【埼玉県行田市】水城公園のスタバ出店計画が中断…反対する団体は何者?反対する理由は?

スポンサーリンク
スポンサーリンク


スターバックスコーヒージャパン(本社・東京都)が、埼玉県行田市水城公園の水城公園内にカフェ店舗をオープンする計画について、同市の行田邦子市長は市議会3月定例会開会日の19日、一部の反対運動を受けて事業が中断していることを明らかにした。市と同社は昨年10月、飲食施設出店の基本協定を締結。同年12月までに公園の使用貸借契約を結び、今年2月に店舗の建設工事を始める予定だった。市によると同日現在、契約を締結できていないという。

計画の中断は、施政方針で行田市長が言及した。施政方針などによると、出店で忍・行田公民館の駐車場が減少することに反対する団体が、同社に建設中止を求める要望書を送付。市は公民館北側に新たな駐車場を整備することを決め、団体側の理解を得たが、ほかにも再検討を求める要望書や中止を要求する匿名の手紙などが同社にあった。このため、同社からは出店に対する懸念がごく一部であったとしても、同社が掲げる店舗経営理念の実現は難しく、現状のままでは出店は困難と伝えられた、としている。

一方、市内への初進出を望む声も多数寄せられているという。カフェ誘致に当たっては、議会の審議や議決を経ているとして、行田市長は「精いっぱい、できる限りの努力を重ねてきた。市民のみならず、本市を訪れる多くの方々にも満足していただけるスターバックスの出店に引き続き努力する」と述べた。

また、スターバックスコーヒーの出店を希望する市民有志の代表が同日、市を訪問し、2082筆の署名を添えた嘆願書を市に提出した。

参照元:https://www.saitama-np.co.jp/articles/124115

スタバ反対団体の存在と反対理由【みなさんの声】

名無しさん
反対意見を聞いてみたい。単純に公園を利用する人はうれしいのではないかな?他の店との不公平感があるなら他業者も含めて出店権を入札すれば良いのかな
民間利用の公園の利便性を上げるのは良いことだと思います
名無しさん
反対している団体とは60〜80代の10名にも満たない年寄りサークルの模様。
いわゆる、自分に相なれない物は全て許さない、自分こそが正しいと思っている、押し付けがましく、近所からも面倒くさがられている世代の集まりなのか…。
名無しさん
行田市在住です。
これ、反対の署名活動してる中心の方達が60代〜80代。いやもう車乗るのやめなよって世代が駐車場が無くなるからって反対してるのが本当謎。私は賛成の署名をしました。


名無しさん
行田の明日を考える会という60~80代、8人から成る団体が反対活動しているそうです。
公民館の駐車スペースが少なくなるのが嫌なんだとか、普段からガラガラな駐車場が混雑するなんて無いと思うのだけど。変化を受け入れられない田舎特有のやつです。
名無しさん
昔から行田の住民はこうやって何でも反対して来たわけよ。駐車場が狭くなるから??公園を利用してない近所の人が無断で駐車してるからだろ。こうやって昔から何もかも反対して来て、ずっと昔から何も発展しないまま、こんなにも住みにくい、魅力のない街になってしまった。そして人口も急激に減少した。新幹線だってイオンモールだって反対してきた。
名無しさん
この駐車場にスタバが出来るのは、普通に大歓迎なんです。
ただ、近隣の住民が自分の車を無料で勝手に車庫がわりに駐車しており、それが出来なくなるので反対しているだけです。自分だけ良ければ構わないと言う意識の方々の為に、普通の市民が困っています。
行田市民として、誠に恥ずかしい…これでは街の発展なんて夢のまた夢…
名無しさん
時代遅れの反対派がウルサイとその地域は高齢化していって財政難になり過疎化するだけだよね。
まぁ若い人はそういうダサい地域には住まないのが1番だね。
名無しさん
地元に50年近く住んでるけど水城公園は東側にヴェールカフェというのがすでにできてるし
空いてる場所といえば中央公民館の敷地内かな?
あとは昔ゼリーフライ屋があった場所とか
陸王ブームとかでネットで一気にバズって行田も変わったよなぁ。
ビックリするわ。


名無しさん
市の発表によると、水上公園にカフェが欲しいと要望があったそうですが、市税を億単位でかけたヴェールカフェがあるのになんで他にカフェが必要なのか疑問ですね。まずヴェールカフェの居心地を改善したらどうでしょうか。
市内にスタバは欲しいですけど、もっと周辺が発展しそうで市民が喜びそうな場所がいくらでもありそうですが。グリーンアリーナとか図書館の周辺なんか良いんじゃないですかね。
名無しさん
単純に公園に隣接する駐車場としてキャパ不足なんだよ
現状でも余裕あるわけじゃないからね
個人的にはスタバ程度なら景観を壊すとかもないし
スタバが来ること自体に反対する理由はあまりないと思うけれど
どうせ木を切って駐車場を増設するぐらいなら
そっちにスタバでもいいと思うけれどね
スタバとしては道路に面していたほうがいいだろうけれど
スタバの知名度を考えたら公園側でも問題ない気がする
名無しさん
市が出店企業を公募して、スタバが応じて、という話なのだから別に手続き上問題ないと思うし、駐車場は拡大するということでこれも問題ないと思う。
スタバに直接再検討や中止の要望を出した市民がいるようだけど、こういうノイジーマイノリティーが世の中を面倒くさくしているという好例なのかな。
名無しさん
マップで見たら確かに駐車場が満車になってるけど、今の時点で既に公民館の規模に対して必要十分以上の台数が確保されてるように思える。
全員が公民館利用者とは思えないし、公園の規模を考えても車で来る人が多数来るとも思えない。
何の目的で駐車してるかは調査したほうがいいね。
名無しさん
ちょっと郊外だとスタバの駐車場は警備員が交通整理するほど慢性的に満車だからな。
よほど大きな駐車場を持ってるショッピングモールか、自前の駐車場が用意できるところで出店すべきだよ。


名無しさん
反対意見はお年寄りの方ばかりなの?
普段公園を利用している家族とか、この公園が落ち着くと思う人からすれば、スタバが出来たら間違いなく状況が一変する。俺も含め自分たちはスタバが出来ても支障ないと思う反面、日常生活をそこで過ごしているわけで、反対意見をぞんざいに扱うのは違う気がする。
名無しさん
そりゃ近隣は反対するだろうなぁ。
皆自分ちの隣がスタバになったら嬉しい?飲食店って、交通障害だけではなくゴミや害虫等の問題も出てくる。
ただ、自宅から少し離れたところにできるのは皆大体ウェルカム!なんだよね。
自分たちの生活に影響無く、気軽に飲食店に行ける利点だけ増えるのなら大賛成でしょ。商店街ではないところに飲食店ができにくいのは昔からで、しょうがないね。
名無しさん
ググってみたら小学校が近隣にあるようですので、児童の交通安全とかを懸念する意見もありそうですね。
その小学校の近隣に中学校もありますし。
名無しさん
あのエリアのどかだからな。
古墳のとこに出店すればいいのに。
名無しさん
公園の駐車場はただだからみんな使うんだよ


名無しさん
仕事で飲食店の駐車場の警備員をしています。よく見かける光景が、数名のグループ客でそれぞれが車で来店、待ち合わせ店舗を利用するというもの。実際に店舗を利用しているのでダメではありませんが、イオンのような大型駐車場ならともかく、せいぜい40台そこそこの駐車場の店舗では繁忙時にはすぐに満車になってしまいます。不特定多数の人が利用される場所での出店は駐車場問題は悩ましいと思います。
名無しさん
反対派の面々はどうせ活動家みたいな爺さん婆さんでしょ。こういう人たちのせいで若者や中年が憩うであろう場所が計画段階で潰されたりする。
自分たちのことしか考えてないのか。衰退してゴーストタウンみたいになってもいいのか。
まあ、この手の活動を熱心にやってるのは凶暴な暇人が多そうだから、誘致派や自治体もまともに話し合えないのかもな。
名無しさん
あそこの水郷公園にスタバできても、“サラリーマンで埋まる”のは想像つかないな。
どっちかと言うと、車でわざわざやってくるヤンキーで埋まりそうで、それを危惧する近隣住民の気持ちは分からんではない。
名無しさん
>「反対派の面々はどうせ活動家みたいな爺さん婆さんでしょ。」
どちらかと言うなら特定の地域に住まわれてる方々ですね。
市内中心部に住んでる人たちだとこれまでのメディア実績をちゃんと受け入れてます。
名無しさん
めっちゃ近所に住んでます。
ここの駐車場の広さと利用目的、出入口の広さを考えると、う~ん確かにデメリットもわりとあるなと思います。
特に車
目の前の道は通勤時間帯はいつも渋滞する道、メインの出入り口は左折のみ、裏の出入り口は細道・・・。
公園内で散歩される方、釣りをされる方、などにはよい休憩所となりそうですが、生活サイクルに影響がでる住民の数の方が圧倒的に多そうです。
スタバ作るならここから少し離れた「さきたま古墳公園」の方が良さそうです。


名無しさん
反対する意味がわからない。
公民館などの駐車場が少なるなると言ってもそんなに公民館の駐車場の利用客が多いのか?
それに駐車場を整備すると言っているのに。
他の反対意見を聞いてみたい。
公園利用客だってスタバがあれば便利だし利用客だって増える。
それに出店に対しての市の収入が増える事は市政の向上に繋がる。
自分は春日部市に住んでいるが、市役所が新しいなり、そこに外部事業社のカフェができた。
それでも駐車場、駐輪場が不便になってるわけじゃないし逆にカフェ目当ての市民なども利用している。
良いことだと思うけどね
名無しさん
日中は公園内に池があり釣りをしてる人や、休憩してる人などでいつも駐車場は満車ですね。特に年配者が多いです。スタバができると知ってまさかのここか!ってなりました。駐車場がどれだけ広くなるのか少し心配ではあります。
名無しさん
公民館の駐車場 兼 隣接する公園の駐車場になっているので
現状でもキャパ不足だよ
ぶっちゃけスタバなしで駐車場だけ増設を希望する人もいるかもしれない
車社会の地域で人気の駐車場だから反対もでるのだろうね
たぶん反対している人の中にも、
スタバは来て欲しいけれど、でもやっぱり駐車場減るのは…
って感じで、スタバ自体が嫌ってわけでもないだと思うよ
名無しさん
時間によってはめっちゃ混み合う道路沿いだからな…裏道なんてほんと裏道で細いしわざわざ混み合うだろう喫茶店を建てたら弊害でそうではある
名無しさん
社交ダンスや健康体操系のマンモスクラブがありますからね。駐車場足りてないですね。


名無しさん
スタバ近所にあるけど車が道路まで並んで警察が来ることもしばしば…
名無しさん
スタバが公園内にある地域に住んでいます。
駐車場は公共施設のため台数が少なく、土日は公園内や周辺道は混んでいます。
しかし『スタバがある』ことで公園の利用者が増え、増えたことによりトイレが仮設から綺麗なものに建て替わり、地域のイベントが多く行われるようになり、ご近所のコンビニは繁盛しています。個人的にはできてよかったと思っています。
他エリアでの事例は検証したのでしょうか?市民の皆さんにちゃんと説明したのでしょうか?良い結果になるといいですね。
名無しさん
駐車場でしょ?
他の人も書いてるけど、スタバ目当て客で駐車場が埋まる。
それにより、公民館の利用者が駐車場を使えなくなる、って理由では?
確かに公民館の利用者にとっては迷惑だよね。
でも、スタバを使いたいって人がいるのも事実。
ならば、公民館利用者用の駐車場を柵か何かで囲ってゲートをつける。
で、公民館を使った人に駐車券を渡して、それでゲートが開くようにすればどう?
そうすれば、スタバ利用者が公民館駐車場を不正利用できない。
公民館利用者に迷惑がかからずに済む。
スタバだけ使う人はここに停めないでください!って看板とか立てても、無視して停める人はいるからね。
名無しさん
公園を利用してもらいたいからスタバ誘致するんでしょ。
色んな人に来てもらいたいからやっている訳で、居座っている大して金にもならない釣り客のおっさん優先しても仕方ないだろ。
釣りなら一日いるだろうから釣り客の方が邪魔だろ。
名無しさん
最初の1ヶ月はモノ珍しくてそこそこ入るけど行田市民が高いコーヒー飲むか?それに水城公園には釣りしてる老人しかいないぞ


名無しさん
行ったことあるけど昼間っから釣り禁止の池で釣りしてる高齢者とかベンチ座ってる高齢者ばかりだった
近くに国宝の鉄剣が発掘された古墳があって、戦国時代に石田三成の陣を置いた場所があったり結構面白い土地なんだけどね
名無しさん
コメント見ると駐車場利用者が不便を被るようですね。もっと広い駐車場が確保できる周辺地ならいいのですが。日本人には絶大な人気を誇るコーヒーチェーン店だから残念がる人も出るでしょう。しかし、郊外なら日本人に人気のあるチェーン店なら広い駐車場確保が必須でしょう。他に交通機関のあるところなら問題ないのでしょうね。
名無しさん
いつも思うんだけど、この手のクレームを匿名で行なう脳みそが理解できない。SNSへの落書きではなく、公的機関への要請でしょ?自分も何かお願いし他たいことがあったら自治体のHPから投書しているけど、住所氏名電話番号は必須項目だし、嘘偽りなく入力している。SNSの登場でこういうステルスクレームが増えた気がする。
名無しさん
公民館の利用者としては、駐車場も減るし、公園の雰囲気も変わるし反対なんだろうね。
それが、行田市の住民の選択ならばいいんじゃないかな。
公民館の利用料を引き上げて、公園整備のための税金も徴収しましょう。
名無しさん
町にとって良い話なのに反対されるなんてスタバ側にとっては寝耳に水ですね。
反対している人達は自分の町を自分で壊している。


名無しさん
場所が良くないよね
ドライブスルーを設定する広さも必要だし。
東側のゼリーフライ店があったデルタ地帯が適地だと思うよ。
もしくは埼玉古墳の所だね。
名無しさん
特定企業への利益供与と、要望書の数が少ないのがネックだな。
売店で良いと思うけど。
名無しさん
はっきり言います。
お掘りでのんびり釣り竿を垂らしている方よりスタバでお茶代を支払って頂く方が市に貢献します。
ちょっと足を伸ばして旧市街地の散策で老舗の支援になります。
古代蓮スパも再開目処が立たず、新しく出来た熊谷スパに行田市民も通ってます。
忍に足を停める機会を減らして自ら消滅自治体にしたいんですか?
名無しさん
そもそもスタバに決めるまでに何処に声をかけたか気になる。地元にも喫茶店や商店街あるだろうに。
名無しさん
公民館の駐車場ごときの為に市の経済発展を拒否する典型的な老害ダンスでワロタ


名無しさん
地方のスタバは一大観光地になるよ。
名無しさん
公民館で集まって習い事や集会を開く年配者は駐車場の確保が必死かな?
年代別では賛否両論があるからな。
名無しさん
うちの近所にもスタバがありますが、カップやタバコ、その他諸々が水路に捨てられて時々掃除してます
別にどこにスタバ作ってもいいですが、テイクアウトは辞めてください、注意して逆恨みされるのは嫌です
フタは要りません、喫茶店にフタは無いでしょう?
名無しさん
また少数のしょうもない意見を採用して断念したって感じですね。
だいたいこういう反対意見を出すのは高齢者。
名無しさん
だから行田には何にもないんだろな


名無しさん
そんなにスタバ飲みたい?
昔のような喫茶店が俺は好きだな
名無しさん
そんなことより行田市長が行田邦子というのは本当?
出来すぎでしょ。
名無しさん
近所のスタバは土日の昼過ぎは駐車場に入りきらなくて道路にはみ出て渋滞。道路1つ挟んで駐車場広々な別店舗が出来てた。でも相変わらずその店舗は渋滞してます。
駐車場問題はご近所さんは結構深刻。
名無しさん
必ず市民風の反対派が出没してゴタゴタするのが地方都市。
少ない利権を奪われてなるものかとなるんだわな。
だからそういう所は一向に便利にならず魅力も増さず人が離れていく。
百年後の住民ゼロシティにならない様につまらない反対運動には耳を貸さないようにね。
名無しさん
「水城公園飲食施設出店者募集事業について」という行田市のHPを見る限り、仕様から入札のプロセスから問題になるようなことは見当たりません。
確かにカフェを誘致するというのは、行政のアイデアとしては非常にありきたりなものですが、そこを市民がどう捉えるかですね。
中止の経緯を見ると、行田市の市民団体が強烈に批判をしていて、組織的にスターバックスに対しても反対意見を申し入れしていたようです。ただ、出店に反対する声は、他の地域でもありますが、出店中止になるほどのことはありません。よほど、その申し入れの内容に危機意識を持ったのではないでしょうか?
鎌倉市などでも、市役所の新設に頑なに反対したり、隧道の解体を阻止するために意固地になって反対して市民生活を不便にさせてる勢力がいますが、そういう人は自分たちの要求を飲ませることで、自己満に浸ってるのでしょう。
まったくいい迷惑です。




スポンサーリンク
スポンサーリンク
暮らしの物語
スポンサーリンク
この記事をシェアしよう
レオンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました