「我が子が新型コロナウイルスに感染したら…」疑うべき症状のサインと子供との接し方

スポンサーリンク
スポンサーリンク





新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、安倍晋三首相が緊急事態宣言を出しました。
小さい子どもへの感染は少ないとされていますが、生後8カ月の女の子が感染し、重症化した例もあります。
感染防止に気をつけていても感染するリスクが上がっている中、万が一、我が子が感染したら、親はどう行動すべきなのでしょうか。
「抱っこ」や「添い寝」をしては、駄目なのでしょうか。
子どもの感染症にくわしい国立国際医療研究センターAMR臨床リファレンスセンター臨床疫学室長の松永展明さんが答えます。

「いつもより不機嫌」はサインかも

子どもにどんな症状が出たら、「コロナに感染したのかもしれない」と疑うべきですか

日本小児科学会のまとめによると、子どもが新型コロナウイルスに感染すると、熱や乾いたせき、だるさを訴える場合が多くあります。下痢や嘔吐、腹痛などの症状が出ることもありますが、鼻水や鼻づまりなどはあまりありません。ただ小さい子どもは『だるい』という言葉を知りません。ふだんより不機嫌だなということも、一つのサインになるでしょう。突然、においや味がしなくなるとも言われますが、子どもに関する知見はまだ少ないようです。ふだんと同じものを食べても『おいしくない』というのは、もしかしたら味覚異常のサインかもしれません。ただ重症化することはまれで、たいていは1~2週間で回復します

小さい子はよく熱を出します。37度5分以上の熱が4日間以上続いたら、必ず帰国者・接触者相談センターに連絡した方がいいですか

熱が続いても、子どもが元気ならば、急いで連絡する必要はないでしょう。風邪と同じような症状なので、自然に回復します。PCR検査を受けるために病院に行く方が、感染するリスクが高いと思います。ただ、39度など高い熱が続く場合は、注意が必要です。新型コロナウイルスへの感染を疑うよりは、ほかの重症化する病気にかかっている可能性を考える必要があります

では軽症なら、基本的に検査を受けなくていいのですね

そうはっきり言えないことが、このウイルスの難しさです。検査を受ける目的には『治療』と、『感染拡大防止』という二つの観点があります。本人が元気なら治療の必要はありませんが、おじいちゃん、おばあちゃんと同居していたり、家族が持病を持っていたりする場合は、早めに診断をつけた方が、家の中でより慎重な感染対策が取れます。ウイルスという、いわゆる『生きたもの』と闘うときは、『絶対にこうした方がいい』という風に白黒がつかないものです。本人、あるいは社会にとってどちらの方が最善なのか、トレードオフの関係で考えねばならないのだと思います

「抱っこ」のメリットとデメリット

家族が新型コロナウイルスに感染した疑いがある場合、厚生労働省は「部屋を分けましょう」と注意しています。しかし小さな子どもを1人で部屋で過ごさせるのは、現実的ではありません。抱っこをせがまれても、しては駄目なのでしょうか

乳幼児と小学生でわけて考えてみましょう。乳幼児は、親とのかかわりが必須です。抱っこをすることで親への感染のリスクが高まることは確かです。しかし『抱っこをしてくれない』と泣くことで飛沫が飛び散ります。また、病気でつらいときに安心感を与えることは大切ですので、抱っこをする方が適切だと思います。そのときに親は、子どもにマスクをつけるなどしっかり防御することが大事です。よだれなどが洋服についたら、着替えましょう。世話をした後の処置をしっかりすることが大切だと思っています

添い寝はどうでしょうか

これは個人的な見解ですが、添い寝をしないと寝られない子も多いのではないでしょうか。だから、これもやめる必要はないと思います。横で一緒に布団に入り、もし洋服によだれなどがついていたら、寝入ったところでパジャマを替えて別の部屋で寝るという方法もあると思います。添い寝をすることで感染のリスクは上がりますが、それ以上の効果があるのではないかと思います。リスクは○と×ではなく、1から10までの数字で評価するというイメージで考えるといいのではと思います

参照元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00000017-asahi-sctch

みなさんの声

名無しさん
うちにも添い寝しないと寝ない子がいて、もしこの子がコロナにかかったらどうするだろうかと考えました。
でも、添い寝しますね。うつるの嫌だしもそれで死んだらと思うと怖いですが、添い寝せずに子が泣いて、寝付けず体力がおちてが死んでしまったらと考えるとしないという選択できないです。隔離される時も一緒に隔離されます。
名無しさん
子どもだけが感染している場合、親は付き添いできるのでしょうか?コロナに感染して入院した場合、感染者に面会も付き添いもできないそうです。最悪亡くなってしまった場合はお骨になって帰ってきます。抱っこすることも、手を握ることも、声をかけることもできない。そう思うと気が狂いそうです。
名無しさん
いやいやいや、どっちみち濃厚感染者でしょ?
子供が持って帰ってきた風邪(インフルエンザ・溶連菌・プール熱‥)でもすぐに伝染るので、既に伝染ってると思って一緒に寝ますね
ただ、うちは、1人なので何とかなってますが、2人・3人と子供が居てる人は、大変だと思います
名無しさん
幼子は親の一部なんだよね。それも母親。段々巣立ってく。
母親が居なければ父親がやるしかないけどあくまでプランB。
様々な文化に助けられてるけど、緊急事態に於いてはそこら辺が明らかになるね。
名無しさん
私も添い寝中の子どもがいるから、子どもがコロナになっても一緒に寝続けるだろうな。
コロナ感染した場合、一緒の部屋で寝る時には頭を互い違いにして寝るといいとテレビで知りました。
もしもの時には実践してみるつもりです。


名無しさん
久しぶりに心あるコメントを見た。添い寝します。親として、子がしんどい時こそ親のぬくもりだ。
名無しさん
子供が一人だったら迷わず添い寝するでしょう。
一人以上でも健康な子より体調が悪い子を優先することになってしまうかな。
父親が協力できる環境ならいいけれど独り親とか、事情で日常的に片親状態だと大変だな。
名無しさん
親ですものねぇ、、、普通添い寝しますよね。
ですが大人は、孤独な闘病だとききました。そして最後も、亡くなった後も。志村さんがそうだったと(涙)。
本当に憎い病気ですね、はやく収束しますように!
名無しさん
私も親のひとりです。
子どもがもし感染してたとしても、夜泣きしたり甘えてきたら迷わず一緒に居ると思います。
頭ではわかっていますよ!
理屈では、離れて少しでも感染被害拡大しないようにするのが国のためなのが。
だけど…どの親の立場の方も同じだと思うんです。
“子がほんとに心細く苦しいときに見捨てられない”
親って、”自分より子ども”そういう覚悟があるのがほとんどではないでしょうか。
名無しさん
添い寝しますよね。
理想とか云々じゃなくて親ならそうすると思います。
もちろん感染予防が最優先ですよ。
名無しさん
親が免疫力を落とさないように管理をして、乗り越えてもらいたいですね。
お互い頑張りましょう。


名無しさん
お子さん一人ならもう移る覚悟できると思うけど、お子さんが何人もいたら?
ほんとに考えるだけで恐ろしいですね。
せめて保育園など、休園しないと、今後大変なことになるのかも。
名無しさん
子供がかかった場合、子供は軽症でも念のため病院で経過観察、
親は罹患可能性があるが軽症なので自宅隔離となる可能性がありますね
今、病院の多くが面会制限あるので、子供が退院できるようになるまであえなくなるかもしれません
名無しさん
あと、同じ感染者でも幼児と大人とでは幼児のほうがウイルスを撒き散らす量が多いという研究結果があったね。
40代男性の妻
ご自宅で看病なさる時、夜泣きが懸念される場合は、睡眠導入剤を処方してもらいましょう。
ごくごく軽いものがありますので、何も心配はありません。
お母さんお父さんと添い寝は中止してください。
どなたか親御さんが、ご自身も感染覚悟と書いてらっしゃいますが、3次4次感染を拡げる可能性をうみ、コロナは中程度の症状でもかなり苦しみを伴います。
万が一後遺症を患ったりしたら、せっかく治ってもその後一生自分も子供も苦労することになる。
極力家族内感染を防ぎ、心を鬼にして分離してください。
感染直後は危機的状況に陥ったショックで、無謀な決断を急ぐ親御さんがいます。
それは危険です。そんな時だからこそ冷静に。
いまできることは、我が身を捧げる覚悟ではなく、分離に耐える物品を整えることです。
家族も外出できなくなります。病院にほいほい行けなくなります。
薬と食べる物の準備をしっかりして、欠かさないことです。
名無しさん
子供が先なら迷わず添い寝もするし抱きしめる
問題は親が先に味覚や嗅覚が怪しくなった時
絶対子供にうつしたくない
でも、子供は抱っこをせがむだろう
そうなったらと思うと涙が出そうになる
ともかく外との接触を減らして手を洗うしかない
名無しさん
親としての意見なら添い寝するだろうし
子供の意見だと添い寝はやめてになるかな
子供からうつって母親が死んだなんて美談でも何でもないし
自分も2児の親だけどコメントの気持ちはよく分かる


名無しさん
自殺行為ですけど寄り添ってあげたくなる。でも子供が一人残される可能性が有るだけにいざとなったら医師の判断を仰ぐし、プロの治療に任せようとも思う。
名無しさん
泣き喚いて体力が奪われ脱水症状になるのは想像できます。子どもが罹患したら覚悟は決めてます。
名無しさん
子供がかかったら自分も間違いなく感染してる。家にいるときは常に一緒だしね。
名無しさん
大変かもしれないですが、まず、コロナにかからないようにする努力が一番大切かと思います。3密を徹底し、手洗いうがいなどを徹底してください。
名無しさん
添い寝、、、しちゃうなぁ
インフルエンザの時も、肺炎の時も風邪の時もほぼほぼマウストゥマウスの距離で添い寝してた。弱って息も絶え絶えな縋り付いてくる子供を抱きしめられないなんて死ぬよりつらい、、、
名無しさん
添い寝してうつるくらいならともかく、重症化したり最悪亡くなったらその子はどうするんでしょうか?
また、そのお子さんがどのように思うでしょうか?
もちろん気持ちは分かりますが…


名無しさん
抱っこは勿論、添い寝もします。
それ以外の選択肢がないですよね笑
私が陰性で子供が陽性だとしても同じ部屋で入院、療養します。
名無しさん
逆の場合は?
親だけが感染していた場合。
どうしたらいいんでしょうね…
名無しさん
多分付き添いで入院は無理ですよ。。。
東京で4歳の子が1人で入院してたみたいですね。。
名無しさん
どうせ重症化したら親子バラバラ
運命共同体と言っている方々、子どもが回復したころに自分が死ぬかも
国や他人のためじゃなく、子どものために自分の命を守れ
子どもは将来、自分のせいで母親が死んだと思うだろう
言ってもわからない人が一定数いることは、分かってはいますけどね
どうせ感染するから同じと思っている方々、ウイルスの暴露量が増えると死亡リスクが上がる可能性があります
名無しさん
添い寝するって言ってる人は当然家から一歩も出ない前提で言ってるんですよね?
うつる覚悟があるは結構なんですがうつさない覚悟はあるのでしょうか
名無しさん
インフルの時は感染覚悟で添い寝する親が多い


名無しさん
我が子が感染の疑いがあったとしても、添い寝しない親なんているのか逆に聞きたいね。
名無しさん
両親が発症した場合、子供たちはどうしたらいいのだろう。
子供たちも感染している可能性があるので祖父母含め親戚、知人に預けれないし。
名無しさん
母子は一体だからねー。
そこはもう、自分の身体の一部と思ってるわ。
名無しさん
親なら子供がコロナに感染しても一緒になるのは当たり前でしょう。
ただでさえコロナで苦しんでるなのに、お母さんの抱っこもしてくれないなら子供もっとかわいそうと思う。
親なら誰でも自分の子供を苦しめたくないよ。
名無しさん
幼児が感染したら、抱っこと添い寝を避けても、親感染は確定だと思うな。
なので、抱っこと添い寝を避ける実益はない。
親子揃って隔離生活に入るべし。
馬鹿は甘え
こういう疫学のスペシャリストの見解じゃないとな・・当初はテレビでその辺の医者の思い込みを流してたから(インフルエンザに比べれば大した事ないとか)、真に受けた馬鹿が海外旅行とか安易な行動を取ってしまった。


名無しさん
隔離されるときは万が一のために、エンディングノートや遺言を残しておいたほうがいいですね。書かないより書いたほうがいいです。後悔しない。
名無しさん
親から子への感染は防ぐべきだが、小さい子から親への感染は防ぎようがないよね。
名無しさん
自分が死んだらもっと子供がかわいそう。
父母どちらか健康な方がやる方がいいと思うけど難しい。
名無しさん
感染のことを考えるとダメなんでしょう。でも添い寝してあげたい。自分の命より我が子に寂しい思いをさせたくない。
名無しさん
子供の行動範囲はしれてるけど大人は違う。
子供を思ってうつるのはご自由にどうぞだし他人がどうこう言うことはないが世間に迷惑はかけないでくれよ?
自分のやってることを美化してるのかもしれないけどそれで感染して他人に移して他人の子供にうつって死ぬまである。
移る覚悟があるのなら行動は制限願います。
名無しさん
添い寝せずに、また隔離などして目を離した間に容態が急変したら嫌なので添い寝しますね。感染覚悟で。


名無しさん
だが、隔離です。
一緒にいたくても隔離です。
それが感染症です。
仕方がありません。
名無しさん
添い寝して、母親が肺炎で入院したら?
父親が添い寝?
それで父親も入院したら?
最悪、父母が他界したら?添い寝してもらったが為に遺された子供は幸せなのか?
名無しさん
子供や幼児と言えど亡くなったら家族に会えずそのまま火葬場直送なの?
名無しさん
子供から親に感染した例ってあります?
名無しさん
母頑張れ!
名無しさん
寝つけないでぐずるからって感染覚悟で添い寝するか、ぐずってもその子の治療の為に入院させるか。
答えは決まってるよね。
感染覚悟で、一緒に隔離病棟でとか、迷惑でしかないからやめてくれ。


名無しさん
母親ならするよね。
父親はしないだろうどさ。
名無しさん
しゃーないわな。
運命共同体やから。
名無しさん
うちにもスキンシップ大好きな子がいるけど、もし我が子が陽性ならその時点で自分も既に感染していると思う。
ただの風邪で高熱の時でも普段以上に甘えてくるから突き放すなんて絶対できない。一緒に隔離生活するわ。
名無しさん
いまさらですが、「風邪」ってなんでしょうね。従来のコロナ、アデノ、ライノ、RS、インフル。たとえ新型コロナでも検査受けて陽性が出なければただの風邪。調べると風邪でも多くの方が亡くなっている。言いたいのは風邪だろうがなんだろうが、日ごろから感染に気を付けて体調不良時なら早もうってこと。
名無しさん
むしろ自分がかかれば一緒に入院できるし、付き添う以外無いです。親が先にかかったとわかった方が怖いです。あと、上の子がかかったら下の赤ちゃんを隔離するか、逆も同じですがそっちのほうがどうするか悩みます。夫に上の子、下は私になるでしょうが気が気でありません。
名無しさん
一緒に隔離生活できるか、が問題な気がします
どちらも軽症でも、子供が小さければ念のため病院に入院、親は入院させないって選択になる可能性があります
軽症でも感染者を面会させるわけにいかないので、面会許可されない可能性があります


名無しさん
「ママー」と言ってくる子に
「近寄るな!感染する!!」と言えますか!!??
まったく、こんなことを考えさせるようになったコロナウイルスが憎い。
少しでも早く収束させたいです・・・。
名無しさん
私も同じです。ただ、食品の買い出しなど主人に任せて極力一人で行くようにしていますが私が感染したら息子にうつしたくない…まぁ、自分が感染してたら絶対息子も感染しているとおもいますけど…
名無しさん
我が子が病院に隔離される必要が出たら、私も同じ病室に行きたい。
家の中なら、ずっとそばにいる。
そんなもんですよ。
名無しさん
親なら世界中を敵に回しても子供の味方であるべき。大人になったら世界中、敵に回したら多分はいさよならなんだけど。
でも、子供が苦しんでいたらその苦しみを自分がと思うのがごく自然。こんな質問を考える事自体がちょっと変。
名無しさん
感染症の隔離が大切なのは重々承知ですけど
泣いてても引き離すより、子供を安心させたほうが早く治ると思う。
名無しさん
一蓮托生の範囲は前もって決めておくとよいかもね。一度隔離生活を2日やってみて、どの配置(部屋とか)ならできるかを調べるための、家庭内隔離訓練は必要かも。Stayhomeのイベントにもなる。


名無しさん
言い方はアレだけど、普通の親なら一緒に隔離生活を選ぶな。迷ってどうする。
名無しさん
気持ちはわかるけど、例えば病院で一緒に隔離となると世話する人の負担が無駄に増えることも考えないといけない。
名無しさん
そんな子どもと数日も別生活を送るなんてありえないでしょう。
ご主人には別生活をしてもらって一緒に隔離されるしかないよね。
名無しさん
どれだけ批判されようが、それが親ってもんだよな。
名無しさん
具合が悪い時ほど子供はお母さんに甘えてくるからね…インフルでも溶連菌でも辛くてしがみついてきたら理屈で無く抱きしめちゃうよ…
名無しさん
悩むことに?
一緒になるしかない


名無しさん
一緒に暮らしている時点で、一人感染していたら他の全員濃厚接触者、一蓮托生でしょう。
軽症なら、家族で入れるホテルを都道府県に用意してもらうか、毎日自宅に食料他を届けてもらいましょう。
名無しさん
今んとこ小さい子は親から感染するパターンがほとんどじゃないかな
という事でまずは親が感染しない事が大切
名無しさん
そだよね。子が感染してたら共に隔離生活しますよ。
名無しさん
子供がコロナ感染して 子供と接触をためらう親は 親の資格無し
名無しさん
親と子供は一心同体です。

管理人の率直な感想

僕には子供がいませんが、「もし子供がいたら」と考えるといてもたってもいられなくなり、この記事を取り上げました。
記事にもあるように、小さい子供への感染は少ないと言われていましたが、乳児の重症化の例があります。

先日テレビで有識者が「赤ちゃんには母親から受け継いだ強い免疫がある。それはバリアのようなもの。成長と共にその免疫が少なくなりバリアがなくなってくる」と言っていました。
僕は覚えていないのですが、両親によると僕は0歳の時に風邪をこじらせて死にかけた経験があるとのこと。
なのでこのバリア説は全く信じていないのです。

バリアが本当なら、0歳なんてバリア真っ盛りじゃないですか。
そのバリアを僕がうっかり母親のおなかの中に置き忘れてきたとでも?
んなアホな。
いや、ありえるな。ドジな自分には充分考えられるぞ。
物心ついた時から忘れ物の天才・・・そんな話はどうでもいい。

『乳幼児と小学生でわけて考える』というところは参考になりました。(肝心の子供はいませんが)
『病気でつらいときに安心感を与えることは大切』確かにそうですよね。
小さい頃は熱を出したときなんて、しんどくて怖くて誰かいないとやけに孤独感を感じたものです。
あれは、集団で暮らす人間の本能なのかもしれない。

もし自分の子供が新型コロナに感染したら。
親の方が気が気じゃないわけですが、気丈にふるまう姿勢が大事なのでしょう。(肝心の子供はいませんが)


スポンサーリンク
スポンサーリンク
暮らしの物語
スポンサーリンク
この記事をシェアしよう
レオンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました