【学校問題】生々しい序列「スクールカースト」の1軍に入ることは幸せなのか?【皆さんの経験談】

スポンサーリンク
スポンサーリンク


スクールカーストは、仲間外れやいじめの温床にもなりやすく、ネット上では「こういうの昔からあるよね」「今の子どもたちはネット環境も絡むから大変そう」など、さまざまな声が上がっています。
スクールカーストが生まれる背景や、潜在するいじめのリスクについて、家族や教育、子どもの問題に詳しい、作家でジャーナリストの石川結貴さんが解説しています。

「上位・普通・下位」に分かれるカースト制度

「スクールカースト」という言葉の中にある「カースト」は、インド社会で歴史的に形成された身分制度のことです。階層ごとに職業や居住地、結婚などに厳格な規制があって、差別の温床にもなっています。

スクールカーストは、こうした身分制度に似た小集団が学校内で作られ、生徒間の階層化、ヒエラルキー(序列)が生じることを意味します。2000年代後半、教室内で下位グループに所属している子どもたちが、ネット上に「インドのカースト制度のように階層化が進んでいる」という声を書き込んだのが始まりとされています。

その後、世間一般に広く知られるようになったのは、2012年に教育社会学者の鈴木翔さんが書いた本「教室内(スクール)カースト」(光文社新書)がきっかけだと思います。

一般的に認識されている階層は「上位・普通・下位」というように分かれています。子どもたちはこの階層を「1軍」「2軍」「3軍」と言います。私が取材した女子高校生は「Aラン(ランク)」「Bラン」「Cラン」という言葉を使っていました。

こうした階層がどうつくられ、どんな理由で分けられてしまうのかについては、はっきりとした基準がありません。それぞれの地域や学校の特性もあるでしょうし、生徒同士の関係性によっても変わってきます。例えば、1学年1クラスしかない小規模校と数百人の生徒がいる大規模校。地方と都会、公立と私立、男子校・女子校と共学。こうした違いも影響するため、「○○の人はこのランクになる」とは明確に言えないのです。



現実生活とネットではスクールカーストのランクが違う

私が取材した範囲では、「リアル(現実生活)のランクとネット(SNSなど)のランクが違う」という状況があります。リアルでは、仕切り屋や目立ちたがり屋などのいわゆる「イケイケ系」と、モテる・おしゃれといった「リア充(リアルが充実している)系」の子どもが上位に行きがちですが、ネットでは「逆に引かれちゃう」というのです。SNSで一方的に自分のことばかり主張したり、彼氏自慢やリア充自慢ばかりしたりすると、「ウザイ」「別のところでやってくれ」と周囲の反感を買うといいます。

つまり、でしゃばったり、自己顕示欲が強すぎたりする子どもは、逆に嫌われてランクが下がるというのです。



どういった人間が総合的にカーストの上位にランクインできるのか?

どういう生徒のランクが高いのか――。あくまでも私の取材範囲の話ですが「マメで親切、頭がいい」という優等生タイプ、情報通でコミュ力(コミュニケーション能力)が高いタイプ、聞き上手でうまく立ち回れるタイプ、こうした人が上位に来るそうです。

「優等生タイプが上位」とは意外な気がするかもしれませんが、これは、スマホがインフラ化している今どきの子どもの事情があります。SNSを介して一緒に宿題をやったり、テスト対策をしたりするので、「勉強を教えてくれたり、ノート画像を公開してくれたりする子」は人気が高いわけです。

また、何かあったときに相談に乗ってくれたり、芸能ニュースやファッション情報に明るかったり、「変顔写真」でみんなを楽しませてくれるような子どもも上位となりやすいです。要は「みんなへのサービス精神」を持っている子どもが評価され、「私が、私が」といった“自己チュー”的な子どもは敬遠されるのです。



必死で「空気を読む」生徒も

誰がどんな理由で上位や下位に分けられてしまうのか「はっきりした基準がない」ということは、別の言い方をすれば、特に理由がないのに仲間外れになったり、自分の意思や行動とは無関係に「上」「下」とランク付けされたりすることになります。当人にすれば、「なぜ嫌われたのか分からない」「あの子がAランで、なぜ私はCランなの?」など、悩むことも多いでしょう。

こうした序列化がもたらす影響も問題ですが、いったん所属した階層の中で「空気を読み続ける」ことも大変です。先述の「みんなへのサービス精神」を持っている子どもは、進んでサービスしているというよりは、みんなに嫌われないために必死で空気を読んでいるといった方が事実に近いのです。

「どこに地雷が埋まってるか分からないから、自分の気持ちとかは関係なく、みんなが求める自分像をせっせと作ってそこに合わせるんです」と話した高校生がいました。「SNSでは、とにかく周りから嫌われないことがすごく大事」とも言っていましたが、上になるか下になるかだけでなく、同じ階層の中での「神経戦」もあるわけで、これはとてもしんどく、つらいことだと思います。

また、一部のSNSでは、友達になるのに「招待制」を取っていたり、一度友達になっても一方的にブロックされたりします。これも自分の意思とは関係なく、相手の事情や気分次第でどうなるか分かりません。同じ階層にいる、つまり“仲間同士”の中でも「入れるか、入れないか」といった選別が行われる場合もあります。



スクールカーストをなくすことは可能か

「スクールカースト」は、学校内の生徒同士の問題と思われがちですが、「あの人は上で、あの人は下」というように差別化する空気感は、何も学校に限ったものではないでしょう。そう考えると、学校内だけ、生徒同士だけで解決できるような問題ではないと思います。

そもそも、日本の社会は同調圧力が強く、協調性や団結心、そして、集団的な思考や行動が求められます。就活生が着るリクルートスーツなんて、その典型ですよね。一人だけはみ出したら「なんだ、あいつ」という目で見られ、「除外されて当然」という空気になります。

集団の和を乱すもの、異質なものに対する差別意識や嫌悪感は、社会のそこかしこにあります。スクールカーストが問題で、いけないことであるならば、そのような学校を生み出している社会はどうなの、と考える視点も必要でしょう。

子どもの社会は、結局のところ「大人の社会の反映」です。「あの子と遊ばない方がよい」「あの子の家はウチとは違う」「あの子はああだからこうなるのよ」など、大人の一方的な価値観が子どもに刷り込まれ、それが子ども同士の関係性にも影響してきます。

だからといって、「みんな仲良く」「誰とでも友達になりなさい」というのも無理があるように思います。確かに正論ですが、現実はそう簡単にはいきませんし、そもそも大人が「みんなと仲良く」できているかといったら違うでしょう。また、「みんな」「誰とでも」を強調することで、かえって同調意識を強め、集団からはみ出すことに対する不安や恐怖、同調しない人への嫌悪感を高めてしまうこともあると思います。



みんなと仲良くする必要はない

私はむしろ、「みんなと仲良くする必要はない」と言ってよいと思います。「人はそれぞれ違うのだから、全員と友達になるのは難しい」と。ただし、自分と違う人、自分と合わない人だからといって、それを理由に見下したりしてはいけない、と教えてほしいです。もし、子どもに「どうして?」と聞かれたら、「相手にとってはあなたの方が、自分と合わない人だと思われるかもしれない。そんな理由だけで相手から見下されたら、あなたはどう感じる?」と問いかけてみましょう。

スクールカーストについても同様です。学校内だけ、生徒同士だけで解決するのは難しいと思いますが、だからこそ大人が関わっていくべきでしょう。「いじめはよくない」とか「序列や差別をなくそう」と言うだけでは、現にあるものはそう簡単にはなくなりません。正論やきれいごとで説教するのではなく「どういう点が問題なのか」「実際にどんな悩みや苦しみがあるのか」を、子どもと一緒に話し合ってほしいです。

その際に、「話せてうれしかった」「一緒にこの問題を考えられてよかった」「そんなランク付けがあるのは悲しいね」など、何でもよいので「感情の言葉」を伝えてください。「うれしい」「悲しい」「寂しい」、そうした感情を伝えることが大切です。

スクールカーストによって、いじめられていたり、仲間外れにされたりしている子どもは、当然ながら、とてもつらい状況にあります。下位にランク付けされたまま、周囲から敬遠されているような子どもは「自分の存在価値がないのでは」と苦しんだりもします。だからこそ、「あなたと話せてうれしい」「あなたと一緒に生きたい」といった、身近な人からの肯定が必要です。

参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190515-00040203-otonans-life&p=1

ネットの声

名無しさん
5/15(水)6:43
私は30代です。中学生の頃から一軍、二軍、三軍てあって結構、面倒くさかった。正直、今思えば一軍に入る子達が気持ちいいだけで、二軍、三軍の人にとってはどうでもいいこと。でも、一軍て少しでも下位のチームの子と話すだけで三軍に落とされたり色々大変だったと思う。今、大人になればこんなバカバカしいことあったなと思うけど、今もあるんだね…。自分が大人になって今の中学生とか高校生見ると、みんな同じにしか見えないけどね。逆に、背伸びして大人っぽく見せようとしてる高校生とか見ると、こちらからすると凄くダサい。
名無しさん
5/15(水)9:44
学生時代の私は、見た目に全く関心がなく、女性に興味があるのにないふりをして、ありのままを受け入れてくれると思っていた、痛い男児だった。もっと自分を改善したり、友達に気持ちを相談したりしていれば充実した学生生活を送れたかもしれない。
だが、家族を含め、本当の心の内を話せる相手がいなかった。いや、プライドが高すぎて、恥ずかしくてできなかったのだ。
それは自分が他人からどう思われているかが気になり、正直に話した幻滅されてしまうのではと恐れているからだ。しかし、そもそも他人は自分のことをそれほど評価していないし、正直に話したところで幻滅するほど評価は元々高くない。
自分の内面の柔らかいところをいつまでも自分の中に溜めたままでいても、私の冴えない学生時代と同じで、いつまでも冴えないままだ。時には自分をさらけ出す勇気も人生の中では必要で、自分の人生を豊かにしてくれるものだと思う。
名無しさん
5/15(水)7:01
結局のところ一番の強者は1人でいられる子供。周りに流されない子が一番強いと思う。
私がそうだったから。笑
女子のつるみが一番大嫌いで一番くだらないと思ってた。
どのグループにも興味なかったし入りたいとも思わなかった。
それが周りからは凄く強そうに見えたのか勝手に寄ってきたけど、話はしても特別仲良くすることは無かったし。
学生時代の親友と呼べるのは2人だけだし未だに連絡取るのもその2人だけ。でもその2人が果てしなく私を理解してくれてたから無理に他の友達作りたいとも思わなかった。
高校生の娘がいるけど、私とは全く真逆になってるけど。笑
でも、とにかくいじめだけは最低の人間がすることだからとだけ教えてる。
名無しさん
5/15(水)9:48
リアルで強い人間って、面と向かってNOと言えない雰囲気というか、知らず知らずのうちに機嫌を損ねないよう周りの人間が合わせてしまう謎の吸引力というか強さがあると思う。ネットではその対面した時の強さ、オーラをスルー出来るから強い人間でも叩けるのかも。
ランクっていうか人間が集団になるとどうしても(大人だって)集まった人間の種類やパワーバランスで立ち位置が出来てくる。
不思議なのが、集まる人間の組み合わせが変わればパワーバランスも変わり、ある集まりではおしゃべりで発言権が強い人でも違う人間と集まればあまり喋ってなかったりする。
喋る動機も目立ちたがり屋から場の雰囲気を気にする気遣い気質までいろいろだしね。
結局、学校や職場みたいな狭い空間で固定された人間関係が長時間続くとポジションが固定化されてしまいヒエラルキーとなってしまうんだろうな。
流動性がある場所だとヒエラルキーも固定化しないと思う
名無しさん
5/15(水)8:33
あったね~。学校だけで終わりかと思ったら、大人になってからも会社でも地域でも規模は縮小しつつも、あらゆる組織にある。
でも、学生時代に散々苦労したからこそ、会社でもママ友組織でも今じゃ大して苦痛に感じなくなったのも確か。
一部の人は頑張ってカースト制を続けてるけど、私はホントどうでもいいと思ってる。
自分に自信の無い人間がやる事だと思う。


名無しさん
5/15(水)6:57
先生にできることは限られている。それ以上の突っ込んだケアは保護者にしか出来ない。学校に合わない→「引き籠りながらでも自分のペースで勉強を続ける」
人間関係に疲弊→「人間関係に苦労しなくても稼げる様にもっていく」
大人からすればやりようはあると思うが、親のフォローが無いと正直難しいと思う。
学校は「必ずしも誰とも仲良くならなくていい」「処世術を学ぶ場にすぎない」「忍耐と服従、理不尽の体験学習(ただ、それに殺されてはいけない!)」なんて先生が言えるはずもない。
名無しさん
5/15(水)13:23
私は30代です中学時代にがカーストがあったら一番最下層だったと思います。自分に自信がなく、無二の友人が欲しく、又一人を実感したくなくて、上位から下位のあちこちのグループにまぎれて孤独を誤魔化してました。必死に空気を読んで溶け込もうとしてたから寂しさは誤魔化せず、誰も信用できなかった。その原因は自分の内面に問題があると気付き、変える努力をした結果、
ありのままの自分を受け入れてくれる友人も多くできました。自分の何がいけないのか認め、自分をかえる努力は必要だと思います。
ただ、例えば無理してまで180℃キャラを変える必要はないので、自分の性格に合った範囲でがオススメです。
名無しさん
5/15(水)10:38
一番良くないのは、スクールカーストの存在を認めない空気だと思う。スクールカーストを否定して、みんな一緒・平等だよね、というスタンスを学校や家庭が貫こうとするから、ひずみが生じる。
スクールカーストを分析すると、
上位カースト:マウンティングを取り、自分たちが上に立つことでしか自信を持てない、ちょっと幼いタイプ。だからこそ、学校に反抗的な態度を取ったり、大人の真似して背伸びしている。
中位層:ごく普通の良識及びコミュニケーション能力を持っているタイプ。上位カーストが勝手にマウンティングを取ってくるので、穏やかな学生生活が送れず、迷惑を感じている。
下位カースト:ややオタク気質があり、コミュニケーションが苦手な一面もあるが、将来はスペシャリストとして能力を発揮する可能性を持つタイプ。ぜひ好きなことにまい進してほしい。
上位層ばかりを持ち上げるような報道が多いからこそ、息苦しくなるのさ。
名無しさん
5/15(水)17:25
昔はスクールカーストなんてなかった。自由でした。
個性が認められてる時代だったのか。今のようにカーストでなんでも縛られるなんてなかった。
ずっと、カーストのない世界は生きやすい雰囲気があり、勉強もしやすい、友達も作りやすく色んなタイプの友達と関わりを持つ事ができ必要以上に気を使う事もなく、自己主張や自分をアピールするのも自由だった。
誰かが文句を言ってくる事もなかった。
人脈作りもしやすかったし友達もたくさんできた。
学生時代からカースト作っても子供の才能は伸びていかないと思う。
目立たない、自己主張できないとゆう事は新しい発想を生み出す事ができないという事に行き着くと思うから、空気読み続けて神経戦をやってるのはとてもしんどく、そんな所で神経使ってても才能は頭打ちになり社会に出る頃は仕事をするやる気さえなくしてくると思います。
カーストを人間関係にまで強要する雰囲気は良くないと思う。
匿名
5/15(水)12:53
毎日同じメンバーで長い時間を過ごす。学校は子供にとって全世界みたいになってしまう。
何十年前からあったし、私も気にしていたし。
要らないエネルギーを使ってもったいなかった。
空気を読み過ぎるのも疲れるし、かと言って
読まなさ過ぎるのも社会に出てからのスキル的に
どうか?とも思う。
ただもう一度学生に戻れるなら、人の目をあまり気にせず、なりふり構わず勉強するだろうな、と。
学校や狭い世界のカーストより、社会に出てからのカーストの方が長いし、大変。
若いうちは難しいのかもしれないが、そこそこ流して、自分らしく居るのが一番いいなと。
けど、学校の時は1軍がもてはやされるど、社会に出てみて思うのは、どちらかと言うとおっとりした、一人好きな人の方が話してて面白い。


名無しさん
5/15(水)13:15
これはきっと人間の性で、子供に限らず社会人になっても無くならないんだろうな。「自分は上」にこだわるマウンテン好き人間は、決して消えません。
私は仲良いことだけ2~3人でつるみたい方だから、カーストをつけるなら真ん中から下だったと思います。
社会人になって同窓会に行くと、カーストが入れ替わってたりします。カーストが下の人って努力するんです。
社会人になると(学生も?)一人で堂々としていられる方が、尊敬されたりします。
いつも人とからんでないと不安な人は、あまり成長しない気がします。気持ちが自分ではなく、他人に向いているからかもしれません。
学生時代にカーストにこだわるより、少人数でぱっとしなくても気の合う友達を過ごす方が楽しかった気がします。
カーストが、いじめや差別にならないよう、先生には見張って欲しいです。
名無しさん
5/15(水)13:20
自分で言うのもなんだけど、6年生まで一軍の中の一軍だった…
三兄弟の末っ子で先輩友達も多かったし
運動だけ←は出来てたし。本当1番だった
気がする。
でも中学になって全くそうじゃなくなって、
凄い居心地が悪くて、受け入れられなくて、
解決方法もわからないし、良くない思考も
そこで増えた気がする。
で、変に高校デビューして一軍の中の三軍に
いた気がします…
生きづらい生き方してたな。と思います。
今は、その女特有の嫌な感じを出さないように
少しでも謙虚に、謙虚に、まじめに出来ている自分が逆に心地いいです。
ふとした時に素が出るけど…。
名無しさん
5/15(水)19:38
序列はあったなぁ。自分はそういうのが生理的に無理だったのでどこにも属しないように他のクラスや先輩とつるんでました。自分のクラスの子とは最低限の会話だけだったので仲が悪いとかはなかったですが疎外感はどうしてもありました。
それでもよかったなぁと思います。グループ内のいじめやグループ同士の争いとかに巻き込まれる事がなく、いつでも中立的に関われたので平和でした。
いじめもスクールカーストもなくならないと思います。そこからどう上手く切り抜けるかを知るべき。
私は「属さない」という選択をとりましたが、他にも選択肢はもちろんある。
そういった悩みを聞いてくれる存在が身近にあれば自殺は防げると思います。
名無しさん
5/15(水)23:45
顔立ちがいいとか、話ができるとかのカーストのてっぺんにいる人に憧れたこともあるし、今は憧れがないと言えば嘘になるでも今考えると、てっぺんは必死なんだと思う
綺麗で、美しく、完璧だけど世間から1ミリずれたらやっていけない
その1ミリを争ってずっとマウントを取る
暗さを避けるために、誰かを暗さに落とさなければならない
本当の明るさの裏には、それより多くの暗さがある
大切なのは、世間から1ミリずれる勇気があるかどうか
そう考えられるようになったのは、自分がカーストのてっぺんではなかったから
てっぺんじゃなくても生き方はあるよ
vivi
5/15(水)8:10
40代、スクールカーストは普通にあった。頭は悪くても運動出来る子、おしゃれな子が上位。頭は良くてもおとなしい子は下位。大人になってみると、見事に逆転した人生を歩んでいるように思う。


名無しさん
5/15(水)6:45
現状上位ランクの位置に居たとしても、場所や環境が変われば、下位になる可能性もあると思います。周囲の人間の理想に自分を合わせて生きるなんて、とても窮屈だし、物凄く繊細で過剰に周りの目が気になる人間が上位ランクに多いのかなと言う気もします。
名無しさん
5/15(水)8:12
自分が学生だった時はカーストというよりは、グループ内の小競り合いの方が多くて怖かった。誰かが1人を名指しし皆でシカトしてハブにする。みたいな事ばっかだったから。一緒にトイレに行くとか同じ物をお揃いにするとか女の子特有の事が苦痛でしたね。実際自分も仲間はずれにされて嫌な思いをした事があったけど、学校外に友達がいたおかげで救われました。
子供って学校と家しか世界がなくて、そこで問題が起こると人生お先真っ暗ってくらい辛い。
なので我が子には、学校とは別の繋がりみたいなものを作ってあげれたらなぁと考えてます。
名無しさん
5/15(水)12:14
「人を仲間外れにするのはかっこいい」と言っていた人を思い出しました。
自分の事をスクールカースト
1軍だと思い込んでいた人です。
学年の殆どの人が、その人についての
相談を先生方にしていました。
人を仲間外れにするのは
逆にとてもカッコ悪いですし、
人権侵害にもあたります。
でも、最後はその人が一人ぼっちに
なりました。
その時の担任の先生が
「貴方このままだと、友達居なくなるよ。」
と言ってくれたアドバイスを無視して…。
そして、しばらく学校に来ませんでした。
その人が休んでいる時クラスは
とても仲が良く、明るかったです。
自分が言ったこと、行動したことは
やっぱり返ってくるのだなと思いました。
学校と言うとても狭い世界で、
「誰が上で、誰が下」
そんな価値観みっともないです。
本当の1軍と言うのは、いじめる人ではなくて
上下関係など気にしない
寛大な心を持った人だと自分は思います。
名無しさん
5/15(水)12:06
残念ながら、こういうのは大昔からあるし、無くなることはあり得ないと思います。人間に限らず同じ種族が集団になれば必ず優劣がつく。
差別をなくそう!カーストを無くそう!ではなく、その中で生きやすくなる術を学ぶ事が一番重要だと考えます。
もはやサバイバル同然。傷つかないように意識して、わざと他人の悪意に鈍感になるなるしかない。
…でも渦中にいてカースト底辺だと毎日生きるだけでも辛いんですよね。昔の自分もそうでした。
あの頃は誰もいない世界で仙人のように生きられたらなーとよく妄想してましたね。
abcd123
5/15(水)6:47
今の子供たちはSNSがあるから、さらにスクールカーストが助長しそう。自身の立ち位置の維持・確認ばかりに気を取られて、学生の本分の勉強とかに手を付けられなくなっては本末転倒。
可哀想だと思う。
小さい時から、相手の目を見て、キチンと意見が話せるようになれば、こんなカーストとか無いよね。
受け身の授業だけでなく、自分の意見を持って、相手にわかりやすく話すと言う授業もこれからは必要だね。


名無しさん
5/15(水)11:24
ある程度の規模の組織になると大なり小なり必ずカースト制はある。今学生さんが3軍にいることに悩んでいたら逆にチャンスだと思って欲しい。今社会的に成功している人はここでいう学生時代は3軍みたいな人が圧倒的に多い。こんなどうでもいい制度を無視して我が道を貫く人、逆境をバネに努力して社会的成功を掴む人、様々だが学生時代1軍にいたような人間はプライドを捨てきれず小さな世界でお山の大将な人間が多い。あなたたちが10年20年後に同窓会で会ったらわかることです。
名無しさん
5/15(水)9:24
人からどう見られているかは大事な事ではありますが、スクールカーストは馬鹿みたいです。そんな価値観に縛られるのは幼すぎるだろうと。私達の頃は「偏差値」って価値観が幅を利かせていましたが、そういうものが弱くなって来ると別のものが台頭してくるんですね。俯瞰して見てる分には面白いかもですが、巻き込まれるのは真っ平御免ですね。私は自分の大事な人、周りの人から評価されれば、外野はどう言おうとそんなには影響を受けないです。
名無しさん
5/15(水)11:54
子供の頃、性格によってグループみたいのはできてたけど、そこに上下はありませんでした。人間なんで、そういうグループができるのは当たり前だと思っていますが、中にはそこに上下関係ができることもあるんですね。
今だったらボクがいたグループも上中下のどこかということになるんでしようか。
スクールカーストなんて言葉がなかったりそこには上中下があるんだと定義付けられていなければそうはならないような…。
世の中の事象を言葉で説明していくという作業は、問題を解決するために有益な面もあるんですけど、何もないところに問題を作り出してしまう側面もあると思います。
だからと言ってそれを否定するわけではありませんけど。
名無しさん
5/15(水)9:09
私はスクールカーストとやらに属してなかったと思います。
明るい子とも大人しい子とも
仲良くしてきました。
誰とでも仲良くできる楽しい良い子みたいに
言われてきましたが
私自身は学校やみんなに興味が無くて
傍観してるみたいでつまらないって
いつも思ってました。
みんなの中でどう見られるか気にするなとか
1人になれる人が一番強いとかなんとか
言われる昨今ですが、
人は仲間無しに1人では生きられないのに
寂しいって思うことの何が悪いんですかね?
心から皆と関わって楽しいとか寂しいとか
人間らしい心で苦悩するのも素敵なことだと
私は思うんですよね。
名無しさん
5/15(水)13:05
間違えてはいけないのはスクールカーストと先生の評価は別ということ。私が私がと前に行く優等生は目立つために先生受けは最高。内申も高い。先生は宿題の見せ合いっこより、変顔より、自分が手をかけなくてもしゃしゃり出てくれる子を見てしまう。生徒数が多ければ多いほどそうなる。
芸能人に昔いじめられた子が多いのもそのせいでは。芸能人は誰よりも目立たなければ勝ち残れない。
人に合わせるのが上手な都合のいい優等生は組織の歯車にたれても、セルフプロデュースや社長には向かない。
学生時代の縁なんか簡単に切れるので、自分の好きに生きたらいいと思う。
いじめられたら学校なんか介さずに訴訟すればいい。


名無しさん
5/15(水)8:06
嫌なことは嫌という。自分の意思をはっきり持つことが重要。
子供の社会では真面目にやることがダサいという、風潮も一部にある。
ふざけて目立つことや目上の者に反抗するとこで周りよりも上に立っているという意識がある。
それは将来的には自分の首を締めるだけ。
そういう子に流されないで自分の意思をはっきり持って努力することで将来上に立てる。
名無しさん
5/15(水)11:56
40代だけど、昔からあった当時は声がデカイ仕切り屋である程度上位とされてたかな
集団じゃないと何にも出来ないタイプで体育会系が上位
文系、帰宅部は暗い、つまらないとされていたけど、社会に出るとひっくり返る事が多かった
今の子はSNSがあるから本当に大変だと思う
未成年には使えなくさせる法律とか作ればいいのに
昔は、学校でカーストがあっても、家庭とかバイトとかで逃げ道あったけど、SNSの繋がりがあるから知り合いだらけで今の子は可哀想
名無しさん
5/15(水)9:19
影キャラだったなー。まあ、今もかな。争いが少なく平和で楽なんだけど、華がなくて寂しいのね。
甘んじたい訳じゃ無いけど、比較的神経質で真面目なタイプと、華ある人達は多分、大らかさというか価値観が違うしね。無理したく無いから、影キャラで良いや。
自分が居心地良く過ごせる所に居れば良いんじゃ無いかね。
名無しさん
5/15(水)9:06
30代前半、私の頃にもありました。高校時代はミスコン、ミスターコンに入る子や、もしくは花形部活の子が1軍。見た目のいい子や派手目の子が上位で、優等生タイプってだけだと中堅…といったところ。
私自身はグループに属するのも苦手でしたが、サッカー部のマネージャーという立場でどちらかというと上位。クラスで虐められていた子と話していただけで仲間内から「やめなよ…」とか言われたな。今思うと狭い世界で生きていたんだなと思いますよね。
そんな子達とは卒業後も友人関係を続ける訳もなく、今も会うのは一人だけ。ちょうど来週、卒業以来10数年ぶりの同窓会があります。行ったところで現状の自慢大会が始まるんだろうと考えただけで行く気になれませんが…。
名無しさん
5/15(水)11:23
学生時代に一軍にいたり、目立ってる子は社会人になったら、たいしたことなくなってる人私の周りは、多いです。顔が良かったりちょっと遊び人は男女交際ばかりに夢中になり、社会人になったら、底辺です。むしろ地味だった人が立派になったり、女の子なんか垢抜けて可愛くなってる人がいる。自分の子供には、カーストだとか気にせず、むしろ地味で良いから勉強やスポーツに励んで欲しいと思います。所詮そんなことで上位にいけるのは、学校の世界だけです。


名無しさん
5/15(水)11:56
カーストなんて10代の子は絶対作るし気にするでしょうね。私は見た目的なお陰で勝手にカーストの上位になってたけど。
勝手に上位にされて、勝手に陰で色々言われて
そんなに文句あるなら上位になればいいのになって思ってました。
そうゆう子達は未だにSNSで素敵ママしてます系の自慢とか多くて、大変そうだなーって思います
私は子供達に他人の見た目や趣味をバカにしない事と言われた時もあまり気にしないで自分の良いと思う事に目を向けてと小さいうちから話しています
名無しさん
5/15(水)7:41
神奈川東部にいたけどあからさまなカースト順位付けはなかったかな。40大後半、ベビーブームでどこの公立もマンモス校だった時代です。自分は優秀じゃないけどカースト無関係な人間でした。カーストって騒いでる子って一部ですよね。ママ友の世界でカースト作る一部のおかしい人と同じ属性でしょう。会社だって派閥はあるし職業や学歴差別も普通にある。こういったことはたまたま表に出ただけで太古の昔から人間関係なんてそんなもんです。子供の世界は社会の縮図ですから。自分の軸がしっかりしている子はそもそも巻き込まれないし順位を気にしません。親が学校以外の世界を見せてあげることが1番いい気がします。家庭のあり方を考えるのが1番かな。学校が介入し過ぎるとおかしな校則が増えそうですし。
名無しさん
5/15(水)13:17
似た者同士が惹かれあう、類が類を呼ぶという法則通りだと思った。しかし、中学校からクラスというものを廃止し、大学のように科目選択制にしたほうがイジメは少なくなると思う。クラスという”集落”が同調圧力を強いる人間関係を生み出し、イジメを発生させる環境を築き上げていると言える。誰もが他人に関して無関心になるのが一番良いと思うが世の中そうはならない。
非表示
5/15(水)8:29
確かにわたしの時代も自然にありました。スクールカーストという言葉自体はまだ20年以上前ですから、なかったような。
仕事関係やママ友関係より、学生時代の人間関係が一番難しくて複雑だったと思います。
学生って大変。
仕事は、人間関係も大事だけどスペックや結果が優先されるし。
ママ友は、幼児時期がらMAX面倒であとは沈静化するし。
まだ未熟な未成年だからこそ生まれる複雑なスクールカースト、学生時代には戻りたくない。
大人な方がよっぽど楽。
名無しさん
5/15(水)9:52
客観的に見れば、くだらないと思える人間関係の悩みでも、学校でも大人社会でも、その場にいる本人にとっては大きな悩みなんだよね。自分を殺しながら生きる努力より、自分が自分らしく生きられる場所は必ずあるから、そこを探す努力の方がいいと、今になって思える。


名無しさん
5/15(水)12:41
こういう記事を読むとネットのない頃に子供時代を過ごしてよかったとおもいますね。いまの子はかわいそう。それでもわれわれの時代もスクールカーストに類似するものはあったし、いじめもあった。
いじめは論外ですが、
世の中いろんなひとがいて、そのなかでうまく渡り歩いていく術を子供ながらに学んで、その経験が大人になって役に立っている。
だって大人社会にもあるわけですよ。そういうの。しかも仕事となると利害も絡んでくるし。
ずるいやつ、調子のいいやつ、ホラ吹きから思考回路の歪んでるやつまで。
そういう連中とうまく距離を保ちながら対応していく。
これやはり子供の頃から社会のなかで訓練していくのが大事だと思う。
名無しさん
5/15(水)6:54
30年くらい前を振り返ると、当時地味グループだった人たちが、そこから地味〜にコツコツ積み上げてきたものを活かして今幸せになっている場合も少なくありません。変化していく環境下で変動し続けるランキングなんて無意味で何の価値もない。
名無しさん
5/15(水)17:20
幼稚園の保護者に、学生時代はカーストの上位に入ろうと必死だったんだろうなぁという人がいます。経済的に豊かな保護者が多い園なので、(その人が認定している)上位の方に取り入りたくても相手にされず、
下位とみなしたい私(経済的には明らかに下だし服装その他も派手にできない庶民)にマウンティングしかけてきましたが
カーストとかマウンティングは首謀者を観察して楽しむものだと思っている人なので、のれんに腕押し状態。
本人が少しでも上に見られたいとガツガツしてるのがバレバレだから、あらゆるタイプの保護者に引かれてます。
親になってから状況を見間違えてマウンティングすると、子どもまで敬遠されがちになります。
気をつけて下さいね。
名無しさん
5/16(木)13:36
カースト批判する人は二軍以下だった人なのかな?学校にもよるだろうけど、一軍の人はいちいち気にして無いと思う、自分もそうだったし
自分と同じ様な立ち位置の人としか絡まないし
自分が何も気にして無くても周りが気にしていて、知らない人ですら自分の事知ってたりしたのは不思議だけどね
批判派はそうやって序列を気にして生きてきたんだろうなぁ
名無しさん
5/15(水)9:47
スクールカーストみたいなの、昔もあったなぁ。ほんと女子グループの絡みは面倒くさい。笑目立ちたがり屋の子や明るくて陽気な性格の子は上位で、大人しい感じの子は下位など、、今思うとバカバカしい。
大学生だと単独行動も多いし自分の意思で行動するから、そういう風潮も薄れる気がするな〜。大学や海外のスクールみたいに、クラス固定をなくして自由に授業を選択できる制度だといいのに。
日本の小・中・高校はどこかのグループに属して上手くやっていけないと学校生活に支障をきたすよね。


名無しさん
5/15(水)15:16
目立つ子が、そうじゃない子に妬まれる。それがカーストの始まりじゃないか?目立つ子は別に目立ちたいわけでもなく、自然に友達が寄ってくるんだよ。明るくて面白いだけじゃなく、他人にも気を使えるし友達思い。それは大人になってもそう。これは本人の性格が、そうさせてるから誰が悪い訳でもない。
それを羨ましいと思うのは間違ってるし目立つって言うのも間違ってると思う。
ま、いじめで天下を取ったような気になってる子は別ですが。
私は別に目立つが羨ましいと思ったこともないし、友達が多かった訳でも無いが、気にもしなかった。いちいち他人を気にして生きてられない。
あきらっち
5/15(水)16:26
スクールカーストは序列による摩擦を起こし、揉め事が発生する事による「虐めの元凶」と言っても過言ではありません。学校のシステムを根本的に変えない限り、スクールカーストも虐めも撲滅するのは不可能だと断言します。
現状のクラスという「閉鎖的な殻」は刑務所の雑居房と同様、人間関係が固定されるが故、一旦はカースト下位や虐めの標的になってしまった場合「年度末まで脱出が不可能」です。
改善策として、不幸にして下位や虐めの標的になってしまった生徒が立ち直れるよう「クラス替えを毎月行う」事により、人間関係の流動化を図る事が必要だと考えます。
名無しさん
5/15(水)11:32
学校の雰囲気もあるんじゃないかな。中学の時は一部生徒の荒れ方がすさまじくて階級どころではなかったし、高校は独特の雰囲気があって集団より個人行動する子が多かったから、これまた階級が構築される要素がなかったな。
単に私が気がつかなかっただけで、実は階級から弾かれてただけかも。
名無しさん
5/15(水)13:51
家にいるより長い時間を過ごしている、しかも、せまーい世界に浸ってるとなれば、こーゆー事があっても仕方ないのかなって思う。しかも思春期だし。だから、早い頃から『自分軸』をしっかり持った育て方が求められているのかもしれない。わたしが娘達によく言うのは「憧れが嫉妬にならないようにね」って。だけどお母さんも働いてて自分の事や日常のやりくりで精一杯なのに、そこまで我が子のフォローを出来のか…みんなしんどいね。
名無しさん
5/15(水)10:02
スクールカーストの上位者と言っても、受験でしくじれば、社会カーストの下位に落ちる。同窓会に出てみたら、カーストの上位者が見る影もなく落ちぶれていて、反対に、勉強ばかりしてダサかったカースト外のガリ勉が、上級国民になって垢抜けていたりする。
日本の社会では大学以降が勝負なので、高校までは予備校だと思って、ひたすら受験勉強をした者が、結局、社会カーストの上位者になる。
しかも、その確率は、ほぼ100%。それが現実です。


believe
5/15(水)12:32
もう50になりますが、カーストと呼ぶほどではないものの勝ち組・負け組みたいなのはいつの時代もあるでしょうね。貧困家庭でこそないものの運動が全然ダメで人見知りだった私はどう転んでも負け組。
当然イジメもありました。
中学校に上がってイジメは無くなったものの運動音痴は変わらず。
中でもクラスで勉強もでき、リーダーシップもあるバレー部のエースだった女子に体育のバレーの試合中に怒鳴りつけられたことは屈辱で、未だに忘れることが出来ません。
本人は忘れてるでしょうけどね。
今もバレーは大嫌いです。
0.01でもイヤ
5/15(水)6:35
男女問わずグループ分けは必然だろうが、そこにイジメが介在してはならない。
名無しさん
5/15(水)7:07
40代だけど、自分の時もこういうのがあった。一軍二軍とかの呼び名は無かったけど、漠然と存在していた。地味で暗くて容姿に恵まれなかった私は、どこに行っても下層です。
ka*
5/15(水)13:16
気の合う合わないは大人にだってあるから、子どもが教室でグループを作るのは仕方ない。ただ、そこから弾かれて一人になってしまう子もいるし、グループ内の結束を高めるのにいじめってすごく有効になってしまうから難しいですよね…。
たった30~40人のただ家が近いやつが集められた集団の中で、気の合う友達ができなくても気にしなくていい。世界は広いと教えてあげられたらなあ。
名無しさん
5/15(水)9:35
自分は自分。人は人。結局はそれだけでしょ。まわりの求める自分像なんて、そんなものは虚像でしかない。自分の居場所、自分のスタンスをきちんと持てる人間が誰より強い。
ランクを気にするような人間になるな。


名無しさん
5/15(水)11:24
男も女も、自然と序列があるのは昔から。それなりの人数が集まれば、ハデなグループ地味なグループ別れるもの。
だからって、地味な目立たない子達を下僕の様に扱うことは少なかった。
結局は親だと思うけどね。
名無しさん
5/15(水)11:34
私の高校でのクラスでは特にカーストっていうのは無かったなグループ分けはあったけどそこにどっちが上とか下とか無かった
他人の趣味にとやかく言う人もいなかったし
基本的に他人に興味が無い人ばっかだった
受験勉強で他人に興味が無いって言う方が正しいかも
名無しさん
5/15(水)10:01
30台半ば女性です。勉強は学年トップ、運動音痴。カーストは下位でした。私の小中では運動神経が最たる基準で、勉強ができて運動ができないと、どちらもできない子よりもさらにランクが下がりました。また、眉毛が繋がっておりデコが広く、顎がしゃくれていることもランク悪化の要因でした。でも、案外上位の子が大人になってからイケてなかったりしてますよねー笑
名無しさん
5/16(木)7:30
娘は上手いのか、こういった世界とは無縁の存在でいながら敵は作らず生きてます。自分のスタイルを貫いていて、いわゆる「あの子をいじめても仕方ない、不思議ちゃんだし」って思わせてるんでしょう。もちろん、カーストがあることは理解してますが、アホなふり、気づかないふりで戦わずして難を回避してますね。
たぶん群れてなくても平気な強さがあるからだと思いますし、だから慕われやすいんでしょう。ピンでもやれる、これが極意でしょう。
名無しさん
5/15(水)11:20
いつの時代もあるよね。多かれ少なかれ。カーストはなくても、ふとしたことで比べたりしてしまうことはあるだろうから、その感情とどう付き合うかの練習と失敗を繰り返すしかない。
大人だってずっとそうだよね。カーストなんて可愛いものじゃなくなるし、もっとえげつなくなる場合もたくさんある。それを見て子どもは育ってる。


名無しさん
5/15(水)8:17
男女共にスポーツ系やヤンキー系の陽キャがクラスを引っ張ってたなぁ。何となく肩身狭いこともあったけど、特に波風立てず過ごしていた。でも今の子はスマホがあるから大変だと思う。同じSNSやゲームをしてないと仲間外れにされたりするのかな。
名無しさん
5/15(水)14:52
私もむれなかった。他の人と比べるといじめは少ないのかな。一度あったけど、当時そいつが好きな人と付き合ってたからだと思う。今から思うとそいつの方がスクールカースト上なのかもね。
勉強も運動も人気も私にかなうものはなかったと思うけど。
うむうむ
5/15(水)9:27
本当のカースト制はもっと酷いけどね。学校でもあれば大人になったって会社の中で分類されて給与割り当てられてんやから、人が集まれば分類されて階層分けられるのが当然なんやと思う。主婦だってママ友だって老人会だってどんな組織にもあると思う。
名無しさん
5/15(水)6:29
30代前半です。私が学生の頃はスクールカーストなんて言葉は無かったけど、やはりジャンル分けされていたという感じがします。
少しやんちゃな目立つグループ、普通のグループ、地味・暗いと言われるグループ。
特に女子に多いような気がするなぁ。
名無しさん
5/15(水)11:44
50代もだいぶ過ぎた私の学生時代は『不良』『派手』『普通』『地味』の大雑把な分け方で私自身は普通に所属しながら全てに顔を出していた。当時はそんなに意識してどうこう言われる事もなかったし階層ごとのイジメは無く全体で村八分的な事はあったなぁ。
スクールカーストは日本独特では無いと思う。海外ドラマのハイスクールは確実にカーストが表現されていて日本よりエゲツないから。
見た目を重視して言葉に出すのは日本の比じゃ無いからこそ
海外では差別に敏感なんだと思う。


名無しさん
5/15(水)9:24
運動神経が悪く、気が弱い人は必然的に最下層になる自分がそうだった。運動神経、性格は完全に遺伝です、結婚相手は子供の事を考えて選ぶ必要がある
名無しさん
5/15(水)9:28
昔からAランクは容姿端麗、運動神経良好(男子だと結果喧嘩が強い)、学力そこそこ、財力高、心身健康なメンバー、Bランクは容姿が劣る人、Cランクは容姿、運動神経、健康が劣る人、Dランクはさらに財力が劣る人みたいな順序。社会に出てもこれは変わらないし、まあ、運命みたいなモノなのである意味受け入れて諦めて自分の道を生きるしか無いと思います。
名無しさん
5/15(水)11:31
人間を本能のままにしとくとこ~なるよね猿だからね
ある程度は社会勉強
でも行きすぎないよう
大人の介入は必要でしょう
卒業アルバムとか上位グループの
仲間ばかり中央にしたり
修学旅行で一番いい部屋とったり
そ~いうのは止めてや
名無しさん
5/15(水)10:16
人見知りが酷くて友達少ないし勉強も運動も出来なかったからカースト底辺だった悪口言われても気にしない性格だったからいじめられた事はなかったな。それもいい経験だと思ってる
生き物が共存してる限りなくならないと思うし腐らないで生きていくしかないと思う
名無しさん
5/15(水)11:12
35歳になるけど、昔からこんなのあったよ。カーストという呼び名はなかったけど。自分と同じような人とばっかりつるんで。今思うとなんてもったいない事してたんだと後悔する。あんなに沢山の個性的な人が一気にあつまっていたのに!


名無しさん
5/15(水)17:22
スクールカーストという言葉がなかっただけで昔も同じような感じでした。私はどの階級?にも属さず中途半端な立ち位置でした。いじめられる事もなく上位の人達と話せるけどずっと一緒は疲れるし、かといって人目を気にしてしまい下位チームに入り浸るほどマニアックになりきれず……人からどう思われようが自分に正直に生きた方がいいと今は思います。
名無しさん
5/15(水)8:50
アラフィフです。カーストって言い方はなかったですが、目立って、先生や男子と仲良しでキラキラしてるグループ、普通のグループ、目立たないグループって、自然と別れてましたよね。私は普通〜目立たないグループにいました。イジメにあったことはありませんが、大人になって社会に出ても、主婦の今でも、あ、この人キラキラしたグループにいたんだろうなというのは時々ありますね。アラフィフの今では自分は自分なので、関係ないですけどね。
名無しさん
5/15(水)6:56
スクールカーストってアメリカから来た概念だと思ってた。海外ドラマとかで浸透したのかと。日本にも昔から不良グループ、優等生グループ、オタクグループみたいに似た者同士がつるんでいたと思う。でもそこにランク付けの意識はなかった気がする。
最近は不良もオタクも消えて、容姿とかコミュ力で上下関係が生まれているなら、余計に生きづらいだろうな
どこにでもいる主婦
5/15(水)10:00
30年前もありましたねぇ。みんなが認識してるような呼び名はなく、個人的には「派手グループ」「地味グループ」と勝手に心の中で呼んでました。
文化祭の出し物で、「表に出る華やかな役は派手グループ」「裏方は地味グループ」と暗黙の了解で役割分担をしていた記憶。
派手グループに入りたくてがんばって、1ヵ月程度だけ入れたけど結局合わなくて元に戻った思い出があります(笑)。
名無しさん
5/15(水)7:36
人気ランキングではないか?比べるのが人間心理?まぁ似た者同士が仲良くなるんじゃないかと。人は自分の生き方を肯定したいからね。自分と違うように生きてる人間をやっかんだり、変わってるという言葉で表現する人間が多数でしょ。人は皆違う毎日を、それぞれ懸命に生きてるのになぁ。


名無しさん
5/15(水)8:47
ある小説家が書いていた「幼稚園児でも3人集まれば政治が生まれる」と。序列ができて当たり前。
名無しさん
5/15(水)18:17
今どきの学校事情はよく知らないけど、スクールカーストって言ってるのに説明の大半がネットカースト(?)で意味わからなかった。リアルとネットでカーストが違うんなら、学校でのカーストはリアルカースト(?)ではないのでしょうか?
advitamparamus
5/15(水)6:52
あったね 片親、生活保護受給者が最下層、次は農家、商売屋、サラリーマン、会社経営、官僚、会社経営の規模、会社の規模と家が建ってる場所で区別されて
その上で子供の勉強、運動のデキで階級があったな
名無しさん
5/15(水)20:00
昔からあるもなにも、人間が集団になったらカースト的なものができるのは必然でしょ。大人だって群れたりみんなで悪口言ったりやんわり仲間はずれにしたりして、自然とグループや階層的なもの作ってるんだから子供だけの問題ではない。
自然の摂理だと思ってる。
キキ
5/15(水)7:30
ここだけの話なんだけど〜って言う人居たんですよ。
ここだけにしか言えない話って何ですか?
悪口なら結構です。って、
言いましたけどね。
そこに居ない人の事をどうこう言うのは
嫌いだな。
思う事があるなら、その人が居るとこで言えばいいのに。だから、分かり合えないんだよ。


名無しさん
5/15(水)7:18
昔からあったなあ。ただ、学生時代華やかだった
一軍はたいがい、中年ガッカリが多い。
地味に努力してきたクラスメイトは
かなり、変貌してる。
名無しさん
5/15(水)11:23
大人達がカースト制なのに、子供が真似するなって言っても説得力が皆無のように思うのです。
名無しさん
5/15(水)9:45
いまの子って大変だね。私の頃(30年余り前)は、クラスにカッコいい感じの子はいたけど、別にカーストという感じじゃなかったなぁ。
だって価値観て人それぞれじゃない?どうやって順位付けするんだか。
いま思うと、昭和の終わりごろの方が個性が尊重される時代だった。
当時中高生だった平凡な私は「人と違うこと」を目指してた覚えがある。
今は同質を目指す教育?環境?のせいで息苦しそう。かわいそうだ。
m
5/15(水)6:53
クラス制を無くすという意見はないのですか?
名無しさん
5/15(水)15:30
田舎だったから東京から転校してきた、カリスマ性のあるオシャレ女子が、めちゃ優しくて英語の発音が良かったから、私の中でカースト最上位に君臨した。ということはあった。


名無しさん
5/15(水)7:14
強い人に弱い人間は多い。本人が強者ぶらなくても、自ら舎弟になりたがる人か多く、庇護者になって貰いたがるからな。
ととと
5/15(水)9:18
広い視野で、いろんな国籍の人と話したりすると日本のウジウジした人間同士の狭さがわかるよ。民族紛争、異人種間差別、などを考えると恥ずべきことだよ。スクールカーストは。私は、カースト外でも、序列外でも、まったくかまわないわ。
名無しさん
5/15(水)12:13
30年くらい前に高校生でした。あの頃は高校時代の3年間さえ、モテて人気者で楽しいことばかりだったらあとの人生はドン底でも構わない!ってマジで思ってました。バカですねぇ笑笑。願い虚しくパッとしない3年間でしたが。
高校生までの人生は所詮子供。親の庇護のもと生きているので、自分の人生を自分らしく生きて行けるのは高校卒業してから。その後の人生が伸びれば幸せですよね。まぁ、山あり谷ありだけど。
運動神経が良くて派手で騒がしいクラスの中心にいた子達のこと、当時は偉そうで上から目線でイヤだなぁとしか思わなかったけど、今になってから、あの子たちは高校時代どんなことを悩んでどんなことに興味を持っていたのかなって知りたくなりました。パッとしない私と実は似たり寄ったりなのか、全く別の感受性だったのか。あと、高校卒業後の行く末も。
ほほう
5/15(水)11:07
同じレベルの人が集まるのは普通。勝手にランク付けしてるのは異常。トップグループがいい人だとランク付けもいいけどね。そんな事はめったに無いから困る。
AAD
5/15(水)7:09
こんなこと学校に限った話じゃなくて、親同士のコミュニティにも、企業にも存在する話。綺麗事だけじゃなくて、そういった環境でも生き延びるために知識や経験を小さい頃から積むことが重要だと思う。


おせんべい
5/15(水)12:22
自分がしっかりしていれば、下位で好きにしてるのが楽チンです。
名無しさん
5/15(水)6:45
40年に手に酷いアトピーが出て赤くただれて皮が剥けて血が出たりじゅくじゃくしたりでしたおかけで手が気持ち悪いと言われて小学時代はいじめを受けました
当時はスクールカーストなんて言葉はありませんでしたが、私は最下層でした
自分に気持ち悪い手を見せるんだから私にはどんな酷い言葉を言っても傷つけても良いみたいな感じでした
比較的おとなしい子が多かったので、でしゃばりな子が一番上でしたね
でしゃばりな子は中学でその性格が災いしていじめられて登校拒否したと聞きました
名無しさん
5/15(水)6:31
子供は大人を見て生きてるのだから、スクールカーストができて当然だと思ってしまう。
名無しさん
5/15(水)11:27
いつの時代もあるよね、スクールカースト。いじめがなければいいなーって印象。
いじめられてた側だから余計にね。
名無しさん
5/15(水)9:10
そもそも人間ってこういうことをする生き物なんだと思うよ。とりわけ集団の構成が固定化される環境ではね。
じゃあその対策はというと簡単で集団の構成が固定化しない環境を作ること。
具体的な提言はできるけれども日本社会はこういう変革を意地でも起こしたがらないので割愛。


名無しさん
5/15(水)7:50
娘が小学校の頃悩んでた学年でも問題児のクラスメイトがいて、別にいじめてる訳じゃなく、巻き込まれるのが(ちょっとエキセントリックな子だった)しんどくて距離をおきたいって
私はすべての人と仲良くできる訳じゃないから無理に仲良くしようとしなくてもいいのに…と思っていたのでそういう風に話を進めると
「だって先生が全員と仲良くしなきゃいけないって言うんだもん」って…難しいですね
名無しさん
5/15(水)12:57
強い者が弱いものを支配する。動物にとったら当たり前こと。平等なんて存在しないよ
焼きそば大好き
5/15(水)11:35
昔すぎるからかカーストな印象はない中学、高校時代だったなーそんな風に思っている人いたのかなー?
不良、頭が良い人たち、真面目な人たち
おとなしめな人たちってわけでしかなかった気がする
不良があいつら雑魚と言っていたが、真面目な人たちは不良は雑魚と影で言っていたし
お互いさまな感じで上下関係あるのは
不良内部だけだった気がする。
人を見下してカーストなんて阿呆らしいことする時代ではなかった
名無しさん
5/15(水)6:43
あと親が金持ちだと上位になるイメージ
名無しさん
5/15(水)7:49
スクールカーストはもちろん、いじめや教師の理不尽な叱責なども
あるから不登校になったり引きこもりになったりすることが大いに
あります。


名無しさん
5/15(水)9:44
30代、スクールカーストは最下位の空気読めないオタクでした。学生時代はいじめられてなかったものの辛かったです。
しかし、学校に通うことがなくなったら楽になりました。
カーストそのものがなくなったわけではないし、記憶も残ってるから思いだして辛くなることはありますが、忙しい職場だったりするとそれどころではないのが正直なところです。
逆に暇な職場はカーストあるような気がします
名無しさん
5/15(水)12:15
大人になったら逆転してることもある。
・・・・・
5/15(水)6:29
今30代後半ですが、田舎の学校にもスクールカーストありましたよ。
名無しさん
5/15(水)6:49
金が絡まなければ、簡単に下克上するよ。音楽とか、スポーツとか。
能力は、ひとつではない。
名無しさん
5/15(水)8:42
人数が少なかったし、田舎だからよそ者かそうでないかだけだった


名無しさん
5/15(水)8:14
我が子の学校の一軍ってずる賢くグループ内での顔の伺い合いをしている。グループ外の子には軽く見下すような素っ気ない態度で接してくるようですよ。そんな子達がクラスの雰囲気を作る傾向にあるのでなんだか残念です。
名無しさん
5/15(水)9:28
絶対無くならないので、その中でどのようにして立ち回るかということを考えていくことが大切。
sunnosuke
5/15(水)8:08
これはどこの組織でも存在する。
名無しさん
5/15(水)6:36
スクールカーストね私の頃は
ギャル→普通→地味
だったなぁ
頭の良し悪しは関係かなった
そしてグループからハブられると
地味組に転落する
社会人になってそんなのなくなってホットしてる
名無しさん
5/15(水)9:27
無理して一軍にいるより、三軍の方が居心地がよかったりするんだよね。


名無しさん
5/15(水)9:58
上のグループで嫌われた人が真ん中のグループに入れるとも限らないし結局はカーストというより単なる派閥な気もする
名無しさん
5/15(水)13:34
子供が入学してわかったけど、親がカースト作ってたりするんだよね。パパの職業によって態度を変えたりするママがいて、私たち親子に相応しいとか言うんだ。
この手のママはグループを作り皆同じ価値観。
子供も同じ価値観。
助平
5/15(水)6:42
ヤンチャな奴は、上の方。勉強できる奴は、イジメは、受けない。
暗い奴は下で、イジメの対象になったりする。
親分肌の弱い者イジメが、嫌いな奴がいるクラスは、平和だった気がする。あと女の子は、ルックスが左右する。
Earth
5/15(水)11:28
群れるの嫌いだし、あほらしいので、一匹オオカミでした。それなりに楽しく学生時代を過ごしたよ。学校に行っても何かに所属しなかったおかげで。
名無しさん
5/15(水)14:14
あったかな~。グループでは別れてたけど、下に見るとかはなかったような。


名無しさん
5/15(水)13:27
運動神経なんて大人になったらほぼどうでもいいのに、なんであんなに気にしてたんだろう。足なんて速くたってそれこそ何の意味もない。
今日は「いのちだいじに」で。
5/15(水)7:00
わたしの時代は、・勉強はそこそこだけど目立ちたがり
・仕切り屋
・派手でテンション高め
・異端派をイジるの大好き
こういう子たちが1軍だったな。
真逆のタイプだし、メンドくさそうだったから
遠巻きにしてたけどね。
名無しさん
5/15(水)12:00
昔からあったと思う。自分が子供の頃、持ち家の一軒家に住んでる子供が公営住宅に住んでる子を貧乏人呼ばわりしてマウンティングしてるのを見た時、下品な奴だなと思ったのが印象的だな。
あきちゃん
5/15(水)9:39
下らないワードを大人が作るな。
名無しさん
5/15(水)10:37
うちの学校では、イケてるリア充SNSアピールしてる人たちが一軍です。なんとなく雰囲気でわかっちゃうんですけど、逆に一軍女子が怖がられすぎてクラス替えで一人になった一軍が浮いてしまってるでもまだうちの学校カースト差別とかなくてよかった


名無しさん
5/15(水)8:26
子供大人問わず、目の前の人間に対して「お前は俺より下、でもあの人は俺より上」みたいな感じでどういう評価軸なのか想像しがたいのですが序列を作る人は少なからずいますからねえ。
名無しさん
5/15(水)8:37
スクールカースト上位のやつ程大体将来ダメになる
名無しさん
5/15(水)11:04
昔からあった。何もかわってはいない。
名無しさん
5/15(水)12:13
面白いのが中学で一軍だったグループはだいたい大人になると底辺にいる。こんなものだ。
名無しさん
5/15(水)8:55
元底辺が集まっても、また、その中で階層が生まれるくらいだから仕方ないのかなと思う。あと、今は底辺、元底辺共にネットで別人格を演じるという発散方法がある。


管理人の率直な感想

スクールカースト。
誰がどうやって決めるものなのかハッキリしていないのに、ハッキリと目に見えて発生するのがこの制度の不思議なところ。

僕の経験はちょっと特殊かもしれません。

僕が十代の頃。
中学高校の時というのは、その地域の同年代のコミュニティーがありまして、学校は違えどそのグループには多種多様な人間が存在していました。

外部の人から見れば、一軍と言われる奴らがほとんどだったんでしょうけど、二軍もいるし、三軍もいるし、四軍もいるし、どこに属しているのか不明と思われる奴もいるという多国籍軍のようなグループでした。

僕の家がみんなの集まる場所になっていて、本当に多様な人間が出入りしていたものです。
単純に場所的に丁度いいというだけなんですけど。

世の中ではどうしようもない不良とされている奴と生真面目な奴が一緒にゲームをしている。
テーブルをはさんで普通に会話している。

不思議な光景ですが、僕らにとっては普通でした。

もちろんそこにイジメはありません。
「テメー俺のポテチ食っただろ!」「ごめーん」くらいなもんです。

イケてるからといって入れるものではないし、イケてないから入れないわけでもない。
縁で出来上がった円のような仲間。

そんな環境で育ったので、僕がここで何を書いても説得力がありません。

なぜそんな奴らがみんな仲良くできたのかは、やはり「縁」としか言いようがない。

女子の方がリアルで怖かった気がします。
イケてる女子はイケてない子をあからさまに淘汰するでしょ。

見た目がイケてるというのも一つの特徴に過ぎず、僕は何でもいいと思うんですよ。
勉強ができるなら羨ましいし、スポーツもそうです。
ゲームに詳しい、漫画に詳しい、釣りに詳しい、料理が得意。

何でもいいんです。

「おとなしい」

つまらない人間とされがちですが、これも特徴の一つです。
話を聞いてくれるだけでもありがたい話なんです。

死んだ魚の目をした人間はちょっとダメですけど。

自分と違うタイプの人間というのは当然のように自分に無いものを持っていたりするので、どんどん話せばいいと思うんですけどね。
当の本人たちが陥落不可能な壁を作っていたらどうしようもないですが・・・。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
人間関係の物語
スポンサーリンク
この記事をシェアしよう
レオンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました