何にでも並んでしまう好奇心と、律儀に待つ忍耐力は日本人のアイデンティティ。いつの時代もいろいろなものに並んできたが、行列文化が加速したようにも思える平成の30年、我々日本人は何に並んできたのか振り返ってみた。
行列に見る平成のブーム
平成はインターネットの情報と“行列”が強く結びついた時代だった。
令和の時代、『我々日本人はどんな新しいことに並ぶのか』を考える前に平成のブームを振り返っておく必要があるでしょう。
「iPhone」の新機種発売はお祭り。徹夜行列が名物に!
平成15年(2003年)11月30日、アメリカ本土以外では初めてのアップル直営店「アップルストア銀座」がオープン。雨の中5000人が並び、1kmの大行列をなした。開店時刻になると、歓声とともに拍手、ハイタッチで並んでいた人たちを迎え入れるという、いまやおなじみとなった光景が初めて日本で見られた。以後、銀座店は“聖地”として、数々の行列を生む。新機種発売のたび、数日間にも及ぶ徹夜行列は恒例のお祭りとなり、加熱していった。
平成20年(2008年)、日本で初めてのiPhoneである「iPhone3G」はソフトバンクから発売された。このときも、原宿の「ソフトバンク表参道」から渋谷駅の方まで約1kmの徹夜行列ができた。トイレに行く場合は、トイレチケットというものをもらって30 分だけ列を離れることができたという。
平成26年(2014年)以降は、オンライン予約をして買う方向へ向かうが、それでも行列はなくならない。並ぶ人たちは、「1番買い」「目立ちたい」「お祭り騒ぎに参加したい」が目的と言われてきたが、結局いちばんの理由は、「新作をいち早く手に入れて使いたい」からだという。
“日本初上陸!”に弱い、ニッポン人。あま~い「ドーナツ」に大行列!
平成18年(2006年)に日本上陸、“行列のできるドーナツ屋”として知られる「クリスピー・クリーム・ドーナツ」。旗艦店だった新宿サザンテラス店は10周年を迎えた直後の平成29年(2017年)に閉店したが、かつては連日2時間近く待つほどの人気で、長蛇の列ができた。
その後、迎えたのがパンケーキ・ブーム。平成20年(2008年)に「bills」が上陸、平成22年(2010年)にはハワイアンパンケーキの「エッグスンシングス」が原宿に海外初出店し行列店に。こうしてホットケーキはパンケーキと呼ばれるようになった。
平成は“スイーツの時代”でもある。平成2年(1990年)のティラミス大流行から、次々とブームが生まれ、そのうちにケーキや焼き菓子、チョコレート、アイスクリーム、様々なデザートなど、洋菓子はおろか和菓子の分野まで、甘いものをすべてスイーツと呼び始めた。
しかし、近年のスイーツ行列はSNS映えということも大きい。一度SNSに上げてしまったら、一気に興ざめするという実情も!?
バブル景気に湧いた日本人。海外旅行者激増で「免税店」に行列
2015年の流行語大賞にもなった「爆買い」。中国人観光客の大量な買い物を言うものだが、かつての日本人にも同じような経験がある。いわゆるバブル景気といわれるのは、昭和61年(1986年)12月から平成3年(1991年)2月までの51ヵ月に及ぶ好景気で、「平成景気」のことだ。平成はずっと不景気だった印象しかないのに、バブル期はそれほど遠い昔のことではなく、半分は平成のことなのだ。
1980年代後半から格安航空券の流通が広がり、海外旅行に行く人が増加。円高やバブル景気に浮かれ、海外旅行先で日本人がブランド品を買い漁る姿が目につくようになる。免税店で同じ商品を大量に購入したり、ハイブランドのブティックに大人数で押しかけ行儀のよろしくない買い物姿もあったという。今聞くと恥ずかしいが、平成に実際あった話なのだ。
国民食と言われる「ラーメン」は、いまやミシュランにも載る存在
行列のできる食べ物屋といえば、真っ先に浮かぶのがラーメン店だ。歴史をたどると、明治43年(1910年)、シュウマイやワンタン、支那ソバなどの庶民的なメニューを一人でも気軽に食べられる店として浅草に開店した「来々軒」が元祖と言われる。値段も手頃とあって、連日行列ができる大人気店となった。
昭和の時代にも行列のできる人気店は数々あったが、現在のように“ラーメンは並んで食べるもの”となったのは平成のことだろう。平成6年(1994年)、全国から人気店を集めた「新横浜ラーメン博物館」が会館。平成8年(1996年)には、後に「96年組」と言われる今でも屈指の人気店が続々オープンしラーメンブームが加速した。
いまやミシュランに載る外食へと昇格。ヨーロッパなど海外でもブームとなっているが、日本の味とともに、行儀よく並ぶ文化も輸出されたようだ。
瀕死だった「USJ」復活の立役者はゾンビだった!?
平成13年(2001年)に華々しくオープンしたUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)だったが、2年目以降は集客が大幅に落ち込み、不振が長く続いた。
平成22年(2010年)からの改革で、低迷していたUSJ をV字回復させたのは、平成29年(2017年)に退社した森岡毅元執行役員・CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)だ。無類のテーマパーク好きという森岡氏の、ファン目線でのマーケティング戦略があたり、とくに、平成23年(2011年)から始めた「ハロウィーン・ホラー・ナイト」は復活の原動力となったという。パーク内に“何百体もゾンビを放ち、パーク全体をお化け屋敷にしたらおもしろいかも”という発想が爆発的ヒット。
その後も「ハリー・ポッター」エリアなど、大人気アトラクションが続々オープン。平成22年(2010年)以降、来場者数が増え続け、ここ数年はインバウンドの激増もあり、行列に長時間並ぶ事態となっている。
銀座に行列!平成は「ファストファッション」台頭の時代だった
高級店が立ち並ぶ街、銀座。地価(路線価)が33年連続日本一の鳩居堂から銀座8丁目へ続く中央通りは、平成の後半から、ZARA、H&M、ユニクロが軒を連ね、ファストファッションの激戦区となった。その後、ユニクロは平成24年(2012年)、同通りのギンザコマツ東館に移り1~12階を占めるユニクロ世界最大規模の旗艦店をオープン。オープン時には800人ほどの行列ができた。
一方で、平成30年(2018年)、H&Mが10年の賃貸契約を更新せず閉店。銀座の地価が高騰し続けていることも理由とされている。同店が平成20年(2008年)9月に日本1号店としてオープンした際は、徹夜組を含む5000人を超える行列ができたほどだった。
不況で、ファストファッションが台頭した平成後半だったが、ネット通販躍進の影響もあり、ブランドも淘汰され始めた。
「スカイツリー」初日、天候大荒れで展望台のエレベーターがストップ!
平成24年(2012年)5月22日、オープン初日は、あいにくの大雨。それでも、初日のスカイツリータウンへの来場者22万人弱、スカイツリーの入場者は9000人と盛り上がった。しかし、この日は強風の吹く大荒れの天候だったため、午後5時過ぎから展望台のエレベーターは停止。一時、約200人が展望回廊に取り残されたというニュースが流れた。そのため、“風に弱い”という印象が強く残った。
その後はもちろん、連日行列の大賑わい。かつては平日でも2時間待ちが当たり前だった。高さ634メートル、世界一高い電波塔が完成したと言われたら、誰だって昇ってみたい。展望台から、東京を一望してみたい。現在では、待ち時間無しで展望台に昇れる時間帯もあるという。当初の混雑情報に敬遠していた人は、そろそろ行ってみてはいかがだろう。
世界遺産に登録。「国立西洋美術館」に建物見学の行列ができた!
平成28年(2016年)上野の国立西洋美術館本館が、世界7カ国17件の建築物などで構成される「ル・コルビュジエの建築作品」の一つとして世界文化遺産に登録された。西洋美術館本館は、日本国内唯一のル・コルビュジエの作品で、昭和34年(1959年)に完成したものだ。日本では20件目の世界遺産となる。
7月17日登録が決定となったことが判明し、一夜明けた18日、“ニュースを見て来た”という人たちで朝早くから長蛇の列ができた。午前9時半の開場前に300人以上が並んだという。
日本の世界遺産登録が始まったのは平成5年(1993年)からで、平成30年(2018年)までに22件が登録となった。まさに平成は世界遺産登録の時代でもあった。
昭和に始まる“「パンダ」フィーバー”、客寄せ効果は平成も健在!
昭和を代表する行列といえば、上野動物園のパンダだろう。1972年(昭和47年)、中国から初めて日本にやってきたジャイアントパンダのカンカンとランラン。愛らしい姿を一目見ようという人で長蛇の列は2kmにも及び、「立ち止まらないでください!」とのアナウンスのもと、ご対面は2時間待って30秒。『客寄せパンダ』という言葉が生まれたほど、すごい経済効果だった。
平成29年(2017年)6月、リーリーとシンシンの間に待望のメスの赤ちゃんが誕生、シャンシャンと名付けられた。上野動物園で生まれたパンダの公開は、なんと29年ぶりのこと。平成となって初のことだった。シャンシャン効果で2017年度の入園者数は約450万人余りに上り、6年ぶりに400万人を突破。1歳の誕生日には約4000人が行列をなした。
12月からの公開当初、シャンシャンの観覧は事前申込の抽選方式だったが、希望者が膨大なため、翌年2月から先着順の整理券制に変わり、誰でも見学が可能になった。その整理券を得るために朝から行列ができる。その後、6月からは列に並んだ順に見られることに。あまりの人気ぶりに、園側も試行錯誤。平成30年(2018年)も来園者数は増え続けた。
参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190504-00010003-friday-soci
ネットの声
5/4(土)20:35
5/4(土)15:59
っていうマニュアルが定説化しつつあるよね。
わざと提供を落ち着いて丁寧にやって時間をかせぎ、
行列を作る(見せる)ことで、その行列が次のお客を呼ぶ。
⇒お会計の列が途切れない。
始まったフィーバータイムを自ら終わらせないのがコツ。みたいなもの。
大資本チェーン店は、待たせないマニュアルが正義だし、回転率の速度重視だから、バイトにはやくしろはやくしろという指導をするけれど、
ネーミングバリューだけで集客ができない個人店が閑古鳥にならないためには”常に他のお客が買ってる”所を見せることが、人を呼ぶコツになる。
5/4(土)10:29
5/4(土)20:38
5/4(土)13:03
昔の老舗のように、長く愛される良店はもう現れないのかな。。
5/4(土)20:29
当時は東南アジアを中心に「その筋の日本人」が大量に進出していて、そういう意味では日本人が現地で顰蹙を買っていた面はあった。このような人達が転売目的か何かで爆買いしていた可能性は否定出来ないが。
5/4(土)12:48
これが日本の文化と説明されると納得です。
5/4(土)13:38
ビルの2階にあるが裏口から裏通りまで行列になっていた。
何十年前から時々行って昼頃は入り口前に置いてあるイスに
5、6人が待っているのが今までだったが、こんなことに
なっているとは知らなかった。
この店は数百メートル先の裏通りに支店がありそこはいつも
わりと空いていることを知っていたので行ってみた。
ここも満員だったが席待ちが1組だったので少し並んで
食べてきたが待っている間にここも後ろに待っている人が数組
増えてきていた。多分数分後だったら私は待たずに帰っていただろう。
運が良かった。
5/4(土)11:29
5/4(土)17:49
ではないから。
グルメサイトの★も眉唾。
マスコミの記事も眉唾。
そういうのを信用して行った店で、アタリ!だったことがない。
至って普通のお店ばっかりだった。
(たまたまそういう店を選んだのかもしれんが)
それ以来、行列に並んで浪費する時間がもったいなく感じて
行列できる店、(できていた店も含む)には
行かないようにしている。
5/4(土)22:52
年金の原資が減っているということで、今後、国民の年金納付総額と受給総額が一致する「損益分岐点」が来ることになる。
ちなみに75歳繰り下げ受給にすると損益分岐点は90歳頃らしい。
ロシアは平均年齢が66歳くらいだけど、昨年に年金受給開始年齢が65歳に繰り上げられたらしい。払ってももらえない返金。
日本もロシアのようになりつつある。
各自、ネットで「年金 損益分岐点」で調べてほしい。
年金受給開始よりもハイパーインフレが来て「預金封鎖、新札発行」されて預貯金がゼロになる方が可能性は高いかも知れないけど。
5/4(土)17:59
5/4(土)20:23
5/4(土)21:28
隣の駅にもありまっせ?と言いたくなった。
5/4(土)20:51
5/5(日)0:55
5/4(土)21:21
5/4(土)20:10
何か他にも活かせるんじゃないかと思う。
昔はただただ並ぶだけだったからね。
5/4(土)20:07
5/4(土)20:09
5/4(土)11:17
記事内容よりも気になりますが。
5/4(土)20:58
新しい時代、天災が訪れないことを祈るとともに、この行列を作れる日本人の「こころ」がいつまでも受け継がれることを祈るばかりだ。
5/4(土)10:34
5/4(土)10:18
5/5(日)8:18
5/5(日)8:01
5/4(土)20:11
普及があったからこそ今のネット社会
があるようなものだから。
5/4(土)20:16
5/4(土)20:01
5/4(土)21:33
企業館は、少しはファストパス的なものを利用できたが、2時間、3時間はざらでしたね。
外国館はそうでもなかったが、ドイツ館と国際赤十字館は、半端ない行列でした。
がんばって企業館と外国館はコンプリートできましたが、サツキとメイの家はようやく10年後に行きました。
5/4(土)10:47
5/5(日)0:58
5/4(土)20:21
5/4(土)21:05
今はネットで予約して適当に受け取りにいく人生
5/4(土)21:11
5/5(日)11:03
5/4(土)20:49
5/4(土)15:03
5/4(土)20:24
キャッシュレスが進もうが、スマホが進化しようが。
5/4(土)17:34
ポップコーン、パンケーキ、これまでもいろいろ行列できてるけど、数年後には跡形もないという。
5/4(土)17:55
席を取るために人気の作品は早めに行って並んだ。
一番並んだのはタイタニック。
上映が始まる前からもう次の回の人が並んでる状態。
5/4(土)20:11
5/4(土)20:51
並ばないと何も買えない。
兎に角、列が出来ていると並ぶ。
それが糸屋のお婆さんの葬式だと判るのはすぐにお焼香の番になる頃。
並ぶことが、楽しいことに繋がっているなら幸せね。
5/4(土)20:13
5/4(土)20:25
おそらく回転率を上げるためにどこかで手を抜いているのでしょう。
5/5(日)11:07
5/4(土)20:29
今の子達は福袋も通販が普通だもんね。そんな時代もあったのよ。
5/4(土)18:23
5/4(土)21:14
5/4(土)21:41
5/4(土)22:30
5/4(土)23:19
5/4(土)17:02
5/5(日)7:08
5/5(日)8:08
5/5(日)0:07
5/4(土)21:11
LV×シュプリームのコラボ商品を買うために
表参道へ始発から並んだ。。
あれが平成で経験した中で一番の行列でした。。
5/4(土)15:31
5/4(土)10:36
5/4(土)20:27
誰か連れでもいないと行列はつらそう。
ライブ行っても入るまで行列、トイレも行列、グッズ買うのも行列。
なるべく行列は避けたい。
周囲では並んでまで食べたくない派が多いです。
5/4(土)17:04
5/4(土)19:44
5/5(日)16:29
5/4(土)20:00
5/4(土)19:58
5/5(日)11:55
5/4(土)20:09
5/4(土)19:25
5/4(土)21:44
行列に並ぶ客は何を求めて並ぶのだろうか?
並んだ客の多くは、もうその店には決して行かない。
最近は、南堀江でその光景を見た。
5/4(土)21:41
5/4(土)21:56
でも3月にミッキー並ぶのに10時間でしたっけありましたよね。
5/4(土)20:05
5/4(土)10:14
5/4(土)10:47
5/5(日)11:54
これで読む気なくなったわ
5/4(土)20:51
5/4(土)13:19
5/5(日)6:15
5/4(土)20:16
5/4(土)11:08
5/4(土)14:08
こんなに権利をないがしろにする国は、他にはない。。。
5/4(土)20:05
5/4(土)20:51
5/4(土)20:13
5/4(土)21:20
5/4(土)21:32
5/4(土)21:09
5/5(日)12:33
大阪のりくろーおじさんのチーズケーキも、ミナミに出店するまでは並ばなくても買えたのに、そのミナミの店が番組で取り上げられるや、とんでもない行列店になってしまった。
しかし行列のできる店って、確かに美味しいから人気の店もあるけど、よくよく観察してると「レジ打ちが遅い」「わざと並ばせて人気店を装ってる」「商品の出来上がるペースが客足に追いついていない」といった、人為的にできてる「行列」も少なくない。
りくろーおじさんは3つ目の例で、「わざと並ばせる」のは、ラーメンの一風堂がそうだった。並んで中に入ったら、席がガラガラだった時は愕然とした…
5/4(土)21:08
5/4(土)15:06
5/4(土)21:53
5/4(土)22:59
5/4(土)10:40
5/5(日)8:39
5/4(土)20:58
5/4(土)20:21
5/4(土)20:20
滑稽に映る外国人もいるのか。
初めて知った。
5/4(土)20:43
5/4(土)21:10
5/4(土)11:49
5/4(土)19:14
5/4(土)20:22
5/5(日)22:52
5/4(土)15:15
5/4(土)20:18
5/4(土)14:49
いい思い出です
今は何でもネットで買えるから並ぶ必要がない
5/4(土)21:15
5/5(日)10:06
5/4(土)17:52
5/4(土)21:31
5/4(土)23:16
5/4(土)16:28
5/4(土)20:02
5/4(土)20:21
5/4(土)19:00
5/4(土)17:04
5/4(土)14:41
今は、並んでると飲食店も物販も買う気失せちゃうね。時間が勿体無い。
5/4(土)13:26
5/4(土)23:14
5/4(土)20:31
管理人の率直な感想
コメントにもありましたが、かき氷を食べるために並ぼうとは微塵も思わないですね。
国立西洋美術館に並ぶのは結構コアな人でしょう。
行列に並ぶのは日本人だけじゃありませんが、世界的にみれば並んでいる人のモラルの高さが垣間見れる気がします。
とっくに季節も終わりましたが、花見をしたときにトイレに大行列ができていました。
代々木公園です。
「俺も並んだぞー」「私も並んでた」という方もいらっしゃるかと思います。
僕は男なので当然男子トイレに並んでいたわけですが、みなさん用を足したくて仕方ないわけですよね。
もちろん僕もそうです。
でも絶対に割り込む人はいない。(少なくとも僕は見ていません)
いざ順番が来てトイレの中に入ると、個室がガラ空き!
みなさん小をしたいわけです。
別に個室で小をしたっていいんですよ?
それでも使わない。
本当に大をしたい人のために空けているのかどうか定かではありませんが、守っている。
行列も捨てたもんじゃないなと思った出来事でした。
・・・いささか主旨とはズレた話になってしまいましたが、令和になりこれからどんなブームが来るか分かりませんが、日本人らしくモラルを持って並びたいものです。
コメント