「始発駅から座って通勤」。なんて魅力的な言葉でしょう。住宅の広告でもよく見かけるフレーズですが、「でも遠いんでしょう」と思いますよね。大手私鉄の路線図を見ると、主要路線は東京都を越えて隣県に達します。
23区内のオススメ始発駅
路線図を詳しく眺め時刻表を調べると、東京23区内にも始発駅はたくさんあります。そこで「23区内のオススメ始発駅」をピックアップしました。定義は「山手線の駅、または山手線内の駅に乗り換えなしで行ける始発駅」です。
便利さで急浮上の始発駅「北綾瀬」「方南町」
いま注目されている始発駅は、東京メトロ千代田線の北綾瀬駅(東京都足立区)と東京メトロ丸ノ内線の方南町駅(同・杉並区)です。どちらも2019年から都心への直通運転が始まりました。それまでは、短い支線の終端駅だったので大出世です。
北綾瀬駅は1979(昭和54)年に開業しました。千代田線は1971(昭和46)年から綾瀬車庫を運用し、綾瀬駅と回送用の線路で結んでいました。その線路を営業運転してほしいという地元住民の要望で北綾瀬駅が誕生しました。ただし、運転区間は北綾瀬~綾瀬間だけ。都心へ向かうには乗り換えが必要で、電車も短い編成でした。
しかし、プラットホームを10両編成対応に延長し、2019年3月16日から代々木上原方面の直通運転を開始。現在、朝の6時~8時台で25本中11本が直通運転、そのうち4本が小田急線にも直通します。日中も半分は直通し、所要時間は大手町まで26分、霞ケ関まで32分です。
方南町駅は1962(昭和37)年に開業。元々、1駅隣の中野富士見町駅付近にある車庫の回送線を利用した路線です。営業する電車は、方南町駅と中野坂上駅を単純往復する2両編成でしたが、のちに3両編成になりました。しかし2019年7月5日、プラットホームを本線と同じ6両編成に対応した上で、本線に直通する電車が設定されました。
現在、朝の6時から8時台で47本中16本が直通運転し、日中も3本に1本は直通します。所要時間は新宿まで11分、銀座まで29分。直通運転のほとんどが池袋行きですが、Uの字型の丸ノ内線では池袋へは遠回りになるため要注意です。
「西高島平」「蒲田」がオススメ
北綾瀬駅と方南町駅のような終端駅は、折り返す電車が全部「始発電車」です。定義に該当する駅はほかに豊島園(西武豊島線)、西馬込(都営浅草線)、西高島平(都営三田線)、見沼代親水公園(日暮里・舎人ライナー)、荻窪(東京メトロ丸ノ内線)、浅草(東京メトロ銀座線)、豊洲(ゆりかもめ)、三ノ輪橋(都電荒川線)、新木場(東京臨海高速鉄道りんかい線)、蒲田(東急池上線・東急多摩川線)があります。
このなかで筆者(杉山淳一:鉄道ライター)がオススメしたい駅は都営三田線の西高島平駅(東京都板橋区)です。都心からは少し離れますが、巣鴨まで22分、大手町まで35分。東急目黒線に直通する電車もあり、目黒線内は急行列車もあります。次点は都営浅草線の西馬込駅(同・大田区)。周辺は閑静な住宅街です。
電車の車庫がある駅は、入出庫を兼ねた始発・終着列車が設定されます。大手私鉄やJRは東京近郊に大きな車庫を構えています。しかし、意外と23区内の車庫もあります。定義に該当する駅は、雪が谷大塚(東急池上線)、上石神井(西武新宿線)、中野(JR中央線、東京メトロ東西線)、蒲田(JR京浜東北線)、富士見ヶ丘(京王井の頭線)、高島平(都営三田線)、光が丘(都営大江戸線)、中野富士見町(東京メトロ丸ノ内線)、清澄白河駅(都営大江戸線)、京成高砂(京成線)、大島(都営新宿線)、東十条(JR京浜東北線)、王子神谷(東京メトロ南北線)、奥沢(東急目黒線)、桜上水(京王線)、成城学園前(小田急小田原線)、有明(ゆりかもめ)、新木場(東京メトロ有楽町線)です。
このなかで筆者のオススメは蒲田駅(東京都大田区)です。JR京浜東北線は東京都心を南北に貫き、混雑度も高い路線です。そんな路線でも蒲田始発なら座れます。現在、朝の6時から8時台で東京方面60本のうち17本が始発電車です。また、横浜方面も6時台に5本の始発電車があります。東急電鉄の蒲田駅は池上線、東急多摩川線ともに始発駅。4方向に座ってアクセスできます。
折り返し運用駅は穴場かも…「押上」
車庫がなくても電車が折り返す駅があります。直通運転の境界駅に多い事例ですが、同一路線の中間駅もあります。時刻表を調べないと見つけにくい穴場の駅といえそうです。定義に該当する駅は、笹塚(京王新線)、中目黒(東京メトロ日比谷線)、代々木上原(東京メトロ千代田線)、清澄白河駅(東京メトロ半蔵門線)、押上(東京メトロ半蔵門線・都営浅草線)、綾瀬(東京メトロ千代田線)、北千住(東京メトロ日比谷線)、成増(東武東上本線)、青砥駅(京成押上線)、竹ノ塚駅(東武伊勢崎線)、石神井公園(西武池袋線)、赤羽(JR埼京線、JR京浜東北線)、千川(東京メトロ副都心線)、上板橋(東武東上本線)です。
このなかには、始発列車は設定されていても極端に運行本数が少ない駅もあります。たとえば上板橋は1本だけ、千川は2本だけ。鉄道会社のほとんどは各駅の時刻表を公開しているので、確認するとよいでしょう。
筆者のオススメは押上駅(東京都墨田区)です。東京メトロ半蔵門線と東武伊勢崎線、都営浅草線と京成押上線直通運転の境界駅で、都心2方向へ座っていけます。半蔵門線で大手町まで16分、永田町まで25分。浅草線は線内主要駅停車のエアポート快特があり、日本橋まで10分、新橋まで15分。さらに京急電鉄に直通し、羽田空港国際線ターミナルまで42分です。また、郊外方面では、京成押上線で成田空港行きアクセス特急の始発電車が朝6時台に1本あります。
どの駅も始発電車に乗るために並ぶ人が多く、必ず座れるとは限りません。しかし、「早く目的地に着くため立って行く」または「次の電車を待って座る」を選べます。「ふたつの利用法を選べる」が始発駅のメリットと言えそうです。
参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00010000-norimono-l13&p=1
ネットの声
住むには独特の雰囲気がある街です。
もう、初老だがそう思う。
歳をとるほど都会が便利。
住みやすい。
大きな公園もあり、自然も多いしね。
住環境はどうなのか、という意見も出てますが、出身地だし結婚してからもずっと住んでいるから他エリアと比較することもできず、不便さや治安の悪さは特に感じません。本当にいいところに住んでるなぁとありがたみを感じます。今回の台風でもほぼ影響ありませんでした!
方南町周辺から山手線圏内西側に向かうのならばバスを使う方が圧倒的に楽で便利です。
個人的には朝の丸ノ内線はとにかく暑すぎて体力を奪われるし直ぐに遅延するので嫌いです。
土地勘がない方はカタログスペックに騙されて後悔しないようにご注意下さい。
そのときは都心に通勤してたわけじゃないからよかったけど、始発駅を狙うなら、通勤時間の時刻表を確認するのは必須。
自分は都内ではないが始発駅を狙って住宅を探したが、高くて買えず
始発駅は諦めたが、1~3駅先で降りる人を複数見つけたので、お陰様で殆どの場合着席できる。
しかし、始発駅は憧れますね。
目が覚めたら海老名へ向けて相鉄線を走行という悲劇が起きそう
・新宿まで10分
・電車はガラガラ
・駅前が栄えてる
・2線利用可能で、代替交通手段もある
中野こそ最強の始発駅だと思うけど。
特に中央線沿線に通勤なら中野はものすごく快適。
中央線の各停は始発でなくても空いてるので疲労感が全然違う。
先日の台風では被災こそ免れましたが、白子川の水位上昇で特別警報が出されています。新河岸川や荒川があふれたら目もあてられません。
そもそも高島平は東側が住宅地域、西側が物流地域として開発されています。それをふまえたら簡単にお勧めとは言えないでしょう。他の方も指摘されていますが、万一の際の代替交通機関がほとんどありません。(国際興業バスのみ)
あと、駅構内に引き上げ線があるために始発便が設定されている駅は、増発や運転区間延長によりいつのまにか本数が激減することがあります。
改札出て階段降りたら、何日も明らかに怖い集団が下の方から人探し。誰かと間違われても怖いから下を向いて気がつかないふり。集団に絡まれてる人を見て警察を呼んだあげた事もある。スーパーで金髪のお母さんが、子供が歩いてるんだから気をつけろって、当たってしまった大人に怒鳴ってるのも見た事ある。
便利な場所なんだけどね。
始発を待っている人たちに反対です
ホームのスペースが狭くなりとても危険です
コンパクトに並んでいてくれればよいのですがホームの半分ほどを占拠しています
ほとんどの人がスマホをして待っていてホームが混雑してきてもお構いなしです
それに西高島平は北側は倉庫街で住めるのはほぼ南側だけ。しかも生活するには不便すぎる。
蒲田は電車や店などの面では便利だけど、なんと言っても治安が…
始発駅は独特な殺伐さがある上、行きも帰りも始発というわけではないし、職場や主要な都心駅へのアクセスが悪くなったら元も子もない。
まして、買うとなると、地盤のしっかりした水はけのいい、高台。
これは、地震・災害が多い日本では、必ず確認せねばならない事ですからね。
大回りしてるから乗り替え駅が多く長く乗る人は少ないから他の路線に比べると座れる可能性は高い
西高島平は、三田線が運転見合わせになったら代替手段が心許ない。
蒲田だったら、JRがストップしてもちょっと歩くけば京急がある。
正直、犯罪も含むことがあるようなことをいかにもいいことを書いている、と思うライターが多すぎるようなもの気がします。
しかし東京発下り電車の折り返し運転であり整列乗車なのでなかなか座れない。座ろうと思うと結構長い時間並ばなきゃならない。
始発の数だけなら、朝7時台12本、8時台に12本、昼間も一時間に8本あります
新木場行の有楽町線、渋谷方面の副都心線直通を含めると朝は2、3分毎に地下鉄が発車します
地下鉄の大きな車庫があるので、ダイヤトラブルでも和光市までは動いていることは多いです
他にも東上線池袋行の快速、急行、準急、普通が走ります
朝は東上線だけでも8時台に22本走っています
穴場だと思いますよ
本線・押上線の分岐駅で日暮里・上野も押上・日本橋にも行けるし、成田も羽田も乗り換え無し。
少し距離はあるけれど常磐線の亀有駅も使える。
マイナー感が強いが何気に便利。
「都心直通、いろんな場所に行きやすい駅」からは外れるものと思うが。
職場が三田線最寄で、そこへの行き来だけできれば良いならあれだけど、少し遊ぼうとすると何処に出るにも不便な立地。
天候に左右されにくいメトロで、東京駅方面にも新宿方面にも始発で出られる和光市駅の方が優秀。
この記事では都内の駅に絞ってるんだろうが、西高島平なんてほぼ埼玉やん…
あと日比谷線方面なら本数は少ないが朝ラッシュに日比谷線直通の始発がある竹ノ塚。ただしTX開通を期に近年住民が移り住んできた六町や北綾瀬付近と違って足立区でもあの辺りに住むのは勇気が必要。
都営浅草線は京急が乗り入れているから、京急で何かあるとダイヤが乱れますね。
でも、西馬込は都会とは思えない静かな所です。
国道沿いでもあるし、車もあればとても住みやすい所ですね。
新宿まで座れるし、駅前での普段の買い物も便利。街並みも整備されてる。
上京してきてわざわざ西高島平とか蒲田に住む意味が分からない。
スーパーどころかお店そのものが駅の周りにほとんどないし…
私は高校生の時に、バス通学していて下校時に雨が降ってると、めちゃ混むので、バス停を一つ手前に歩いて戻って、座るような真似もしてましたよ。
始発列車があっても30分も前から並んでる駅があるよ。
最初に上げてる北綾瀬はどうでしょうか?
まず、都内を回るだけだから1人の乗車時間が短い。
そんで絶対に座りたいって殺気がある人が少ない。
これは乗車時間が短いからだと思う。
乗客に、心に余裕のある人が多い気がする。
もし地下鉄が止まっても環七のバスで何とかなる、かも…
京葉線東京駅もそれを見習って欲しい、八丁堀どころか新木場あたりから折り返し乗車してる人が多すぎるし。
浅草線は西馬込の先に車両基地があるけど、そこにもう一駅作ってくれると便利になると思うのだが…
簡単に作れるスペースあるよね
しかし北綾瀬始発が出来てから少し不便になりました…
確かに座れるよ。
そのために毎朝20分近く始発電車をホームで待つだけの時間があるなら。
乗り換え駅の綾瀬でゼロ番線とか、独特でした。
当時の北綾瀬周辺は治安も厳しく、大きな事件も色々と。
治安が悪いとか言う大昔のイメージのおかげで始発の存在を知られずに過ごしてこれたのに。混んでほしくない
速報です。
でも、川沿い
座りたければ60分先の郊外に行くしかない
地図だけではもちろんダメだし、不動産屋の車で家の前まで行ってしまうと日常の大変さがわからない。
でも、それ以外は静かで良いところでした!
今後も戸建て、タワマンが建設予定なのに
あの狭いホームはどうなるのかな。
後から来た人が並んでる人より、あわよくば先に乗り込むし。
折り返しからの人達はその分の運賃を払っているのか疑問。
高台だし、津波、洪水のリスクも少ないです。
大きな川も近くに全くないし、地盤もそれなりにしっかりしてると思うし、住宅街も多いからスーパーも充実してて住みやすい。
ただでさえ中央線沿いは家賃高めだけどさらに人気出そう
都営新宿線沿線勤務に限るけど。
さらに理想は、都心に小さい部屋+田舎に一軒家。
通勤苦も無く、意外とお金も掛からない。
あと、低いところなんで、気をつけんと水没もあるね。
時折ダイヤが乱れて、「この電車は車庫に行きまーす」になったりして慌てている。
新宿まで12分、しかも座っていけるのでとても楽です。
千代田線の北綾瀬が取り上げられてるけど、夕方の綾瀬方面は表参道駅でほぼ席埋まるから、朝降りる人が多い大手町や霞が関、国会議事堂駅前から乗ってもほぼ座れないです。霞が関始発もラッシュ時1時間に1、2本しか走ってないしそれ以外の時間は無いし・・。
私は通勤時間短いのでナンボだなぁ。
浅草線の西馬込駅も五反田駅までならいいけど、浅草線~京成線の直通運転が少ないから微妙。
しかもハザードマップ見てないのかね。
でっかい宗教施設あるけど、周りに迷惑かかる感じではないし。
西馬込はどう?
もっとも神奈川から来る電車より確実に空いてるから、着席に拘らなければ狙い目なのは間違いない。
基本的に都内始発なら都心まですぐだし、そんなにみんなが着席に執着しないかな?
大師線が戦前?の計画で東上線と繋がっていたら、西新井駅はどうなっていたのかな?
北綾瀬という駅はそもそも本数が少ない。
なら、朝早く出た方がいいんじゃないかな
そりゃあ始発駅としての利便はあるでしょうけど、日々の買い物をはじめ、子供を持つような家族が住むには少々不便かと
それなら松戸まで行った方が家賃安いし。常磐線快速にも乗れるし。
東横線の菊名、武蔵小杉とか、東西線の妙典とか。
管理人の率直な感想
都内で引っ越しを考えている人はもちろん、進学就職で上京を予定している人に是非読んでいただきたい記事です。
記事というより「ネットの声」の方が参考になると思います。
併せてご覧いただきたい。
どのくらいの間取りで、どのくらいの家賃を希望しているのか。
移動時間として何分くらいが許容範囲かという問題があります。
その点は個人によるので一概には言えません。
そもそも都心に向かって通勤通学するのに「座ろう」っていうのがちょっと甘いかなと思います。
厳しい。
丸ノ内線は除外です。
座ってる人を見ると超人かと思ってしまいます。
どこから乗ってどのタイミングで座ったんだろう?と。
終点まで行くならいいけど、途中下車は降りるときにしんどくないですか?と。
「座る」というなら綾瀬とかどうでしょう。
家賃も駅から少し離れれば安かったはず。(確か)
綾瀬といえば千代田線ですが、千代田線は僕もよく使っていて、東京メトロの路線の中では空いている路線です。
結構座れますし。
ちなみに、えなりかずきさんも千代田線を使っています。
・・・どうでもいいですね。
千代田線でいうと、綾瀬と真逆の代々木上原もおすすめしたい。
街もなんかいい感じ。
僕はゲームを買う時は必ずゲオ代々木上原店です。
それと、何と言っても千代田線には明治神宮前駅がある。
服を買えるじゃないですか。
ゲームを買って服を買えるんですよ!
いいじゃないですか。
三鷹もいいですね。
殺伐としていない独特の感じがいい。
コメント