「ウルトラマンが地球で戦えるのはなぜ3分間なんですか?」
ウルトラマンといえば1966年7月~67年4月にTBS系で毎週日曜夜7時から放送された、巨大変身ヒーローが登場する特撮ドラマの草分け的存在。
クライマックスの戦闘シーンでは「3分間」という制限時間があり、リミットが近づくと胸のカラータイマーが点滅する…という設定は、リアルタイム世代でなくとも幅広く知られている。改めて検証した。
ウルトラマンの戦闘時間「3分間制限」には諸説ある
(1)ボクシングの1ラウンドが3分だから。
(2)ラーメンにお湯を入れて待つ時間が3分だから(カップ麺のない時代なので、丼に袋麺と熱湯を入れて蓋)。
(3)巨人・長嶋茂雄選手の背番号が「3」だから。
(4)特撮コスト削減のため。
製作した円谷プロダクションは「ウルトラマンの活動時間の理由につきましては、諸説ございますので、弊社としての公式見解という形での明言はしていない状況です」と回答。
そこで、専門家の解釈を聞いた。
娯楽映画研究家・佐藤利明さんの見解
ウルトラマンの放送開始50周年となった2016年に「ウルトラマン トレジャーズ」という豪華な永久保存ブックが出版された。
門外不出の制作資料、番組企画書、撮影時の台本、原画など貴重な「お宝」を復刻、収蔵した一冊だが、この書籍をプロデュースした娯楽映画研究家の佐藤利明さんに見解をうかがった。
予算の問題
佐藤さんは「潤沢な予算で撮影していた前番組『ウルトラQ』に比べ、ウルトラマンはカラー番組ゆえに予算管理が徹底されました。そこで特撮シーンの分量(制作費用と制作期間)を抑えるために制限時間が設けられました。ウルトラマンの初期企画『レッドマン』で既に『地球上での活動に時間的制限があり、長時間レッドマンでいることは出来ない』と設定されています」と解説した。
カラーテレビの普及
佐藤さんは「その制限時間をカラーテレビで効果的に見せるために、カラータイマーが設定されたのです。点滅するのはモノクロのテレビでも分かるようにという配慮からです。その枷(かせ)ができることで、ファイトシーンの緊張感も盛り上がる、というわけです」と指摘。さらに「当時のTBSの宣伝資料『ウルトラマンあらすじ集』には『最初は青色で三分間、途中黄色に変わったときが注意信号で、赤色になるとあと三十秒ですべての力を失う危険信号になっている』とありますから、最初は3分間以上に設定されていたようです」と付け加えた。
3分間「以上」から、3分間「ジャスト」になった背景とは?
佐藤さんは「コストのかかる特撮シーンを抑えつつ、視聴者が対決のダイナミズムを味わえる時間が『ボクシングの1ラウンド』と同じ長さの3分間となったのだと思います。ウルトラマンの地球上での活躍を制限時間3分とする設定も生み出されたのです。その結果、1ラウンドの長さで程よい『ピンチからのKO勝ち』のカタルシスと爽快さが生まれたのです。30分番組の1割という意味では結果的に黄金比率になったのではないでしょうか?」と分析した。
実は番組内で「3分間」とは明言されていなかった!
ちなみに、当時は番組本編で活動時間が「3分」と明言されていなかった。
佐藤さんは「放映直前から、TBSの広報資料や少年向けの雑誌『ぼくら』などでは『ウルトラマンが地上で動ける時間は3分間しかない』と書かれていたので、ブラウン管の前の子供たちは『3分』と認識していました。僕もその一人です」と明かし、「初めて『ウルトラマンのエネルギーは3分間しか続かない』と番組内で明言されたのは『帰ってきたウルトラマン』第1話『怪獣総進撃』」が最初でした」と指摘。それは71年4月2日の放送となる。
結局のところ
以上の解説をまとめると、「ウルトラマンの活動時間が3分間」という設定の理由は上記の「(4)コスト」がベースにあり、「(1)ボクシング」が時間の長さを決める参考になったということになる。
もちろん、円谷プロの公式見解がないことから、お墨付きのある100%の正解は「ない」わけだが、その上で、多様な分析を踏まえて想像を膨らませる楽しさがある。
そして、答がないという「底なし沼」のような奥深さが、ビートルズ来日と同年の誕生から54年を経ても色あせないウルトラマンの魅力でもある。
参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200212-11003336-maidonans-life
みなさんの声
名無しさん
時間制限が無いなら地球に常駐して怪獣からの市民を守れという話になる。ピンチに登場するからこそ子供達のヒーローになれるのであって時間制限は必須と言えます。
名無しさん
カラータイマーが点滅して石坂さんのナレーションが入ると心の中で「頑張れウルトラマン」と願う。小難しい事は考えなかった子供の頃。それでいいんじゃないの。
名無しさん
昔、再放送が放送された時に、制限時間3分間というナレーションやセリフがあるか確認したことがあるんですが、一度もそのように言われたことはなかった、という記憶があるのですが
名無しさん
まあ、活動時間は3分と言及するような当時の映像が確認できないのだからしょうがないのだ。
帰ってきたウルトラマンで初めて言及された、が定説。
名無しさん
テレビ放映で言わなくても、当時「小学◯年生」などの雑誌で毎月ウルトラマンなどの特集記事や付録があって、その中に「地球では3分経つとカラータイマーが点滅して命にかかわる」と書いてあったんです。
ウルトラマンの家族構成もそれで覚えました(笑)
今だったら「ポケモンの情報はコロコロコミックが早い」みたいなもんです。
名無しさん
「ウルトラマンのエネルギーは、地球では著しく消耗する」
とは言っていますが、実は3分とは言っていないのです。
名無しさん
ナレーションの石坂浩二さんはカラータイマーの点滅が3分経つと…
きちんと言っていた記憶が。
名無しさん
当時石坂浩二さんのナレーションで3分て言っていた記憶があるんですが、、、
名無しさん
米国生まれの「スーパーマン」にも、「クリプトナイト」と言う「弱点」が在る様に、所謂「ヒーロー活劇」には、ヒーローの「弱点」が不可欠であり、それにより逆にヒーローの魅力を増してくれる。
その点、ウルトラマンの「3分」と言う「弱点」は、苦肉の策だったとは言え、結果的には大成功だろう。
名無しさん
当時、大学生だった兄貴が友人達からウルトラマンというあだ名でからかわれていた。見るからに弱っちい兄がどうしてウルトラマンなのか不思議で仕方なかったが、後年、僕にも彼女が出来た後、その理由が理解できた。血は争えず、僕らはウルトラ兄弟だった。
名無しさん
いいじゃないですか、ちゃんと必殺光線を発射できたのなら。
名無しさん
アイアンキングじゃなくてよかったですな。
名無しさん
もう少し頑張ってエヴァンゲリオンになろう。
名無しさん
3分間を映像にした場合には以上でも以下でも有りです、イメージですからね
アニメなんて一試合が1ヶ月以上続くから、気にしたら駄目ですよ
それを言い出したら、何で最初からスペシゥム光線を出さないって話になっちゃうから
ウルトラセブンは時間無制限だったよね
名無しさん
時間制限がない、ということですよね。ウルトラ兄弟の中で、なぜセブンだけがそうなのか、そこが分からん。まあ、制限がないことで先頭シーンの幅が広がった、ということは言えるかもしれない。
名無しさん
セブンに時間制限があったら、松坂慶子演ずる少女の体内でミリメートルサイズになったセブンと寄生怪獣ダリの戦いは、制限時間内に倒さないと人間に戻って松坂慶子の体を突き破ってしまうという『ミクロの決死圏』『ミクロ決死隊』のスリルが加わったはず
名無しさん
初期はそうでしたが、後にエネルギー残量を示す為に額のビームランプが点滅する様になりましたね。
名無しさん
もともとは「ウルトラ」と冠しているだけで「ウルトラマン」とは繋がりの無い作品だったからね。
名無しさん
ごめん、ガンダーと戦ってから額のビームランプが点滅するようになった。
名無しさん
寒さに弱いという新たな設定?
やはりエネルギーが無限というのはちょっと違うかな?
名無しさん
もともとセブンは違う世界の話だったからね。
名無しさん
おそらく、ウルトラマンが地球で戦うのは、人間が水の中に潜っているようなもので、だいたい3分ということかなと。
だから、体調によっては3分未満だったり、調子いいときは3分以上いけるとか。
名無しさん
スペシウム光線を使うと更にエネルギーを消耗するとかにすると最初から光線を使わない理由にもなりそう。
名無しさん
3分間の制約という弱点を設ける事によって、超人にも弱点があるという形でよりドラマティックになった。と思う。
制作費云々と言われると、なんだか、夢がないよな~
名無しさん
昔のウルトラマンは3分を過ぎたり強力な攻撃を食らうと本当に死んでしまったような記憶があるが、今のウルトラマンは変身が解けて人間に戻る(消耗はしているが)だけになってしまい、ハラハラ感はちょっと少ない気がする。これも時代かな。でもウルトラマンは今でも昔のキャラを出してくれたりするので大好きです。
名無しさん
単純に戦闘シーンを3分以上見るのがしんどいからだろう。
30分番組なら実質放映できる時間は15〜6分のはず。
いくらテンプレがあると言っても、それなりに見応えのある脚本を書けば時間いっぱいのはずだ。
その中で1/5以上が殴り合いとなると、やはり全体の釣り合いとしては締まらないと感じる。
名無しさん
後付けの設定が一人歩きをしたのかな?
昔、満田監督が「ウルトラマンの活動時間を特に3分にした訳で無い」と言っていた記事を見た事がある。
今、ウルトラマンの活動時間を設定したらその時間を、エヴァや、仮面ライダー555、仮面ライダーWの様に画面の下に時間が出るかも知れない。
名無しさん
今のウルトラマンのカラータイマーはほとんどお飾り。でもウルトラマンのアイデンティティとして必要だと思うんだけどな。シンウルトラマンは子供にはどう映るのか?
名無しさん
設定だけで言えるなら、出身の違いにも制限時間は違います。レオはL77星だから2分30秒だったり。出身が異なるネクサスなど活動時間は基本無制ですが、消費エネルギーが多いとエナジーコアが点滅で警告を発したりします。
カラータイマーの演出なら、設定上?1分を切ったあたりくらいの高速音になったあたりくらいの緊迫感がすごい好きです。
名無しさん
円谷英二監督は1970年に死んだが円谷監督を知る周囲にいた人達が様々な証言を残している。今の円谷プロは創業家と全く関係ない人達がやっているので昔の事を聞かれても何もわからず答えられないと思います。
名無しさん
コストだろうね。回を重ねていくとウルトラマンの顔がヒビ割れてボロボロになっていた(初めて見た時は気づきもしなかったが)。スーツを何着も用意出来ない位余裕が無かった思われる。でもそのお陰でピンチなのがはっきりして緊張感が高まった。
名無しさん
本編中一度も「3分」とは明言されては無いけれど、後に放送された3分間に纏わる番組内で満田かずほ氏がウルトラマンの活動時間を「2分59秒0.8、で3分間」と言ってたのを観たことがある…
名無しさん
実際には、3分程度でマッハ5程度の飛行能力では、戦闘機と比べると戦力としては弱い。実際には、生身で宇宙空間を飛べない。
極致的なピンチに、魔法のランプの魔神のような使い方のイメージ。
カラータイマーは、敵や回りにピンチを知らせてるたけなんだが(^-^)
名無しさん
コスト面の理由として、特に費用の掛かる特撮場面を30分番組の1割程度に抑えたいとして3分を目安としたという説も聞いた事があります
名無しさん
ウルトラマンのカラータイマーが点滅始まると、ドキドキしながら見てたな。最初からスペシューム光線出せば一発で勝てるのにな〜と思った事もあったけど、ギリギリの所で、必殺技のスペシューム光線!が格好良かった!
名無しさん
何分とかいうのは昭和ウルトラマンの設定で途中からエネルギー残量的な感じになってきてる
今から24年前の平成最初の(日本向け)ウルトラマンであるティガですら最後は登場したときから既に点滅してたし
名無しさん
ウルトラマンの変身シーンはカラータイマーが付いてない姿は有名
怪獣倒す時はだいたい赤だが、そこから飛べる力はなぜかある
最初からスペシウム光線で仕留めればどうか
いいんだよ
ウルトラマンは昭和のヒーローなんだ
名無しさん
最初からスペシウム光線を出さないのは…
ある程度相手にダメージを与えてからでないと効果が無い。
と、当時から言われてた。
名無しさん
初回の話とか護送中に人身事故起こして被害者の人格乗っ取った挙げ句犯人を勝手に殺して口封じしてるし
地球人との移住の交渉をバルタン星人に頼まれた時も勝手に断って拗れさせて外交担当を真っ二つにした上戦意喪失して逃げ出した20億人が乗った宇宙船を後ろから撃ち落としてるし
今見るとヒーローと呼ぶには余りにも俗っぽいと言うか人間臭いんだよな
名無しさん
最近のウルトラマンは3分の制限を忘れている。オモチャみたいな武器ばかり使うし。もう、似て非なるキャラクターだから、ウルトラマンを冠するのやめてほしいね。
名無しさん
カラータイマーが青→黄→赤点滅の設定は、当時の子供むけ冊子にも掲載されていました。それを確かめるために、再放送時の格闘シーンで、タイマーに意識を集中して、黄色になる瞬間を待ってました。そんな洟垂れ小僧でしたw
名無しさん
大マジに言うと、地球の大気が汚ったねーから、それに耐えられないとかって説もあった気が。
レオに関しては3分未満だったけど、色々と狂った特訓をしてるから(笑)、メンタル面→気合で頑張れるのだろうと解釈。
名無しさん
設定では3分だけど、実際には、3分以上闘った回もあったんじゃないの?
名無しさん
3分以上経った時は体がふやけていた、と思う。
名無しさん
因みにウルトラマンレオのリミットは2分40秒
名無しさん
ツッコミどこは「最初からスペシウム光線を使え」なんだろうけど。
怪獣の強さを引き立たせた上で勝つプロレス的要素もある。
かつ丼
ウルトラマンの戦い方として、先ず格闘戦で相手を消耗させ、相手の動きが鈍くなった後に確実にスぺシウム光線でトドメを刺すのが基本と聞いた覚えがあります。
確かに怪獣や宇宙人の元気な内に必殺技を放って即かわされたらカッコ悪い。
名無しさん
でも開幕スペシウムはたいてい躱されたり、吸収されたりで敗北フラグなんだよなぁ。
名無しさん
個人的には、ウルトラシリーズ最大の謎は、何故、タロウは、父と母に似てないのか?
私が公式見解を知らないだけかも知れないが、もう40年以上、悩んでいる。。。
名無しさん
いや、タロウは似てるでしょ。
二本の角の生え方とか。
てか、純粋な二人の子どもは逆にタロウだけ。
エースなんて捨て子だし、レオ兄弟は生まれた星すら違う。
名無しさん
子供たちに教えられない大人の世界が絡んでいるんだよ。
ウルトラの母しか知らないし、父も追及はしないんだ。
長生きしてる大人の対応なんだ。
名無しさん
父の不倫説。
あとエースは最初男女1組で変身していたのに途中から女がいなくなったのは、女が内部の不貞て妊娠したからだと聞いた。
名無しさん
ウルトラの母とセブンの母親は姉妹という設定が児童誌でされていて、(おそらく)母方の祖父母のどちらかがレッド族ならタロウの容姿にも矛盾はなくなる。
タロウの息子のタイガがどちらかというとシルバー族よりの容姿なのこの説を補強している。
名無しさん
じゃあセブンのお父さんがよっぽど不思議な容姿ということなのかな。
そうでないと、
目は四角いし、
ヨダレ掛けしてて、
カラータイマーはオデコに埋め込みで、
後頭部に刃物の付いてるハゲ、
どんなお父さん···
名無しさん
初期案のカラータイマーが時間経過によって青→黄色→赤に変わるというのは、ウイングマンが必殺技デルタエンドを出す時の体色の変化に似てますね。
名無しさん
テレビ放映で言わなくても、当時「小学◯年生」などの雑誌で毎月ウルトラマンなどの特集記事や付録があって、その中に「地球では3分経つとカラータイマーが点滅して命にかかわる」と書いてあったんです。
ウルトラマンの家族構成もそれで覚えました(笑)
今だったら「ポケモンの情報はコロコロコミックが早い」みたいなもんです
名無しさん
ウルトラマンシリーズは3分間の活動限界があったから仮面ライダーシリーズやスパー船体シリーズとは違ったハラハラ感が有った
名無しさん
私の記憶では特撮はお金がかかる…
その為にカップラーメンが三分と思い出して時間を教える為にカラータイマーが出来たと何かに書いてあったと思いますが(笑)
名無しさん
あるあるネタならすぐに光線だせよってのが昔からありますね。
3分は子供たちがハラハラするのでいい設定だと思うけど。
名無しさん
中年も後期になると3分間が20代前半の運動神経を継続できる限界時間だと思います。頭文字Dの土建屋の親父の気持ちがよくわかる今日この頃。
名無しさん
特撮シーンを短くするための三分だとしたら、ウルトラマン登場までの怪獣が暴れまわるシーンもカットしないと辻褄合わないんじゃないでしょうか。
ラサロム
ウルトラマンはいつも必ず1ラウンドでKOしなければならないっていうプレッシャーとも闘っていたんだね。
名無しさん
ウルトラマンにとって、地球は太陽エネルギーが弱い、ある種の「寒い世界」かもしれないね。
防寒服なしで冷凍庫に入ったら中に居られるのはせいぜい3分が限度と思った由。
名無しさん
>設定では3分だけど、実際には、3分以上闘った回もあったんじゃないの?
なんというか・・・
こういうアラを探すもの、揚げ足取るもの・・・
今の時代は、夢が無いですね・・・
名無しさん
今はタイマー点滅してもエネルギー残量関係なく大技使ってずっと戦ってるし3分制限はあって無いようなもん。ただのお飾り。
名無しさん
カップラーメン説は後半から初期の頃は笑福亭二角師匠が出てはったボンカレーのCMで「大五郎、三分待つのだぞ」って言うからやと思う
名無しさん
無制限だと
怪獣が現れたら即座に変身して退治して終わりになってしまうしね
名無しさん
無制限なら巨人のまま待機しとけよ、となる
名無しさん
内山守設定だっけ?
ウルトラの星の活動原である特殊な光が地球にはわずかしか届かないから限界が決まっている…だったか
名無しさん
娯楽だから細かいことは抜きで。
ただ、記事の中で面白かったのはウルトラマンの『専門家』の一文。研究者的な?
狼巫女
体重が重い人がマラソンですぐにばてるのと同じでしょ
ウルトラマンの体重って何tってレベルでしょ
名無しさん
カラータイマーの元ネタはウルトラマンシリーズの前にやっていたミラーマンに有ります
ミラーマンは変身する際に鏡の中に入ります一定時間無防備になる瞬間が有りましたそれを敵に逆手に取られ時限爆弾を仕掛けられた事から誕を発したと言うのが濃厚ですね(その起爆装置が3分)
名無しさん
次回はカップラーメンが3分の理由を解明してほしい。
名無しさん
ウルトラなスーツが暑すぎて、中の人的に3分が限界だった
ってずっと昔本か何かで読んだかがする
あんま覚えてないけど
名無しさん
なんか、実際には3分間以上戦っていた回もあったような?
名無しさん
要するに3分間なら息留めて戦える。て事で。酸素苦手?
名無しさん
ツインテールだったかスカイドンだったかにカラータイマー踏まれて死にそうになってた記憶が
名無しさん
関係ないけど、初代ウルトラマンの独特の構え
燃え盛るセットの炎にビビり腰がひけたからという嘘のようなホントの話。
がくほうのともあき
キューピー3分クッキングみたいに、5分以上動いて時もあったなぁ。
名無しさん
カラータイマーの形に個性が出て好きなんだけどな。なんでシンウルトラマンとか作るかな。
名無しさん
あれ?
前どこかで監督さんか何がコメントしていたような。
いやウルトラマンを作った男達みたいなドキュメントだったかな?
名無しさん
ゾフィーの名は「ソフィア」に由来すると知った時は驚いた。
意味なんて無いと思っていたから…
名無しさん
おそらくは3分って人が飽きずに待つ事の時間では?
名無しさん
ウルトラマンレオはオイルショックの影響で2分30秒になったと思ったけれど。
違った?
名無しさん
強すぎるからハンデを付けたのでしょう。
名無しさん
全身太陽光ソーラーウルトラマンなら、カラータイマー無し。
名無しさん
スポンサーが日清だったからとテレビでやってました。
名無しさん
セブンは、時間制限が無かったような・・・・・
名無しさん
実況解説つきのウルトラファイトが面白い
名無しさん
ウルトラマンって、武田鉄矢さんに似てるなあ
名無しさん
若かりし頃の長髪の武田鉄矢氏とダダは激似w
名無しさん
3分なのは カップラーメンの時間だからです
名無しさん
子供ながら「もう3分すぎてるじゃん」って突っ込み入れてた。
管理人の率直な感想
仮面ライダー派だった僕は、この3分間問題に関して「まあ疲れるんだろう、それは」というドライな考えしか持っていませんでした。
少し大きくなってくると「壊されたビルの補償は誰が?」という考えが出ましたが、「まあウルトラマンが払うんだろう、それは」というクールな答えを自分の中で出しました。
可愛くないガキです。
それでもウルトラマン一家勢揃いのソフビ人形を買ってもらいました。
嬉しかったな~。
「ウルトラの父はどうやってこんなに多くの子供たちを養ったんだ」という考えが出てきたわけですが、「まあそれぞれ頑張り屋さんだからなんとかなったんだろう、それは」と考えるようになり人形を手放しました。
ただ一つ!
ウルトラセブンの最大の必殺技であるアイスラッガー。
頭部に装着されている、ちょんまげ部分をブーメランのように投げ飛ばす力業ですが、アイスラッガーを怪獣が受け止めてそのまま逃げたらどうするんだろうという心配はしていました。
怪獣は悪いですからね。
おそらく永久歯のようなもので、二度と生えてきたりしないでしょう。
取られて逃げられることがなかったのは結果論であって、自分の体の一部を投げ飛ばすなんて物凄い勇気と根性なわけです。
取られなくてよかったね、ウルトラセブン。
【TSUTAYA TV / TSUTAYA DISCAS】
コメント