新型コロナウィルスの影響で、世の中が大きく変わりつつある。
子どもたちにとっても、これからはオンライン授業が広がるなど学習スタイルが変化し、社会に出るまでに習得すべき能力も、親の時代とはかけ離れて変化していくことが考えられる。
そんな変化の激しい現代において「親は子どもに何をしてあげられるか」と悩んでいる人は多いのではないだろうか。
「挨拶の習慣」が、人間関係に効く
私たちは一日の中で何度も挨拶の言葉を交わします。挨拶は世界共通の習慣で、コミュニケーションの入り口です。
心理現象のひとつに「ザイオンス効果」というものがあります。これはスタンフォード大学の心理学者だったロバート・ザイオンス名誉教授が発見した「同じ人やモノにくりかえし接触すると、好感度や印象がアップする」という法則で、単純接触効果とも呼ばれています。
挨拶は、この効果を引き出すためにとても便利な方法です。子どものころから挨拶の習慣が身についていれば、成長してからもさまざまな人づきあいの大きな助けになります。
子どもの数が多く、近所や親戚同士のつきあいも頻繁にあった時代には、いろいろな人と挨拶を交わす機会がありました。
子どもはそうした環境で自然と挨拶を覚えていったのですが、昨今は地域とのつながりも薄れ、挨拶をする機会が格段に減っています。そのため、挨拶することを大人が意識して教えていく必要があります。
では、親は「挨拶の習慣」をどのように教えるのがよいでしょうか?
親自身が挨拶をする
子どもは親の言動に敏感で、日々いろんなことを観察しています。どんな場面でどんな挨拶をするかも、親を手本にしながら覚えていきます。
親は「おはよう」「いってきます」「ただいま」「おかえり」「いただきます」「ありがとう」「ごめんなさい」「おやすみ」など、家族に対して意識的に言葉をかけるようにします。
挨拶をされたら、必ず返す
挨拶は、相手の存在を認め、自分の存在を認めてもらうことです。挨拶をしてくれる人には、必ず挨拶を返すように教えます。
挨拶を返さないと無関心だと思われます。無関心は「相手の存在はどうでもいい」というメッセージになり、最も相手を傷つけます。お互いに挨拶を交わし合うのはコミュニケーションの基本です。
気持ちをこめて
挨拶の「挨」には「心を開く」、「拶」には「相手に近づく」という意味があるそうです。挨拶をするときはその言葉の意味を思い出しながら、相手の顔を見て、気持ちをこめて声をかけるように心がけます。
子どもにはスキンシップをまじえて、ハイタッチやハグをしながら挨拶をすると、とても喜びます。
スキンシップをとることで、先にも触れた愛情ホルモン「オキシトシン」の分泌をうながせるというメリットもあります。
できなくても責めない
子どもが挨拶をしないときには、「恥ずかしい」「照れくさい」「素直になれない」といった思いがあります。けれどもそこで、「どうして言えないの?」と強要したり叱ったりすると、子どもはかえって反発し、挨拶をすることが楽しくなくなってしまいます。他の子と比べてできないことを責めるのも逆効果で、かえって萎縮することもあります。
挨拶が苦手な場合にはあせらず、「〇〇ちゃんちに着いたら最初になんて言おうか?」と心の準備をうながしたり、蚊の鳴くような声でも挨拶ができたら一緒に喜んであげるなど、子どものペースに合わせるようにします。
参照元 https://news.yahoo.co.jp/articles/66526d4e2eac5e65989368b70d42d0e7ad1c3ea5
みなさんの声
知ってる子が挨拶してくれたら、とても嬉しいし、「◯◯のお母さん!」と声を掛けてくれる子は可愛いなぁと思います♪
緊張や恥ずかしさからついつい無視しちゃうのもわかるけど、最初からできる人と出来ない人では側から見ていて雲泥の差のひらきを感じる。
逆に相手側が挨拶しやすいような環境を作ってあげられる、先にこちらから声をかけれる人でありたいとも思う
後、いきなりのタメ口を嫌う人もいます。ある程度関係性が出来てからだと、『この人はこういうキャラなんだ』と解ってもらいやすいと思います。
何をしてもしなくても、世の中には自分の事を嫌いな人もいる、と思わないといらぬ悩みを抱えます。
知り合いの子供が、本当にいい子で、皆に好かれてて、大きくなって自殺しました。
それ以来、そう思うようになりました。
でもね、私は自ら明るく笑?挨拶出来るのに対し、シャイなウチの坊ちゃんは…なかなか自分から出来ないのですよね(-_-;)
こーいう子もいるってこと、ご理解頂けたら嬉しく思います、ハイ(^_^;)
もっと大きくなったら、出来る様になるといいのですがね。
だけどみんなに好かれる子って優しい子。誰に対しても思いやりがあって自然と気が使えてる子。周りを穏やかな気持ちにさせてくれる。
そういう子の親もみんなに優しい。
子どもには挨拶は大切だと伝えています。
あとは、ありがとう。これは言われて嫌な気持ちになる人はほとんど居ないと思う。私もちょっとしたことでも言うようにしています。
10数年間、返事がなくても挨拶し続けてきたけど、私ももう諦めて、返ってくる人にしかしなくなった。やっぱり挨拶がある人との方が仕事もスムーズだし、朝の雰囲気もとても良い。挨拶ある無しで、人からの好かれ具合も全然違うと思う。
最近思うのは、人から好かれるのは遺伝子もかなりあるのかなと思った。同じように育てていても、性格や人への接し方が全然違うから。それが人からの好かれ具合に変化をもたらす気が何となくする。
挨拶をちゃんとする子供めちゃくちゃ可愛いです。
ですが、この話はどうかな?と。
うちは母がすごく社交的でしたが、私は恥ずかしがり屋で全く話せないコでした。親が挨拶をちゃんとする人で、それを見て育ったけど、大人になるまではずっと知り合いや仲良しにしか、挨拶とかできない人でしたので。
自分の子にも、挨拶は大事と教えてきたけど、なかなか…
自分の小さい時を思い出して、強制出来ないですね。
その子の性格もあると思います。
あまり関わりのない人でも会社で挨拶から入る事で会話もしやすくなる。
子供達も同じくだと思う。
挨拶を最初に挟む事でコミニュケーションが取りやすくなったりする。
コミニュケーションが苦手な人でも、挨拶をされた挨拶で返せば悪い印象は与えないと思うので
挨拶は必要ですね!
わたしは大人なので挨拶はしますが、子どもたちが本当に緊張しぃで、蚊の鳴くような声の挨拶か、知らない人だとびっくりして声がでないタイプです。
もちろん赤ちゃんのときから挨拶の話はずっとしてきましたが、どんどん言えなくなっている状態です。。
「慣れた人なら」と言いますが、慣れない。
しょっちゅういく義母宅でも、話しかけられて返事するくらいで、自分からよう話しかけない。
五年もお世話になってる習い事のコーチも小さな声で挨拶できるくらいで、話もようしない。
親のしつけ!といわれると辛いです。。
でもしない人も多いです。同じマンションの人にマンション内で会うと知らない人でも私は必ず挨拶するようにしています。挨拶は防犯にもなると聞いたので。こちらが挨拶しても会釈でも返してくれる人はまだいいけど、子どもも連れているのに完全無視で素通りする大人がいるのも事実。こういう親に育てられたら挨拶が大事だという認識にはならないだろうなぁと思う。
私自身が八方美人でみんなから比較的好かれる子どもだったけど子どもながらにストレスが強かったから。
私は昔から第一印象で良く見られるタイプではないし、緊張しいの人見知りで最初はうまく話せないので、せめて挨拶だけはしようと心がけています。
子供も申し訳ないことに「皆に好かれる子」には育ててあげられなかったので、せめて挨拶だけはしよう、たとえ相手から返ってこなくても、と話しています。
相手から返ってこないと心が折れてやはりなかなか難しいようですが。
でも、私が学校に慣れてくると興味がなくなるのか前ほど接してこなくなる。
それ以来、大人になった今でも表面だけ人当たりいいようなタイプは苦手。
しかし、みんなに好かれる子にならなくてもいいと思います。周りの顔色ばかり伺って気を遣いすぎる子になりますよ。
来客が少なく挨拶のタイミングも良くわかってない年齢のある日、帰宅すると、親の友人かと思われる人がリビングにいたものの、相手の紹介もこちらの紹介もないのに、子供の方から挨拶をしないなんてと後で怒られました。こちらからしたら知らない人がいきなり家にいたので、どうしたらいいか分からず自室にこもるので精一杯でした。
また、地域の人に挨拶が大事と教わって、知らない地域のおばあちゃんに挨拶をしたらいたく感動され、お菓子をもらいました。断っても強引に渡してきました。挨拶だけで見知らぬ人から食べ物をもらう恐怖に、それ以降知らない人には挨拶をしないようになりました。
結局、上手く間合いを取って挨拶ができるようになったのは高校生のとき。子供が挨拶するのって大人が考えるより難しいと思います。
よく人をみてるのですぐに気がつく。周りの困ってる子にすぐ気がつく。すぐ助けてあげる。そこが好かれる原因みたいです。
わたしがそう育てたからではなく、本人の持って産まれた性質です。
でも、娘は私から見ると気が利きすぎてしんどそう…。外でいい子な分、家ではほんとわがまま。ママ友に家でのわがままっぷりを話すと「え!あの(娘)ちゃんが。うそ、想像できない」って言われるくらい…。でも、家でわがままな娘をみると安心します(笑)
好かれる子に育てる必要はないと思います。
しかし外で、無視され喜んでくれなかった時の子供の負の反動は大きいと思える。
家庭内では自分中心で動くのに外では何故という事になる。
私は兄弟も多く商売屋だった。子供の頃は皆かまってくれなかった。
今はそれなりに大きな事業の会社を経営している。
筋肉も鍛えれば強くなるように、愛情いっぱいの中の試練は大事だと思う。
腕組んで待ちかまえて「さぁ、こっちに来て俺に挨拶しろ」ってふんぞり返っている
勇気をだして「おはようございますっっ」って言えた子には「よし」なんて返したりしている
ぜんぜん挨拶ができていないのは、そっちだ
うちの親は「あんたのとこの○○ちゃん、無愛想で挨拶もしないね」と孫のことを言われていました。それでなのかその孫の話はしなくなりました。
孫差別はよくないけど、挨拶くらいは親族ならできるようにしないと損もするのかな、と思います。
うちの子供は挨拶はもちろん世間話も近所の人に合わせるので好かれてお菓子や果物もらったりなにかと可愛がられてます。
大きな声出なくても、毎回できなくてもいい、頭下げるだけもできない子は大事なものをいつのまにか逃がしてることにもなってるはず。
能力やスランプ関係なく出来るからね
人間性が出る、小さい頃からの慣れは大事
声が出ないそうです。
本人は辛いです。
はじめは親としてすみませんと思ってましたし、子供に挨拶しないとってキツめに言ったりした事もあったけど、、やめました。
私は、なるべくハッキリ挨拶するようにしてます。でも子供には強要しません。
本人もしたいと思ってます。
見守ってほしいが本音ですが、大人も人間だからしかたない。
でもそういう子供もいるし、たぶんそういう大人もいると思います。
挨拶をしていたら子供もする様に。
その内子供だけで外にいる時もきちんとしていました。
そうしたら、あまり交流の無い方だったのですが、お引越されるときにわざわざ挨拶に来てくれました。
お子さんもいつもきちんと挨拶してくれて気持ち良かったです
と言ってもらえて嬉しかったのを思い出しました。
教育者でさえろくに挨拶もできない人もいる。
犯罪に巻き込まれたらとか言う人もいるが、それとこれとは違うでしょ。
朝から挨拶を交わして気持ちよく一日が始まる、こんな普通のことが身につくようになって欲しい。
心が豊かな子供を育てられる社会に。
でも「みんなに好かれる」目的じゃないし、そんな必要も無いと思う。
それに、小さい声で挨拶してくれる子どもたちも可愛いものです。
恥ずかしくて挨拶の声が出ない子も可愛いものです。
心の中で言ってくれてるんだなと思います。
好かれる事に執着し過ぎると疲れます。
自分に言われてるんだと相手がわかるために
後ろから「こんにちは」と聞こえて挨拶を返そうと振り向いてそれが自分にじゃなかった時の気まずい感じを防ぐために
それが癖付いてて子どもに話しかける時も毎回名前をつけて話してるから多いと1日に30回以上子どもの名前を呼んでる気がする(笑)
子どもも「パパおやすみ」と言うようになってくれてます
大きな声で、接客マナーのように練習させられているのが聞こえて来るが、
実際、外では家族全員挨拶ができないという(笑)
両親と祖父は目すら合わせないズッコケ家族。
うちは引っ越してきた身なので、近所への挨拶だけは頑張っていましたが、息子が真似をするように、自ら挨拶するようになりました。
教え込んだことは、ありません。
子供には挨拶しなさいって言うのに、挨拶できない大人が多くて時々驚きます。
ありがとうも大事です。
ありがとうを言われて嫌な人は居ないです。
テレビを見ていて海外が映った時に、映っている国の「こんにちわ」や「ありがとう」を教えたりします。
英語、タイ語、フランス語、ロシア語、デンマーク語、スペイン語、ドイツ語、アラビア語等。
会話は出来ないけど「ありがとう」なら意外と知ってたりするんですよね。
この国の言葉で「ありがとう」は「タック」だよーとか、「シュクランだよー」とか教えてあげると珍しがって喜んでくれます。
最近は、コミユニケーションの下手な方が多いように感じます。
私は、スーパーで働いています。
品出中は気配を感じ取れるよう、耳を済ませて作業しているつもりですが、最近は気配出さない方が多く、突然無言で横から手を伸ばす方がいらっしゃいます。
販売員として、お客様に気が付かず品出しをしているのも悪いのですが、冷蔵ファンの音で余計に気配を感じにくいこともあります。。
昔は、「ちょっといい?」とか「取りたいんだけど」ととか言ってる方を見かけましたが、今は大抵無言です。
それが悪い訳では無いのですが、販売する側として、事故防止の為にも是非存在をアピールして欲しいのです。
振り返った瞬間や、しゃがんでいる店員が立ち上がってぶつかったり。また、しゃがんで品出ししている時に上の商品を取ろうとして、店員の上に落ちて怪我をしたり。冷凍パスタが落下して、頭を縫った店員がいました。
我が子は中学2年。友達にミュージカルをしている子がいる。大人の世界で生きてるから挨拶は自然と出来る子。だからってみんなから好かれては居ない。周りは思春期と反抗期が融合してるからか挨拶をするのが恥ずかしかったりウザかったり。なのにその子だけ挨拶してるから皆から距離を取られてるって我が子が言ってた。
高校生となってからは、下の子の方が堂々と挨拶できるようになってる
無理強いしなくても親の背中見てるんだなと痛感してます
でもみんなに好かれる必要性あるのかは疑問です。
本当に挨拶は重要だな。
見た目も出来杉くんのような爽やかさ。
凄くいい子だと思ってましたが。。。
子供のトラブルで分かったのは中身はスネ夫。
騙されてたー!
でも第一印象は大切ですね。
あと何かして貰ったら必ずありがとう。
我が子はバス降りる時に必ずありがとうございました、と言ってる。
私もレジでお礼を言う。
好かれるためじゃなく、大事なことだからです。
自分がそう教わったので、実践しています。
が、やはりなかなか挨拶してくれない。
最近の子どもはとにかく覇気がない。
朝から通学路に立って旗振りをしてくれているボランティアのおじいちゃんおばあちゃんに誰も挨拶しないんです。
それじゃダメでしょ!と言いたくなる。
挨拶はコミニュケーションの基本。
しっかり挨拶ができるよう躾けたいと思う。
でもそれ以上(みんなに好かれるようになれ)は求めないし、そもそも自分もできない。
「おはようございます!」と言ってもだんまりか聞こえるか聞こえないくらいの声。そんなんで何もかも任せてくるから親も教育し直して欲しいです。
「みんなに好かれる子=保証人向きな子」だと思う。
きっと「肩代わりしてくれる子」が大好き。
全員に好かれる事は無いと思う。
嬉しいけど少し複雑、、、笑
同じマンションに住んでるのにね。
子どもには、ああいう大人にならない様、言い聞かせています
挨拶してくれる子、挨拶してくれない子。
挨拶してくれない子、ごめんね家に二度と来てほしくないと思ってるよ。
これ、子育ての基本!
大人でも挨拶してこないなと思うと、母子家庭。
てめぇら俺らがおさめた税金で生かさしてもらってんだからよ、積極的に深々と挨拶してもいいんじゃねぇのか!?
挨拶できないと、挨拶できないなりの人生しか歩めないから、貧乏は続くのよねー。残念。
管理人の率直な感想
社会人になって挨拶の一つもできない奴は最低だ。
そのたった一つ、「挨拶ができない」ということで人間性を疑ってしまう。
その人が高学歴でも、どんなに稼いでいても、挨拶とゴミの分別ができない人間は信用できない。
「みんなに好かれる必要はない」という考えもありますが、それは大人の考えだと思うんです。
僕もみんなに好かれる必要はないと思っています。
しかし、子供は別。
子供にとって友達は財産です。
何かの壁に立ち塞がったとき、手を差し伸べてくれる人間が多い方がいいに決まっています。
壁は一つじゃないですからね。
人間関係や勉強や部活、いじめも子供同士で解決できる場合があります。
好かれようと思って好かれるのではなく、自然に人気者になる人間がいます。
そういった人は自らが求めなくても誰かが常に寄り添って守ってくれているものです。
逆に、挨拶や方便が一丁前で計算高く思われて気味悪がられる子供もいる。
某子役がそうです。
まとめると、自然が一番!
コメント