このたびは大変申し訳ありませんでした》と5月8日にTwitterで明かしている。

この対応にネットでは続きが見たい、悲しいと言った声があがる一方、削除は当然といった意見も数多く出ている。人気作品ゆえ、中には熱いコメントもあった。

《子供のころ好きで家族と見てた思い出の作品がいくら表現の自由とは言え反社会的なものとコラボさせられるのが許せなかった》
《普通の子が薬物に手を染めて人生崩壊するリアルさは反面教師として良いと思った
さくらももこ先生が生きてたらたぶん笑ってると思うんだけどな》
《楽しんで見てたけど、やってることはアウトだからまぁ仕方ない》

本誌はこの件の経緯について株式会社さくらプロダクションに問い合わせたところ、日本アニメーション株式会社から「本件は弊社が窓口となって対応したものですが、回答は控えさせていただきます。」と連絡があった。

原作のイメージを著しく損なう二次創作は、「いけず~」と言っても許さるものではなかった。

参照元:https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2201941/?rf=2

シャブまる子の最大の問題点は【みなさんの声】

名無しさん
見たけどアレはアカン方だった、
原作の作品性へのリスペクトが無く二次で描かれたキャラの雰囲気も名も設定も略原作を模倣したものでストーリーがディープな893や不良漫画のそれでした、グレーな漫画に一定の需要があるのは分かるけど何も健全作品をベースに描かなくてもと思うな。
名無しさん
二次創作ってある意味1次のご厚意でやらせてもらってるようなもんだし何でもかんでもしていいわけじゃないしな
特に反社や違法な内容を題材にしたものは作品のイメージを落としかねないからね
名無しさん
ちびまる子ちゃんはエッセイ漫画だから、ほんとにいたクラスメイトも一部登場している。
二次制作とはいえ、やりすぎ。
バカが勘違いして、まるちゃんは薬物中毒だと信じるバカもいるし、クラスメイトにも被害が出るかもしれない。描いて良いことと悪いことくらい大人なんだから分かれよ。


名無しさん
オリキャラでやるならまあ勝手にやってろだけど常識的に考えて版権キャラでやったら内容的に即アウトなの解るでしょう?こんなでしか話題になれないなら二次創作した作品を公開するのは止めた方がいい。
名無しさん
あれはダメだ
二次創作の同人なんて、最も衆目に晒すものじゃない
お目溢しされている立場で人目につく所でやるな
そもそもの同人という言葉の意味から考えたら、同好の士で集まる場で披露してくれ
内容どうこうというよりTwitterで全世界に公開するものじゃない
自分はツイートがおすすめに出てきて見てしまって気分悪くした
名無しさん
あのまるちゃんがヤク中っていう衝撃性がすごくて読んだけど、なんていうかまるちゃんとかサザエさんとかドラえもんとか、国民的なアニメの絵柄で性的だったりダークな話を描かれると自分は抵抗感じるなって今回の件でわかった。なんか嫌だ
名無しさん
人の作品でやるなよ。
まるちゃんってももこ先生自身だよ。
人の作品で注目浴びないで 自分のオリジナルキャラでやりなよ。度がすぎてる。
人の作品なのに。そう言ったらコミケの本もアウトになるのかな。
名無しさん
これがバズったのはまる子という大コンテンツを使ったからだよね
後日談で転落してる二次創作なんて珍しくない。
本当にすごい話なら原作に頼らない
100ワニは広告代理店が絡まなきゃと思うと惜しかったね


名無しさん
知らない人もいるかもだけど、ちびまる子ちゃんってギャグや日常漫画じゃなくて「エッセイ漫画」で、主人公のまるちゃんはあだ名で、本名「さくらももこ」なのよ。
亡くなった作者先生自身なのよ。
そのまる子にシャブて…
そのネタやりたいなら自分のキャラでやれよ、知名度あるキャラ利用して「面白い」とかチヤホヤされて浮かれてんじゃねーよ失礼な奴だ。
と思ってたから公式が警告してくれて良かった。
名無しさん
一時期ドラえもんの最終回(同人)が出回っていた時期があったよね。
クオリティが非常に高いんだけどそのせいで勘違いしていた人達一定数いたし愛があっても、他人のキャラクターで続編展開するのはどうかと思う
名無しさん
小学生の頃、ヒット曲を替え歌にしては笑いを取っていた子がいたが、やってることの程度はそれと同じ。
大人になってやるなら、自分の生み出したキャラでやれよ、に賛成。
寝たきりになった友蔵や、タトゥーを入れたタマちゃんなどの描写は、流石に不快だった。
名無しさん
まるちゃんが薬物中毒はありえないと思う。
さくらももこが飲尿健康法をやっていたことはあまり知られていないと思う。
あとおじいさんが亡くなった時にチューブを口に入れてたから口を開いてて死に顔が面白かったとか。
うちのじいちゃんも同じだったから共感出来た。
さくらももこの明るいだけじゃなくてブラックユーモアのあるところが良かったと思う。
名無しさん
たまたまTwitterのおすすめで流れてきて目に入ったけど、ちびまる子好きでも何でも無い自分ですら気分悪くなった。2次創作って原作ファンの愛あってこそグレーゾーンと言われながらも許されているものであってキャラを貶めるものは公式がどんどん注意喚起なりして良いと思う。


名無しさん
トトロの都市伝説といい、こういうほのぼの系作品にダークな設定を加えた二次創作って昔からあるよね。
考案者は「自分の考えたネタがウケた!」と思うかもしれないけど、あくまで誰もが知ってる偉大な元ネタとのギャップで注目を集めているだけであって、二次創作者の創造力がウケているわけではない。
名無しさん
この前、記事になってたけどハマジのモデルの人物の自伝が自費出版だったのに事前人気で書店から注文が殺到したせいで大規模展開してそれが原因で挿絵を書いたさくらももこ先生は怒ったって話もあったし
ちびまる子ちゃんのモデルは作者さん自身だから記事中の引用コメントにあるような「生きてたら笑って許す」ってのは無いかなって思う。
先生自身が薬物依存症だって描かれているも同然なんだから。
多分これを書いた人もそれを言われて引っ込めたんじゃないかって想像する。
名無しさん
話題になった時から見てましたが、版権元の警告は時間の問題だと思いましたね。
その内容と他の投稿からして作品が好きというより売名目的でやってる感じがあったし。
二次創作は現状の法律からして版権元が黙認しているから成立するのであって、いくら元ネタが皮肉な作風もあった作品とはいえどもあれを黙認できる版権元はないと思います
名無しさん
どんなに内容が良かろうとあくまで二次創作って違法だしなぁ。しかも今回の問題の作品は薬物系。原作者が主人公のちびまる子ちゃんを題材にするってことは、さくらももこ先生の顔に泥を塗る行為でもあるからなぁ…日本が(特にインターネットで)二次創作に対して寛容だからって度が過ぎる内容はさすがにダメ。
名無しさん
二次創作全てを否定するわけでは無いですが、基本、著作権侵害ですよね。
でも、原作への愛情とか尊敬とかが有り、原作の世界観をきっちり守って、その世界の中で生きているキャラクターたちが起こしているだろう日常を切り取って描く…とかなら、作品愛に免じて軽く目を瞑って貰っているんですよね。
こんなふうに、キャラクターたちに逸脱した行為をさせるのは、本当に著作権侵害。嫌悪します。
人気キャラクターたちを勝手に利用して、自分の承認欲求を満たそうとしないで欲しい。


名無しさん
この書き手は自身の行為が著作権侵害で二次創作で逮捕起訴が行われないのは著作権者のお情けでしかないと理解していないのだろうか
自身の生み出したキャラクターを勝手に違法薬物と絡められたら誰だって怒るくらい当然の想像力すら欠如しているのなら同人活動などしない方がいい
名無しさん
ギャグでもイジりでもバランス感覚がない人がすると人を傷つける
この人は自身にそういうセンスが無いことを自覚して
今後はもう少しマイルドなテーマ選んだほうが良いと思う
名無しさん
モノホンのまるちゃんが好きな私が、成長していたとしても薬物でラリったまるちゃんを見たら、日曜日6時のまるちゃんを見るたびにその姿が思い出されて暫くは楽しめなくなるのは間違いないかな。
以前、ホラー小説のサザエさんをYouTubeで見て以来、その場面が脳にこびりついてサザエさんのアニメは楽しくいつもの明るいサザエさんだけど、あの恐怖の場面と絵が私の頭で合成されて見るのが辛い時期がありました。
それを楽しんで見ている人もいるのかもだけど、今人気のあるお馴染みのキャラクターをイジるのならイメージを大切にして欲しいと私は思います。
かつて寅さんで有名な渥美清さんが寅さん以外の役が舞い込んできた時、その役が寅さんとは真逆の鬼のような児童虐待のクソ親父の役で、寅さんのイメージを損ねるからと断ったと聞いた事があります。
渥美さんの選択は間違って無かったと、今つくづく思います。
名無しさん
そういえば、クレしんでも似たようなものがありました。
「Twitterで偶然見かけたから読んでみた」ぐらいの人をターゲットにするなら、世界観の説明を省ける二次創作が一番バズると踏んだのかもですね。
言わずもがな、二次創作は原則的に著作権侵害で、原作者の黙認によって成り立っている文化です。
私も創作をしてますが、何度となく二次創作に手を出そうかという誘惑に駆られては、責任を負いきれないという理性が働いて思い直しています。
中途半端に扱ってそのコンテンツを傷つけてしまうリスクと天秤にかけてみると、やっぱり総合的には完全オリジナルで一から組み立てるのが楽に思います。
大好きな二次創作作品も沢山あるので、二次創作そのものを否定する気にはなれないですけどね。
名無しさん
二次創作もパロディも好きだけど、確かに薬物依存にするのはどうかなと思いました。
たまちゃんが酷い描かれ方していたし。
ただ内容はキャラがオリジナルなら薬物関連の啓発的に良いのかなと思います。
有名なキャラクターだから注目される事を考えると難しいのかな…。


名無しさん
過去、ドラえもんの二次創作で「最終話」を銘打って同人誌にした事案を思い出す。
当該同人誌は、作者の気合が乗ったせいか絵柄は酷似、話も真に迫ってしまい、1万部以上も売り上げる。本物と勘違いする人も出た結果、小学館から著作権侵害を通告され、在庫処分&売上一部譲渡で和解する結末を迎えた。
一般論として、二次創作は無断でやっている以上、本家の気分が変わればいつでも潰されてしまうことを覚悟しないといけない。かと言って、本家に使わせろというのは悪手も悪手、絶対に許可を下ろすことはないばかりか、二次創作一切の禁止を宣言されてしまうから絶対にしてはならない。
名無しさん
主人公が子供だった作品にはこの手の同人誌って昔から結構あって、ツイッターじゃなくてコミケとかで売るだけだったら炎上する事もなく一部の人が知ってるだけだったと思うけど、こんな風に広まっちゃったら公式も反応しないわけには行かなかったんじゃないかと思う。
名無しさん
ちびまる子ちゃんだけじゃなく、同人だと原作のキャラをぐっちゃぐちゃにしてるようなのが山ほどあるからなぁ……。描いてる側はそれもファン活動とか愛とか言うけど、キャラを徹底的に壊すような表現のどこが愛なのかさっぱり分からん。そっちも規制してほしい。
名無しさん
どこかダメだったかを公式が解答してしまうと二次創作や創作物全体に影響がでるから控えたんだろう。
公式は表現を規制したいわけではないからね。
だからこそ警告からはいり相手の出方をみた。
まぁよくある二次創作に警告のやり方です。
あとは界隈で察していきすぎるなよってことだと思いますね。
名無しさん
借り物のマンガ・アニメ(中には実写も)のキャラクターで話を作る「二次創作」はどんなに頑張っても「妄想」であり「願望」なんだよね。
「自分はこう思う」「自分はこんな話を読みたい」と思って同意した人が多ければそれだけの人に読まれるけど自己満足の域を出る訳では無い。
それを覚悟出来ずに不満を言うなら最初から二次創作などするべきではない。


名無しさん
と言うか、そもそも「ちびまる子ちゃん」って、元々が原作者さんの小学校3年生時代の私小説・エッセイ的な作品で、お名前は失念しましたが、元J-リーガーの男性もキャラクターとして登場してたりするし。
確か、亡くなった原作者さんも、少なくとも「ちびまる子ちゃん」関連の二次創作に付いては、シビアだった様に思います。
「コジコジ」とか、他の作品(ファンタジーとか、現実のものではない作品)の二次創作に関する、原作者さんの見解は判りませんが。
公式の回答と対応は、適切なんじゃないかな。
名無しさん
この件は色々とターニングポイントになりそうな気がする。
画像とかでもピカチュウやプーさんが薬漬けのアートがあったり、勝手にアフレコシリーズとか。
作者が絡んではいるけどコナンの犯沢さんみたいな内容だったらね。
線引きも難しいだろうけど。
名無しさん
昔、ドラえもんのパロディフラッシュを作ってた人が小学館に怒られたというのを思い出した。
1回の投稿くらいなら大目に見られた可能性もあるが、好評だからと何度も投稿すると注意されて当然なのかもね。
それが公式に許可を得てると誤解されるのも嫌だろうし。
名無しさん
二次創作に対して甘く、放置していたツケが回ってきたかな。
販売している二次創作の本などは著作権法違反だし、ちびまる子ちゃんのように登場人物の一部が実在している場合、名誉毀損にもあたるのでは?
これを機に、もっと厳しくなってもいいと思う。
名無しさん
自分はさくら先生のファンなので不愉快でした。ハッキリ言って面白くもないしナンセンス、ファンも大切な作品を傷つけられて誰の特にもならない。せめてパロディをやるなら作品への愛情がないと誰も救われないです。愛情のあるパロディはオマージュとして認められる可能性がありますからね


名無しさん
2ちゃんだかどこかのサイトでも武器を持って家族内で564合うサザエさんなんかもあった記憶がある
いくらギャグとかウケ狙いのはいえ、国民アニメキャラを殺伐した二次創作で出すのは、本家からしたらイメージダウンにつながるし、迂闊にやるものではないと思う
名無しさん
この手の事案は警告だけでなく、著作者人格権の侵害でで告発すべき。
作者は亡くなってはいるが、権利はさくらプロダクションや遺族が持っているので著作者人格権は有効。
名無しさん
昔、裏サザエさんが話題になったことがあった。
ちびまる子ちゃんには特段思い入れはないのだが、紆余曲折を得て更生を果たすと言った内容なら、子供のころこの漫画で育った同じ境遇で苦しむ人たちの一助になるかとも思うが、関係者にとってはそんな簡単にはいかんのだろうな
名無しさん
さくらももこのエッセイにも書いてあったが、こうであったら良かったという願望をこめて実際とは異なる性格のキャラクターも多数存在するらしい(友蔵とか)。でもほぼ全員に元となる人がいて、主人公に至ってはズボラな性格をそのまま表現されているので、配慮が足りなかったのかもしれませんね…
名無しさん
ちびまる子ちゃんに限らず、ファンアートと称した二次創作がたくさん出回っていて、中にはキャラクターを使って「はぁ?!」ってなるストーリーで書いているものもあったり、同人誌的な本やグッズまで販売しているのを見ると、著作権侵害じゃないの??って思うものがたくさんあります。
何なら、原作を冒涜する内容のものもありファンアートでは無く金儲けに人気キャラクターを勝手に使っているとしか思えません。


名無しさん
昔はともかく今は二次創作も公式がNGと判断すれば公表出来ない。
基本、パロディは公式なり本人なりが何か言わない限りはOKだと思うが、それでもやって良い事と悪い事の分別はつけたい。
名無しさん
大人になった今では毎週観ては居ないけど、男でも箸が転げても笑う年代の時は親に怒られるほど笑ってたしさくらももこ先生のエッセイ本も読んでた
ちょっとやり過ぎどころじゃなかったね
そのネタ、オリジナルでやればよかったのにそれじゃ受けないと思ったのかね
名無しさん
元から暴力団とかマフィアとかが出るような・出てもおかしくない世界観の作品なら多分公式から言われることは無いでしょうけど全くそうでは無いですからね
まぁこの手の二次創作は注目を集める方法として昔からいくらでもあったし言われなかったラッキー程度で描いていたのでしょうけど
名無しさん
昔は同人誌でコソコソやってただけなのに、snsで幅広く拡散するようになりましたね。二次創作。
中には公式のリプに腐っぽい二次絵付けてるファンもいて怖いです。
今回みたくファミリー向け作品でも、なんでもありな創作する輩もいるから、各出版社は事前にガイドラインを作る時期に来てるんでしょうね。
名無しさん
これを作った方は自分でゼロから作り上げられないのか。
公式側は大人だな。これからパクリはどんどん炙り出して、辞めさせれば良い。
原作者や周りのスタッフさん達が、努力した事、絶対知った方が良い。


名無しさん
作品、先生ご自身への敬意が欠けていて、発表の場が場所なだけに責任を負わず目にすることができて、多くの人が読むけど、削除された途端にやっぱりこういうことは良くないねと無責任を重ねている。
この記事のラストの各意見を読んで、心無い文に対して、本当に想像力の無さに愕然としてしまった。
名無しさん
ワンピースというソープランドはHPの店名が海賊漫画ワンピースのロゴそっくりだったが、ただのONEPEACEに変更された。
激安の伝堂ボッキホーテというデリヘルは激安の殿堂ドンキホーテのドンペンそっくりのキャラクターがいたが、違うキャラクターになっていた。
名無しさん
事、ちびまる子ちゃんは作者の幼少期を元にした半分実話的な話。多くのキャラにはモデルになった人物もいる。
もうこれは著作権侵害であるのは勿論、名誉毀損な気もする。
著作権が申告罪だから今は無法地帯。二次創作物は多くの商業誌の作家の土壌になってる一面もあり、寛容な作家さんも多い(作家自身デビュー前は同人活動してた人も多いし)だから二次創作を全て否定するつもりは無い。けど、「基本的に違法」なのは確か。やはり元作に敬意が無い物は排除されるべきだと思う
名無しさん
二次創作。表現の自由だが、一次権利者がNG言ったらNGだからね
それまで黙認されてきたけど、ある日突然一次がNGって言ったら、どんなに手間や金銭を投入して二次作品作って用がダメはダメな覚悟しておかないとね
名無しさん
二次著作物とはいえ原作者の著作人格権があるので無断で改変はできませんね 当然でしょう Youtubeで「うっせいわ」とう二次著作物がありますが、著作権の生きている作家の改変は違法だとおもいます


名無しさん
画像検索でチラッと見たけど、アカンな。麻薬は良く無い、馴染みあるキャラでそれを伝えるとかの意図なら、キャラの雰囲気とか多少寄せて、モチーフにして名前変えるとかしたら少しはマシかなとは思わなくも無いけど。恐らく、この二次創作の作者はそんな意図は無さそうだ。
名無しさん
確かにアウトだとは思ったな
前Twitterで検索して二次創作として何個か見たことあるけどウシジマ君みたいな世界観とまる子を合わせたようなクオリティのそれなりに高い作品だった
あくまでも国民的アニメにケンカを売るような行為だし公式が動いてたらヤバかったかもしれないな
二次創作はそもそも著作権元に目を瞑って貰ってやらせてもらってる立場だし
名無しさん
ちびまる子ちゃん原作はブラックな面もあったし、原作者は気にしなかったのではないかと楽観的に想像する人がいるのも仕方ない
でもお亡くなりになっている以上想像でしかないし、作品ももう原作のイメージだけではなくなっている
原作の作風を盾に擁護しないほうがいいと思う
名無しさん
夏休みの映画上映会の回を思い出した。
お目当ての映画が上映される前に「シンナーはやめよう」ってミニ映画が流れて、まる子含め他の子供がドン引きしてたシーンが印象的だった
名無しさん
二次創作って一般には受け付けないものだから仲間内でひっそり。少なくとも原作者の目には絶対触れないように…ってのが暗黙の了解だったんだけどな。黎明期の話だけど。
Twitterで広めたら、そりゃどうにでもしてくださいになるわ。


名無しさん
これツイッターで回ってたから見たことあるけど、
あれはネタではなく公式に怒られるやつやなって思ってた。
二次創作の作者もこじらせた人でないから公式からの警告に従ったし、公式も穏便に済ませたからいいんでないかね。
二次創作は公式が目をつぶってくれているから成り立つものだから、ダメと言われれば駄目なんだよな。
名無しさん
これに限らず二次創作全般に対して、その元の作者や関係者が黙認しているのを良い事に好き勝手やって商売しているイメージしかない。それを、作品に対する「愛」みたいな言葉でごまかしているようにしか感じない。
この件に関しても、こんな品の無いこねくり回しを許すべきじゃないよ。
名無しさん
思い出すのは昔、ピカチュウを使って不適切表現を行った同人作家が、ニンテンドーから著作権法違反で訴えられた件。
これは訴えられても仕方のない表現だったのですが、その後、この作家さん事件の顛末をネタにマンガ描いて発表したのは、さすがオタクだと思いました。転んでもただでは起きないなと…。
名無しさん
作者が生きていたら笑っていると思うとか許してくれるはずってコメントがこういったニュースでは絶対出てくるけど、そんなタラレバで語られてもって思ってしまう。
グッズ展開をしてたら2次制作といえど簡単に容認できないんじゃないかな。
名無しさん
二次創作というものが巷に溢れているのって、全て原作者サイドが目を瞑ってくれているから。著作権で訴えられれば即アウトの世界。
だからこそ二次創作をやる時は、はっきりと「二次創作である」と明記した上で原作に対するリスペクトを忘れずにやるものだと思ってます(私も十年ほど前まで二次創作サイトをやってたので)
原作の世界観を崩壊させたり、登場人物に反社会的な行動を取らせるような原作レイ◯はマナー違反。原作を本気で好きではない人のやることです。


名無しさん
ちびまるこちゃんは作者自身なんだよね
つまり、これを描いた人は自分の写真と実名を勝手に使われて薬物中毒として描かれて全世界に発信されても構わないってことだよね
自分がするってことは、自分もされていいってことだよね?
それとも自分はしていいけど、自分がされるのは駄目なのかな?
だとしたら不思議な人だなぁ
親から自分がされて嫌なことは人にしてはいけませんって教えてもらえなかったのかな?
だからこういうことをしちゃったのかな?
名無しさん
二次制作やる人ってすごいと思う反面、それを再現出来るならオリキャラ作ればいいのでは?と思った。
特に今回の作品もべつにちびまるで無くても成立はするでしょ。
ウマ娘みたいに二次制作に対してもっと牽制してもいいと思うけどな。
名無しさん
登場人物の設定を貸していただいている事は創作者の立場からは盗作同然
創作者に失礼ないようなアレンジや付け足しで満足するのが礼儀なのではないか
やりすぎましたね
名無しさん
二次創作界隈はもうちょっと、やる前に自分が何やろうとしてるのかを自覚した方がいい
権利的な問題ももちろんだけど、自分が作品毀損してるくせに作品が好きだからやってるだとか寄り添ってるだとか同人によって作品の人気も増してるだとか、正気を疑う主張をしてる奴が多い。
他の作品で「公序良俗や節度を守ってやるならいいですよ」って言われた途端真っ先にやりだしたのが公序良俗に思いっきり反するもので権利者が頭抱えた、みたいな話があったけど、あの界隈の人間ってバレなきゃ何でもOKだとか「公序良俗を守る」等の条件のところは無視して良いみたいな想定でいる輩が多いよね。
二次創作はネタになりそうなものに自分の性癖や妄想突っ込んで毀損してるだけであるケースも多いということを自覚した方がいい。せめて他人の権利物使ってるという自覚を持つべき。
そういうのいがやりたいなら二次創作の規制が緩い作品かオリジナルでやればいい。




スポンサーリンク
スポンサーリンク
エンタメ
スポンサーリンク
この記事をシェアしよう
レオンをフォローする
誰かに読む物語

コメント