【校内暴力・いじめ・不登校】荒れたヤンキー中学校「思いきって校則をなくそう」→その結果

スポンサーリンク
スポンサーリンク

名無しさん
校則をなくしてみた中学校
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/513553/
東京都世田谷区立桜丘中学校。
生徒の髪形や服装は自由で、携帯電話やタブレット端末の持ち込みもできる。
校内でチャイムは鳴らない。
遅刻しても、教室から抜け出しても声を荒らげる教師はいない。→結果
ほとんどは時間通りに登校して授業時間は席に着く。服装も99%が標準服を購入し、極端な乱れはない。
タブレットも必要のない生徒は持ってこなくなった。
いじめや不登校が減った。
教師の負担も減少した。
服装点検や遅刻指導などに時間を割く必要がなくなった分だけ、教材研究や授業改善に集中できるようになり、結果、平均学力は区内トップレベルになった。

名無しさん
改革は、西郷校長が着任した2010年に始まった。桜丘中はかつて生徒同士や教師への暴力が絶えない荒れた学校だった。「朝礼も授業中も怒鳴り声が響き、あれもだめこれもだめ。力で押さえつける指導がまん延していた」
ルールがあるから守らせようと躍起になる。子どもが楽しいはずがない。そんな思いを教師一人一人にぶつけた。靴下の色はなぜ白でないとだめなのか。セーターの色はどうか。一つ一つの疑問に生徒指導の教師も答えられなかった。理由がないなら規定の意味はない。「本当に必要かどうかを考えた結果、校則がなくなった。教師も私の対応に面倒くさくなったのでしょうね」と言う。
名無しさん
2020/12/25(金)17:46
私の卒業した高校も、昔は地元で評判の悪い学校だったが、厳しい管理を止めたら生徒が荒れなくなったと聞いた。例えば、昔は喫煙が見つかると停学1週間で3回やったら退学とか決まっていたらしいが、私が在籍した頃はそんな校則は廃止されていた。
髪型も程度はあったと思うが、パーマも自由。
それでも、昭和50年代の荒れた時代に、みんな大人しく真面目に勉強していた。
偏差値もそんなに高くない学校だったけど、中学みたいな閉塞感は感じなかった。
名無しさん
2020/12/25(金)16:24
自分は中学時代、地元でも荒れた学校として有名なところに通っていたが、校則は異様に厳しく、生徒指導の先生もどんなに些細な出来事でも烈火のごとく罵声を浴びせて生徒を委縮させ、脅迫まがいに無理やり言うことを聞かせている指導方針だった。「こんなんじゃ生徒が嫌がって荒れるのも当たり前だろう。」
まだ中学生の自分でも当時からそう思っていた。
大人になった今でも当時の教育(?)方法は間違っていると思っている。
今は時代が変わって教育方針は怒鳴ったり体罰を加えたりするものではなくなると、少年犯罪は減少し不良文化も無くなった。
校則もある程度のものは必要かもしれないが、強制することで良くなるものでもないだろう。


名無しさん
2020/12/25(金)19:07
色々意見あるけどこれ凄いと思うのよ「他人を尊重する」ことが出来ない大人が多すぎる現状としてはね
名無しさん
2020/12/25(金)23:29
校則は、問題校の方が厳しくなる。世田谷の公立中なら、通っているのは元々お坊ちゃんお嬢ちゃんがほとんどだろうから、校則を設ける必要は無かったのでは?
足立区あたりで実験してほしい。
名無しさん
2020/12/27(日)7:44
幾ら「校則なし」でも「人の嫌がる事はしない」という最低限の共通認識が順守できれば問題ありません、生徒が自主性を身に付けるには一番良い環境と思います
名無しさん
2020/12/25(金)22:17
こういう学校が増えるといいね。生徒たちも過ごしやすいだろうな。
俺が通ってた学校も校則はほとんどなかったけど、10代の頃はそれでいいと思う。
うるさいルールなんて、社会人になってから覚えればいいんだよ。
名無しさん
2020/12/26(土)0:24
校則はそもそも憲法で定められている自由権を侵害しています。確たる根拠がない限り、ひとつとして認められるべきものではありません。
作るなら、最高裁で争える覚悟で。


名無しさん
2020/12/25(金)18:04
「決まりを守ることは社会に出た後で必要」。。。私もそう思うが大人になった人たちにアンケートを取った話を聞かない。
「。。。という校則は社会に出てから役に立ちましたか?」
仕事するうえで効果の確認なんて当たり前なのだが…
これは、「部活が役に立つ」にも当てはまる
名無しさん
2020/12/25(金)18:17
理解できないブラック校則は不要だが、校則なしは極端だと思います。社会人になっても遅刻や居眠りをすると当然怒られるし、あまりにひどいと解雇もあり得るのでは?
頭をスッキリさせるための短時間の睡眠も昼休みに行うのが普通だと思う。
名無しさん
2020/12/25(金)16:45
こういう、チャレンジをする方は基本的に好きです。ただ、例えば小さいことだと、室内の着帽とかってのはマナー違反なんですよね(男女で違ったりもするようですが)。
一般的な社会のマナーやエチケットを教えるのは大事であるようにも思います。
外から(大人が)理不尽に‘強いる’のは考えものかもしれませんが、生徒が自ら自分自身を律するように持っていく必要はあるように感じます。
名無しさん
2020/12/25(金)16:10
校則自体が駄目なんじゃなくて、時代に合わない理不尽なルールが駄目であって、校則を全廃とか極端だよ。それといじめが無くなった?のは校則無くしたのとは全く関係ない。今まで犯罪行為をイジメなどと言って矮小化していたのを辞めたからだろ。
名無しさん
2020/12/26(土)0:13
公立高校だったけど、標準服制度なるものを導入していて完全私服はテスト最終日に、繁華街へ繰り出す準備(笑)以外は、ほとんどがいわゆる制服を着用してた。縛られなければ自治をするもんですよ。


名無しさん
2020/12/25(金)17:55
至極当たり前なんだが、中々実現出来ない事をやった凄い人ですね。校則なんて、社会に出たら全く関係ない!
また、180度思考回路を変えなければならない。
本来、学校とは社会に適応出来る人間を育てる機関なはずだ!
教育法に書いてないか?
名無しさん
2020/12/25(金)20:36
これは逆に校内だけのルールであり、社会のルールから外れるのではないでしょうか?昔は怒鳴る叱るが愛情表現であり、それが伝わらなくなったから暴力に見なされはじめ、それでも続けていたから、結果押さえつけ()になっているだけ。怒らない怒れない親が多く、そういう経験のない子が理解できないから、今になる。
要は理由のない(後付する)暴力なら犯罪だけど教育の暴力はいい。ただ今の子には教養がないので教育にならないから仕方ない。
一人の30分の遅れが数人の遅れにつながること、責任者がいることなどなど、社会も変わっていくのでしょうか?狭い学生時代だけで満足した答えをだしていいものでしょうか?
名無しさん
2020/12/25(金)19:21
「郷に入っては郷に従う」ということだけは徹底的に指導してほしい。仮に髪型や遅刻を理由に入試で落とされてもそれは仕方がないことだと納得した上で、学校がうまく回っているならどうしてくれても結構。
名無しさん
2020/12/25(金)17:16
教師たちが生徒を管理しやすいように作った校則は要らない。でも、社会に出るための練習としての校則は必要だと思うよ。
名無しさん
2020/12/25(金)16:37
遅刻しても居眠りしても叱られない。そりゃー、楽しいでしょうよ。
でも、学校ってレジャー施設なのか?
楽しいかどうかが、学校の価値なのか?
教育機関で、時間を守らなければならないことや、他人の前で居眠りすることを恥ずかしいと思う感覚を身に付かせなくてどうするのか?
通っていたときは多少嫌な思いをしても、大人になって振り返って、あのときの指導は有りがたかったと思わせるのが、真の学校ではないのか?


名無しさん
2020/12/25(金)17:53
学校が楽しいのはいいでしょうが、遅刻しても居眠りしても問題無しはどうなのか
名無しさん
2020/12/25(金)16:16
人を殺してはいけないのは物を盗んではいけないのは
覚醒剤を使ってはいけないのは
法律で決められているからではない
法律で決まっているから、と子供に答えさえてしまうようでは教育としては失敗だろう
名無しさん
2020/12/25(金)18:34
高校や大学・就職先が、この中学校の卒業生だから引き受けたいとは思わないでしょうねえ。集団生活のイロハを一から教え込むなんて手間をかけてはいられない。
名無しさん
2020/12/25(金)16:07
校則無しでも上手くいけば問題ありませんだけど
現実に考えて上手くいくとは思えません
思慮分別が無い子供は校則であり罰則規定があり先生に怒られる恐怖があるから従うんですよ
名無しさん
2020/12/25(金)16:25
この学校楽しい中学生活を送らせることが目的になってるやん。。。
こんな環境で育ったらまともな企業人・組織人には絶対なれないね!


名無しさん
2020/12/25(金)16:12
遅刻しても居眠りしても怒られないんだー。さぞかし立派な大人になるんだろーな。
名無しさん
2020/12/25(金)20:00
適度な校則は必要。
名無しさん
2020/12/26(土)0:26
大人の世界は理不尽なルールだらけだけどね。
名無しさん
2020/12/25(金)16:15
このスタンドプレー野郎が。
名無しさん
2020/12/25(金)23:07
>校則は誰のためにあるのか
モンペのため


名無しさん
2020/12/30(水)19:36
演出家の鴻上さんがよく出している例ですが、ストッキングの黒は娼婦みたいだから禁止、隣の学校は白が娼婦みたいで禁止。そのうち、このマスクは卑猥だからダメなんていうのが絶対でてくるね。
名無しさん
2020/12/25(金)17:19
教師も保護者も精神的余裕があってこそ成せる技こういう学校で学びたかった
名無しさん
2020/12/27(日)0:17
まぁー見事に美化されて偏った記事だねぇ。こうやって校則のある学校は悪だという運動迫害をアホな国民が粛々と行って行く訳ですね。
名無しさん
2/21(日)8:54
校則問題は、話が極端なんです。学校側はずれてるし、世の中は形ばかりの議論で子供のしつけを学校任せ。茶髪や服装は、個性とか自由とかで校則をどうこう言う前に、世間がまず容認してください。茶髪やピアス、乱れた服装で苦情を言ってきたり、就職試験で合否をつけているのは世間です。学校は、そういった世間の矛盾した視線から生徒を守るために校則を定めています。世の中が容認し矛盾がなくなれば、そんな校則も指導もなくせます。
現状、校則が必要だからといって、社会とずれた、くだらない教師の趣味のような校則まで良しとはしませんが。
名無しさん
2/21(日)7:50
問題は校則の内容や運用方法であって、校則の有無ではない筈。ルールがなくても全く問題ない社会は理想的ですが、“校則そのものが悪”というような論調には賛同できません。
現に「緊急事態」が宣言されなければ実効的な感染防止対策に取り組めない、主体的な意識の低い人々が存在することは、紛れもない事実なのです。


名無しさん
2/21(日)9:15
校則を撤廃しても、法治国家である以上、守るべききまりや約束事はある。学校が、校則をなくすのであれば、学校の窓ガラスを割れば器物破損。友達にケガを負わせれば、傷害罪。物を勝手にとれば、窃盗罪など、今まで指導でのりきっていたことを社会と同じようにしていくことである。子どもの生活の中にも、やってはいけないことはある。きちんと教えていくことも必要だと思う。
名無しさん
2/21(日)8:01
校則無くしてもいいけど、無くしたことで起こるトラブルは全部、家庭や地域や弁護士会が背負うのですよね?提案だけして、それによるトラブルも学校に丸投げなんて、しないですよね?
名無しさん
2/21(日)14:35
今時、地毛を黒く染め直す学校ってないだろう。問題は「色」ではなく、染色した髪にしたいという気持ちにブレーキをかけることが大切。学校って、規制が多そうだけど、いろんな子ども、体質の子がいる。制汗スプレーなどはぜんそくの誘発につながるという話もある。だから、ある程度のルールがあるんだと思う。この校長がいた中学校の映像をテレビでみていたが、校長室に入り浸ってスマホをいじっている子、授業中も廊下でなんかしている子、中学校卒業して、ちゃんとやっていけるか心配になった。追跡取材してほしいと思ったね。
名無しさん
2/21(日)9:34
スカート丈を極端に短く出来たり、髪を自由に染めたりすることで成長するって発想はなかったな!それで言うと、昭和生まれの人達より、平成うまれの私の方が人間的に成長しているということか!なるほど!
ってなるか!
女子の髪型をお団子ヘヤーしか認めないとか、レトロ校則はアップグレードすべきだし、本当に自主性を養うなら、生徒に一年に1回は校則の改正の機会を設けて、時代に即した校則にするとかしたらよい。
それが面倒だから、校則無くしてるだけでなんの意味もないな


名無しさん
2/21(日)9:22
道路を車ではしるルールがある。どこでも同じルールだけど、雪が降ったら滑り止めをつけるルールは地域によって差がある。雪が降らない地域にはそのルールはない。その学校に必要なルールなら良いのではないかと思います。場所によってルールが違うことを学習する教材としての校則は必要なのではないでしょうか。社会のルールは親が教える?地域による違いは誰が教える?学校で教えてもらうのが良い気がします。
名無しさん
2/21(日)8:58
「自分で考える能力が伸び、学校が好きになり、不登校の子も登校するようになった」それはそうでしょう。学校が遊びの場なのだから、楽しくてしょうがないでしょうね。やりたい放題していいわけだから学校が好きになるでしょう。
ただ、この校長と全く同調できないのは、学校はそれでいいかもしれないが、生徒はこれから社会に出て行かなければならないということを前提にしていないところです。早い話が、高等学校へ進学して行ったとき、あるいは社会に出て行ったとき適応できるのか不安です。
いずれにせよ、教育の成果はその学校の卒業時に表れるものではありません。何年後、何十年後に表れるものです。この中学校の卒業生がこの中学校時代をどう振り返るのか、そしてこの学校の卒業生がどのように社会で活躍するのか。それを見てからこの「実験」の成果が認められることになるのでしょう。
名無しさん
2/21(日)8:49
規則な何のためにあるのか?全廃するのがいいのか?
校長が主導すれば意のままになりかねない
安心・安全そして教育に必要なものはあるはず
そういう議論はあったのか
議論の内容が重要だと思う
名無しさん
2/22(月)16:00
「教科の指導と責任は学校にある。そのほかの指導と責任は保護者(家庭)にある。」どうしてこんな単純なことがここまで複雑になってきたのか。そこにメスを入れないと意味はない。ちなみに弁護士さんのお子さん達はどんな学校に行かせているのか気になります。


名無しさん
2/21(日)11:17
理由を説明出来る規則はあったほうがいい。それは卒業してからも応用して使える理由と規則だろうから。けど、下着の色なんて、透けて見えた時恥ずかしく思えば、自分で考えるだろうし。。下着の色を検査するとかも教師の時間も勿体ない。検査自体やりたくない人も多いだろう。
つまらない校則違反者を見つける時間でいらないと教師が判断する校則は都度変えればいい。
名無しさん
2/21(日)9:20
校則は保護者が口を出すことではない。生徒会が学校側に対して交渉し改正していくもの。
このような議論事態がナンセンス。
生徒が集まり行うならば理解できる。
最近の保護者のレベルの低さに将来の日本が心配です。
名無しさん
2/24(水)9:05
校則の問題点、それは時代にそぐわない規則をそのままずっと継続していたり、何故それが校則としてあるのか謎で理由がはっきりしないものが多数あったりする事。そして先生に理由を尋ねても納得のいく回答が返って来ない事。
定期的に検証して、理由がはっきりしない物や、時代にそぐわない等の校則は削除や変更するべきだと思います。
そもそも服装や髪型まで事細かく規制するのはおかしいです。特に髪型や髪色等の規則は無くて良いと思います。
名無しさん
2/21(日)10:15
完全自由主義を教えることで、得意なことを伸ばすことができ、学生時代は有意義な時間は過ごせるかもしれない。ただ、苦手なことは避け、好き勝手生きてきた人間が、社会で通用するのか?
自己中心的な人間を増やせば、自分がルールと言って、緊急事態宣言下で飲み会や不要な外出をする世の中になる。
嫌なことがあれば、耐えることはせず、すぐに転職する世の中になる。
社会に出れば『最近の若者は…』と言われる人材を増やすことになる。
なんでも加減は必要だと言うこと。


名無しさん
2/21(日)9:51
生徒の実情にあわせて、適度な校則は必要だろう。不必要なものはやめるべきだ。それぞれの学校で知恵を絞るしかない。やんちゃな生徒が多い学校で校則を全廃する事などできるはずがない。
名無しさん
2/21(日)10:55
この提言者たちは校則はずっと変わらず、これまで子供たちを苦しめ続けてきた悪しき文化だ!
という謎の前提に囚われてます。
校則ってほんとに毎年、見直されてますからね。ジェンダーの問題もしかり、髪型の問題もしかり。校則の意味や経緯を吟味しながら年々新しくなっています。
増えることもあります。モラルの欠ける大人が増え、家庭で教えるべきことまで学校が教えなくちゃいけない時代なので。
日焼け止め禁止、明るい地毛は黒染め、ポニーテールは男子が興奮するetc…。その真偽は?私の知る限り、そんな学校は1つも知りません。仮にあったとして、それをあたかも学校全てのように話をする姿勢に疑問を感じます。
そのような校則があるから=校則全廃は極論ですし、暴挙です。制服の意義を知らないのですか?
建設的な話というより、学校を叩く材料を探してるのでしょう。
本当の議論したいのであれば現場と話をしてください。
名無しさん
2/21(日)17:27
私の母校はマフラー禁止という校則がありました。当時、細かい上に防寒の何がいけないのか納得できず先生に聞いたことがあります。
理由は過去にマフラーした生徒が自転車に乗っている時に、マフラーが車輪に絡まり転倒し首の骨を折ったとの事でした。
その時初めて校則には生徒に規律を守らせるだけでなく、生徒を守る為(保護者のクレームを避ける為?)に設けられた校則もあると知りました。
全廃は安直、短絡的です。
校則の出来た成り立ちによっては本当に必要な校則もあるかと思います。
名無しさん
2/21(日)8:29
起こった事に対する責任は本人と保護者にする事を明確にして、ある程度校則は無くしても良いかも知れない。
名無しさん
2/21(日)8:52
校則をなくすことは、教員を生活指導から解放することもセットでやらないと、さらなる負担になりかねない。生活指導は家庭の仕事。


名無しさん
2/21(日)8:24
校則の中身による。時代や状況に合ってない理不尽な校則を強いることが問題。校則も常にチェックし状況に合わせて改廃していくことが必要だよ
名無しさん
2/21(日)11:23
自分が高校生だった頃は校則がとても嫌でこのくらいなんで?と思っていました。けど、近い将来高校に入学する子供を持つといろいろ思うところがあります。確かに理不尽に見える校則も有りますがたぶん最初からそうだった訳でもないのでは。私は真ん中くらいのレベルの高校でしたが私の2個下からセーターが指定になりました。最初は黒、紺、グレーなら良かったのですが。グレーが良くてなんで白はだめなの?じゃあ白は良くなると薄ピンクは?キャメルは?と言う子がいたからです…たぶん。私もマニキュアは取らされたましたが、元々赤っぽい髪の毛を教師に染めさせられるなんてなかったです。でも地毛だと嘘を言い張る子もいたし、元々茶色でそれ以上赤くしてた子が真っ黒に染させられていたのは当たり前だったと思います。わがままな屁理屈を言う人が増えるとどんどん厳しくなるのだと思いますが私は古いのでしょうかね笑。
名無しさん
2/21(日)10:16
今から50年も前の時代、大学紛争の影響で高校紛争が広がり「制服自由化」運動など校則が否定されていった。自分もその運動を担い、自由の気風の中で青春期の人格形成をした。しかし放埓もあった。校内での飲酒や喫煙、女性問題など教育上矯正しなければならない問題に教師=大人が対応できず、放置され、結局大事な青年期に正しいことを学ばず、批判精神のみの無責任な人間を数多く作った。人権意識からの校則再検討は必要であろう。確かに異常な校則も多い。だが、教育は人権以前の「社会適応」が求められている。初等・中等教育は「社会をはみ出さない人間」を作るのが本質だ。社会が成り立つためには適切な「きまり」と人権のバランスだ。50年前の高校紛争を思い出して、若気の至りという思いも強い。
名無しさん
2/21(日)8:11
中学の校則は地域差がすごそう。髪の結ぶ位置とか 細かいよね
先生も本気で指導するんかなと細かい校則についてはおもう
子供の学校は髪染めるとか以外は華美ではないが基本で理不尽なものはないしとても親もらく
指定の鞄とか登校ズックもないし


名無しさん
2/21(日)8:09
尾崎豊世代で、大阪球場のライブなどへよく行きましたが、おっさんになってよくわかりましたが、自由は不自由の中に存在するという事。理不尽な事はダメですが、ある程度の不自由さの中で、自分なりに自由な生き方を見つけて、やっていく。
バイト禁止でも、見つからない方法でやるなど。社会に出ると、見えない決まり事たくさんあるので、学生時代に色々経験して欲しい。
名無しさん
2/24(水)9:19
私の通った中学は、生徒手帳がない。そう校則がなかった。
スカート長くしたり、カバンぺっちゃんこにしたけど怒られはしなかったね。
こんな中学だったけど市内一学力が高いと言われた。
要は、校則あったって見合った内容じゃないと、あっても無くても一緒。
あとは当の本人次第じゃないの?
名無しさん
2/21(日)7:42
これだけジェンダーだ多様性だ騒ぐ割に、化石のような校則が残ってるのが不思議で仕方ない。下着の色とか、髪の黒染めとかそういうのは令和では必要ないはず。過度な生徒指導の時間も省ける。実は親も学校に頼るから校則がガチガチになるんじゃないか?昭和のときより細かな校則があると聞く。そんなに規準がなく他人と違うのが怖いのか?
名無しさん
2/21(日)14:54
S中学の口コミ読めば理想と現実の実態が分かりますよ。
名無しさん
2/21(日)7:45
元々校則って、生徒手帳を注文すると、業者がサービスで載せてくれたものでした。普段から生徒手帳なんか見なかった教員がある日見たら驚いたというのが現状なんじゃないですか?


名無しさん
2/21(日)9:24
家庭が行うべきことを学校に押し付けたということが1番問題そこを大きく扱ってほしい
そここそが根幹
名無しさん
2/21(日)9:22
校則で子どもを締め上げよう、という発想はやめた方が良い。埼玉でやろうとしているエスカレーター歩行制限もやめた方が良い。禁止すれば、必ず制限に合わない人が出てきて社会がギスギスしてトラブルが起きる。みんなでいたわり合って仲良く、という発想ををして欲しい。
名無しさん
2/21(日)9:24
今より昔のほうが不条理な校則は多く存在したと思うけど…そもそも校則なんかあったって守んねぇし
関係ねぇ
そんな感じでしたけどね
今はみんな守るんですよね
名無しさん
2/21(日)10:42
社会でも校則でもそうだけど、古いルールがいつまでも続いているのが問題だと思う3年に1回は作り直した方がいい。
名無しさん
2/21(日)7:57
厳しい校則を設けることで子どもを管理しようって時代じゃないよね。校則全廃して、私服化・化粧OK・髪染めOK・バイトOKにしたらいいよ。
心配なのは、地域の平和を守る正義マンたちから学校に苦情が入りまくることが容易に予想できることだけ。


名無しさん
2/21(日)12:08
校則ってあってもいいし、制服もあっていい。ただ大人が求める学生像を強要するからダメなんだと思う。
名無しさん
2/21(日)8:14
校則好きな教員には2種類あって、子供(他人)を縛り付けて、いたぶるのに喜びを感じるもの(これが結構多かったりする運動部顧問とか)。こういう教員はクビにして再雇用も禁止すべき(免許剥奪)。もう一つは子供が非行に走り、また校外で問題を起こすと苦情が来るのを避けたいというもの。後者は教師によるお節介を諦めさせる(文科省による)方針、命令が必要になる。
また校外で(本当の)問題行動を起こした場合には厳しい処罰が必要。校外の単なるクレーマーには毅然と対応する係も必要。
名無しさん
2/22(月)21:19
親や弁護士がどうのこうの言うのではなく、学校の先生と、生徒達が歩み寄って校則を作ってみたらいい。
名無しさん
2/21(日)10:06
スゴいですね!早く全国の学校で実施して欲しいです。校則?確かに必要な部分は有りますが、過度過ぎる部分が多すぎます。まるで軍隊?収容所?の用な規則です。
学校理念等に、子供が伸びるようになどと言っていますが、過度な校則のせいで個性を潰して居ます。過度な髪型や着衣身なりは、確かに学生と言うくくりでは規則をもって正すべきであると思います。ですが、外面で自分の個性が出せる、自信が持てる、身なりを整え学校に行く気持ちが上がるならその方が良くないですか?
親としての意見です。
名無しさん
2/21(日)12:45
他人の権利を妨害しない以上、自由。この民主主義のルールを逸脱した校則が蔓延るからこどもも社会も歪むんです。


名無しさん
2/21(日)7:43
躾を学校に期待してたら教師はたまったもんじゃないか
名無しさん
2/22(月)15:37
制限をなくす=偉い、という単純な思想に発展しないことを願います。
名無しさん
2/21(日)7:54
昔に比べ、教師は生徒と向き合わなくなったよね。
名無しさん
2/21(日)7:34
一部の変な生徒が存在しなければ多くの校則が無くても問題ない。




スポンサーリンク
スポンサーリンク
暮らしの物語
スポンサーリンク
この記事をシェアしよう
レオンをフォローする
誰かに読む物語

コメント