子供の頃によく食べた駄菓子。
多かれ少なかれ、子供の頃の思い出は駄菓子と共にあったと言っても過言ではありません。
今回はその駄菓子に関するちょっとした疑問を解明したいと思います。
駄菓子メーカーの「菓道」にスポットを当てます。
「キャベツ太郎」「焼肉さん太郎」「蒲焼さん太郎」などなど駄菓子に「太郎」と付く名前のものを多々目にしたことがあるはずです。
菓道で製造する駄菓子で「太郎」が付くものは、現在販売中のものでも22種類あります。
駄菓子に「太郎」が付くようになったきっかけ
ここでまず最初に気になるのが、なぜ駄菓子にこれほど多くの「太郎菓子」が誕生したのかという疑問です。
この疑問に対し、メーカー側は「一番最初に発売した『餅太郎』がヒットした関係で、商品に太郎が多い」と明かしています。
餅太郎の発売は、菓道が株式会社化する前年の1976年。
なんと、会社よりも長い歴史を持っているのです。
元祖・太郎菓子が「餅太郎」なのです。
その後、1981年にキャベツ太郎、1983年に玉葱さん太郎が発売され、太郎菓子は年々続々と誕生し続けていくことになります。
「呼び捨て」と「さん付け」の区別は?
さて、ここで本題です。
上記を踏まえた上で気になるのが「さん」が付く、付かないの区別です。
22種類のうち呼び捨ては13種、さん付けは9種と呼び捨てがやや多い傾向にありますが、果たして何か意味があるのでしょうか。
そもそも「さん」は敬称なのか、「さん太郎」という名前の一部なのか・・・。
疑問は尽きません。
呼び捨てグループ
餅太郎
NEW餅太郎
キャベツ太郎
もろこし輪太郎
焼肉カルビ太郎
わさびのり太郎
ビーフジャーキー太郎
いか太郎
甘いか太郎
のしいか太郎
どーん太郎
チョコ太郎
カステラドーナツ太郎
さん付けグループ
蒲焼さん太郎
焼肉さん太郎
お好み焼さん太郎
酢だこさん太郎
ラーメン屋さん太郎
焼きそば屋さん太郎
のし梅さん太郎
玉葱さん太郎
朝の!!ラスク屋さん太郎
「さん」は丁寧にするための敬称
メーカーの担当者は「『さん』は丁寧な表現にするための敬称と考えています」と回答しています。
「お客様からもよくご質問いただくのですが、ネーミングや呼びやすさを考えて変えているだけで、『さん』が付いている方が偉いというわけではありません」とも説明。
よかった・・・「さん付け」だから偉いわけではないんですね。
しかし、そこでまた新たな疑問が。
なぜ「太郎さん」ではなく「さん太郎」なのでしょうか。
メーカーの担当者によると「呼びやすさを踏まえて勝手に付けさせていただいております」とのこと。
なるほど、確かに印象に残ります。
実際に僕はずっと気掛かりで、今の今まで気にしていました。
ちなみに太郎菓子で最も売れている商品は何だと思いますか?
売上ナンバー1!
「キング・オブ・太郎」は1982年から販売されている『蒲焼さん太郎』だそうです。
すっきりしました。
キャベツ太郎にキャベツは入っていない
それでは最後に豆知識を一つご紹介します。
実は「キャベツ太郎」にキャベツは入っておりません!
「スナックの形状が芽キャベツに似ているのが由来」という説がありますが、現在では当時の担当者はいないため真相はわからないとのことです。
美味しいから許しましょう!
参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170908-00010000-bfj-ent&p=1
ネットの声
2017/9/8(金)13:06
2017/9/8(金)13:15
2017/9/8(金)13:18
2017/9/8(金)14:06
2017/9/8(金)14:20
中に小さいボール紙に当たりが書いてるのが入ってたら
もう一つもらえた。
2017/9/8(金)13:56
2017/9/8(金)13:32
2017/9/8(金)13:24
2017/9/8(金)13:32
2017/9/8(金)13:10
2017/9/8(金)13:38
2017/9/8(金)13:15
2017/9/8(金)13:07
2017/9/8(金)13:35
2017/9/8(金)13:04
2017/9/8(金)13:48
2017/9/8(金)13:28
まあでも困らないので今まで通り認識変わらないままかな
2017/9/8(金)14:20
2017/9/8(金)15:18
2017/9/8(金)14:11
2017/9/8(金)13:04
2017/9/8(金)14:13
2017/9/8(金)13:27
2017/9/8(金)13:23
2017/9/8(金)13:50
2017/9/8(金)19:40
2017/9/8(金)13:46
2017/9/8(金)13:41
2017/9/8(金)15:04
2017/9/8(金)13:51
2017/9/8(金)13:46
2017/9/8(金)13:38
2017/9/8(金)14:00
2017/9/8(金)14:30
2017/9/8(金)14:05
2017/9/8(金)17:19
2017/9/8(金)17:18
駄菓子に「さん」を付けるのも、自然と礼儀を教える…って想いもあるのでしょうね。
2017/9/8(金)14:15
2017/9/8(金)14:08
2017/9/8(金)14:02
2017/9/8(金)14:35
今でもやってみたいけど臭かろうし、叶わぬ夢である事に違いないw
2017/9/8(金)14:30
2017/9/8(金)14:29
2017/9/8(金)13:13
現代の子供達がひ弱なのは、単に食品添加物だけでは無いのかな〜。
2017/9/8(金)13:50
2017/9/8(金)13:43
2017/9/8(金)14:24
2017/9/8(金)14:50
2017/9/8(金)13:46
2017/9/8(金)18:28
2017/9/8(金)14:05
2017/9/8(金)13:10
2017/9/8(金)14:57
2017/9/8(金)14:06
2017/9/8(金)15:12
2017/9/8(金)15:24
2017/9/8(金)13:29
2017/9/8(金)14:53
2017/9/8(金)15:08
2017/9/8(金)14:22
管理人の率直な感想
長年の謎が解けました。
気持ち晴々です。
蒲焼さん太郎は人気ですよね。
僕は酢だこさん太郎派で、小学校指定のジャージの後ろポケットに常に数枚入れてました。
のし梅さん太郎も美味しかったな~。
昨日のことようにあの味を思い出せるから不思議です。
キャベツ太郎は大人になっても美味しい。
ちょっとした酸味が食欲をそそるし、食べ始めたら止まらない。
なので、大きい袋と小さい袋の両方を販売してくれたのは嬉しい限り。
太郎菓子のシリーズを見ると、意外と知らない「太郎」が多いことにも気が付く。
これはコンプリートしたいですね。
皆さんは全てご存じなのでしょうか。
もし「フルコンプしたし味も説明できるよ」という人がいたら是非ご教授いただきたい。
ただでさえ駄菓子屋が減り続けてる時代ですからね。
小さい店舗で、お婆ちゃんが一人で切り盛りしている店に子供たちが集う光景。
少子化の現代ですが、もう一度そんな光景が見れる時代が来てほしいと願うばかりです。
コメント