時代とともに、名前の傾向は移りゆくもの。最近では、読み方が分かりにくい名前を見かける機会も多くなってきました。
なかでも、ひときわ個性的なものは「キラキラネーム」と呼ばれ、賛否両論の意見が寄せられています。今回はそんなキラキラネームにまつわる考え方や、時代背景との関係性を探ってみましょう。
キラキラネームをつけた親とその子ども、それぞれどう捉えている?
どんな名前であれ、子どもの明るい未来を想って名づけた名前であるはず。実際にキラキラネームを付けた親たちは、批判的な意見をどう捉えているのでしょうか。
・「どうして人がつけた名前を反対するのか理解できない
・「わが子が幸せになるように名づけただけ。他人があれこれ口を挟まないでほしい」
・「周囲に文句をいわれるなんて変な話だ」
・「今は珍しいかもれないが、いつかこういった名前が当たり前になるはず」
自分たちが考えた名前を他人が批判することに、納得できない人も多いようです。では、キラキラネームを名づけられた本人の気持ちも聞いてみましょう。
・「すぐに覚えてもらえる」
・「生まれた時からずっと呼ばれているので、もう慣れてしまいました」
・「初めて自分の名前を伝えたとき、いつも笑われます」
・「マイナスのイメージを持たれてしまう」
名前が印象に残りやすいというメリットは、日常のなかで大きな武器になるのかもしれません。その一方で、相手からの印象や反応に悩んでいる人もいるようです。
名前は時代を表す鏡なのか
名づけ相談を10万人以上から受けた牧野恭仁雄氏は、著書『子供の名前が危ない』のなかで、名前の流行には社会の欠乏感が関わっているケースがあると示しています。
たとえば、戦時中には「勝利」や「勇」が、戦後の食糧難の頃には「茂」「実」など豊作を願った漢字が、そして高度経済成長期の影響で家族の空洞化が進んだ80年代は「愛」という名前がトレンドになりました。各時代の社会が望んでいるものが、名前に反映されているとも捉えられます。
これらを踏まえると、最近のキラキラネームの登場は「私はいったい何者なのか」「何をしたいのか分からない」といった空虚感によるものかもしれない、とも考えられるでしょう。これは、社会がさまざまなリスクに先回りで対処し、幅広い選択肢を用意したことの影響ではないか…と筆者は述べているのです。
近年における子育て事情の変化
社会全体が望んでいるものだけでなく、子育てに関する分野にも時代の変化が表れています。たとえば、ママ友同士の連絡手段。以前はメールが主流でしたが、最近ではLINEを利用して手軽に複数の人とやりとりできるようになりました。
そしてなにより、共働き世帯が大幅に急増しています。子どもを預けながら働く女性が増え、夫婦における家事育児の役割分担が重要視されるようになりました。このような子育て事情の移り変わりにより、ママたちの苦悩や家庭の課題も変化していることでしょう。
参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190816-00012795-toushin-life&p=1
ネットの声
響きも、うん?って思うような初めて聞く名前でフリガナの1部に伸ばす棒まで入ってました。
そして、中学生のちょっと拙い字で…こちらも役所関係の資料をパソコンに入力しなければならないので
「お名前は〇〇とお読みしてよろしいですか?」と確認したら
「はい。〇〇です。変な名前ですいません」と言いました。
多分、こういうことが何回もあったんだろうなってちょっと気の毒に。
親は考えてつけてる、人にとやかく言われたくないというかも知れないけど、その名前を背負っていくのは子供なんだから、常軌を逸脱した名前は避けるほうがいいとは思う。
キラキラネームで困ってる人は今すぐ当たり前になってほしいと思ってるのに、なってないからずっとキラキラネームと言われ続ける
その逆もしかりで
出産ペースの早い家族は子だくさんでホストやホステスの源氏名みたいなのが増えただけではないかと思ってます
あくまで私の偏見ですので普段は口には出しませんが。
→人間が社会的な存在だからこそ名前が必要だと言うことが、全くわかってないんだなと。
こういう親を見ると、子供がペットか何かと勘違いしてるんじゃないかと思うわ。「今は珍しいかもれないが、いつかこういった名前が当たり前になるはず」
→ただの願望であって、予想ですらないですね
子供は名前を選べない。
多様性を重んじる社会ではあるけれど名は体を表すという言葉もあるように、名前をみれば親がどの程度の常識や教養があるかまるわかりなのでそれを子どもに背負わせる覚悟があるなら。あとこの記事はキラキラネームを肯定してるが、苦労して改名する子が少なからずいる現状も察してほしい。
兄弟皆書きやすく読みやすい、今改めて良い名前をつけてくれたと思う有難い気持ちです。
だから今まで言い間違われたり何て読むのとか言われたことがない。
小学校や町内とかでトラブルが起きて名前聞いてキラキラネームだったらやっぱり、と思ってしまう。
親の学歴が高いほどキラキラネームをつける割合は下がると聞いたことがあるけど、さもありなん。
“はなこ”じゃなくて”はなり”位のレベルです。
漢字は一般的だけど、三文字で画数が多いので、筆で書くと黒い塊になってしまう事があります。
そして電話で自分の名前言っても大体聞き直されるのが本当に面倒くさい。
しかも今30代だし‥そろそろ名前言うの恥ずかしくなってきました。
周りが読みづらい、書きづらい、なんて言うか子供が毎回説明をしなければいけない、ような名前はどうかなと思いますね。こんな子になってもらいたい、親しみを持ってもらいたい、とか考えてつけるんだと思いますが。
漢字と読み方が全く違うのも、漢字を付ける意味がないし、それならばひらがなやカタカナにすればいいし。
虐待が多く報道されているのも、子供は自分のものだからと、私がどうしようと関係ないでしょという親が多いのかもしれませんね。
周りに合わせろと言う気は無いけれど、個性も必要かもしれないけれども、ちゃんと思いを乗せた名前であればいいのかなと思います。
あとは子供がその名前に愛着を持てるような家庭であれば。
>親が子どもを想う気持ちや、時代の流れを考慮すると「キラキラネームは名付けないべき」とは言い切れないのではないでしょうか。
…本当に親が子を思う気持ちしかないのであれば、というのが絶対条件だがな。
こんなこと言いたくないがキラキラネームをつける親の心情には「肥大した自己顕示欲」というのが大きいと思う。
子供の名前を利用して自分をすごく見せたい、というものだ。
名前というのは親から子への贈り物であると同時に、その子が社会で一番多く使う道具でもある。
だからこそそれは無駄に派手であるべきではないのだ。
例え地味であっても親の愛情を感じられるその名前をもって立派に成長し、その人格を持ってその名前を愛されるようになればいいだけではないか。
私にとってキラキラネームというのは、大事な人への大事な贈り物を派手に飾り付ける行為に相当する。
キラキラネームの子供が自分で名前を変えられる年齢になったら、すぐに新しい名前にしたと見た事があります。丁度大学生になるタイミングだったと。その時は、男性の話しで、男性は特に就職で一生に関わるからね。親も子供がじいさん、ばあさんになってからの名前大丈夫か考えてつけて欲しい。その場の雰囲気、勢い、ノリで子供の名前つけるといじめの対象になる場合もある事を親は考えて頂きたい。
親の程度が知れてしまいます。
変わった名前付けたいなら、諦めてひらがなとかカタカナにすればいいのに…
名前負けしてて、お父さんに似てごっつくて、ごめん本当に申し訳ないけどどう言っても可愛くない…って感じのお子さんで学年関係なく噂されてました。
お母さんもちょっと微妙な方だったのですが、名前はその通りの外見になればいいけど負けちゃうとかなりキツイです。
自分の子はみんな絶対可愛いいと思うのは間違いないが、やっぱりあれは可哀想だったな。
産まれた瞬間から、自分の子どもにハンディ背負わせてどうするの?
そして出てくる母親もホステスみたいな。
電話で3秒で説明できること。この二つで決めました。キラキラネームが良かったなんて、言ってますがいずれ感謝する時が来るはずなんて思ってます。
あと、聞いた話では、予備校などで有名大学合格者名簿を読み上げたところ、全員が難なく読めたということらしいので、やはり学力とも何らかの関係はありそうだと感じました。まぁ、少なくとも苦労するような名前だけは可哀想だからやめた方がいいのでは。
なので学年が変わって担任が代わる度に違う方の読み方をされて、その度に訂正するのにうんざりしてきました。
親にも名前の事で文句をよく言ったものです。
今でも郵便物等の引き取りの時に違う方の名前で確認されますが面倒なのではいと答えます。
キラキラネームの子達は私なんかより大変なんだろうなと思います。
親が自らの知的センスのなさをひけらかして子に負債を背負わせる意味がわからない
名前を見れば大きなくくりで育ちが分かる
そんな親でも能力の高い子は人に雇われなくても自分で開拓していくだけの賢さを持ってると思うけどそういうのはほんとに極少数だと思う
あとは自然とカテゴライズされて親と同じような人生になる
子どもの内は可愛いのかもしれないが。
まだまだ色々な固定観念が強く、異端を受け入れ感がが弱い日本では中々ね…
キラキラではないけど「海月(みづき)ちゃん」とか「心太(しんた)くん」という子に会った時も親の学の無さを感じてしまった。
やはりそういう名前付ける人間て、それなりの程度だよ。
ただ、何か素行が悪いとか問題あれば、すぐにキラキラだからとか名前のせいにされると思う。
男の子のキラキラネームはほとんど見なくなりましたが、女の子はまだキラキラネームの子がいます。
女の子は可愛く育って欲しいのはわかりますが、自分たちの遺伝子の限界と、人生の半分以上はオバサン以降なので、そこまでイメージが出来ない人達の命名なのだろうなと残念に思いますね。
やっぱり本人にしてみれば語呂合わせと語感だけの名前って困るんだと思う。名前を見て何て読むんだっけと思われてふりがなをお願いしますと言われるのは面倒だよね。
>「今は珍しいかもれないが、いつかこういった名前が当たり前になるはず」
キラキラネームが出てきてそれなりの時間は経ったけど、やっぱり珍しくてあたり前でもないし普通の名前を付けてあげようって人が多いと思う。
そして、名付けられた当人が歳を重ねても、世代が変わっても不自然ではない名前にしましょう。
あと個人的に気になる最近の傾向なのですが、画数にこだわって、漢字を無理矢理当てるのもどうかと思う。
画数気にするのに読み方の不自然さは気にならないのでしょうか。
でも、そもそも名前とは「他の人からよんでもらう」ために存在するはず。周囲が文句をいうのはそのためでしょう。
名前にオリジナリティーがあったって本人にあるわけではない。時に生き方を阻害することもある。欧米でもアフリカでも名前にはある程度の歴史や伝統に沿った、他人から認められるためのものだと思います。
個性とは本人が作っていくもの 名前が作るのではない。誰かが言っていました。たぶん最も有名で個性的な日本人スポーツ選手は「鈴木一郎」だし、ハリウッドでも有名な日本人俳優は「渡辺 謙」。
一つは出生即洗礼・命名、かつ原則改名不可というカトリック教会の影響が強い大陸法の体系をとる国(独仏etc.)
今一つはそんな欧州大陸やカトリック教会に対抗して自己責任での公的改名を基本的に自由にできる英米法体系の国
(イスラム名への改名は容易で逆は困難な回教圏もあるが一旦脇におく)
世界的には後者が多数派のようだが残念ながら日本は前者
これが今なお戸籍改名へのハードルの高さに繋がる主因であろう
また親の報復(経済的等虐待)を恐れ改名を躊躇う事例もあるかもしれない
今は生涯不変のマイナンバー制度があるので改名の社会への影響は少ない
親の一方的な命名が生活上、仕事上不都合な場合にはいつでも改名でき博士など学位記の氏名書換による再発行も原則可能にしたうえで改名を理由とした親の報復を禁じる法改正が早急に必要
その結果、その親に育てられる子供の人格まで疑ってしまう。
確定的にはみないようにしてますが、やはりと思うことが多いような…
すぐに名前を覚えてもらえたり話のネタになったりもしますが、子供の頃にはちょっとしたイジメにも遭いました。
何よりも現在一番困っていることは、この世に一人しか居ない変わった名前では、個人情報なんて有って無いようなものなんです。
facebook等実名で行うSNSなんてもってのほか。
名前がもとで全く関係の無い人脈をたどって同級生から連絡が来たときには寒気がしました。
親御さんには名前を決定する前に、人前で自己紹介することの苦痛や書類にふりがなを記入するときの気分を想像してみてほしいです。
親ならこのようなリスクは避ける配慮をしてくれても良いのでは?と思うのは子供のエゴですか?
最近は何と読むのかわからない名前のお子さんが多く苦労しています。
反対に名前の読み方が一般的な子は顔や特長まで、すんなり覚えられるので早く馴染むことが出来、本人のメリットが大きいと思います。
個性を尊重した名前は良いと思いますがデメリットは少なからずあるのではと考えます。
血の繋がった親子であろうとも同じ感性を持つことは稀。
で、結果付けられた子供自信が嫌な思いをするのは可哀想。
名付けは親のエゴ
無理に漢字じゃなくてひらがなカタカナで良いと思うが、自分ならそうする。
親にとって名付けは「周りにとやかく言われる筋合いはない」ことなのかもしれないけど、肝心の我が子にとってはどうなのか。
あまりにも奇抜な名前は親のエゴでしかない。
実新・実希の男女の双子が一番驚いたけどね(汗)
本当に子供の事を良く考え、将来的な事も良く考えて付けてるようには思えないですね。
私も子供が産まれる前に、本当に色々と考えて、画数や名前の響き、意味等色々と悩みました。
自分達が思った様に、子供が育つかどうかは別として、親が子供に一番最初にしてあげる、大事な事だと個人的には今でも思っています。
あくまで私の周りだけでしょうけど。
昔の名前は漢字の本来持つ意味を考えてつけたものだが、今は先に欧米風名前ーマリア、ジュリア、サラ・・・ーがあって、それに漢字を当てるから、名前に意味はなく記号である。
大きくなって、子供が恥ずかしいと思う名前は辞めるべきと常々思っている。
我が子なら親にとっては特別な子だよ〜と思いつつ、なんとなく分かるような気もしました。
人間、第一印象って大事です。
内面を知っていくことはもっと大事ですが、、、自分を知ってもらうためのスタートラインに立つのが難しくなるほどの難解な名前はいかがなものかとも思います。
とはいえ、よそ様の子なので実際のところはそこまで気にはしませんけれど。
子供のメンタルが相当強く無い限り、普通の名前では受けなかったであろう出来事に何度となく出くわし、きっと厳しい人生になると思う。
子供が結婚相手にキラキラネームの相手を連れてきたら、かなりキツめのフィルターをかけてしっかり判断させてもらう。
この子の両親との距離感を測れるいい基準にできるので、私は良いと思います。
そう思えば周りからも違和感なく読める名前になると思うんだけど。
職業柄いろんな人の名前を打つことが多いので、ふりかながないと絶対読めないような名前の人がよくいる。
かっこいいとか可愛いとかでつけないでほしい。昨今名前でいじめとかもあるのに、珍しすぎるのもどうかと思う。勿論いじめするのが悪いことだけど。
安易な考えで名前つけられてやっと意義申し立てられる年齢になって変えた人が前ニュースになったじゃん。そういうの頭に入れとこうよ。
一生モノの名前なんだから。
基本的にキラキラネームをつける親の学力が低い傾向にあるデータもあります。
批判されることに感情的になっていること自体、知識や教養の乏しいことを露呈しています。
もう少し学があればそんな稚拙な発言になることはないですからね。
残念。
やっぱりその場の「嬉しい」って感情だけでつけてしまって、今後その子が名乗ることとか一切考えない(いや、考える脳すらない)んだろうなと思った。
まぁキラキラネームで悩んでる子は、名前変えれるし希望は捨てないでほしい。
非常に残念ですがキラキラネームと普通のお名前の方でどちらかを選考する場合においてはキラキラネームの方は不採用にしております。
なぜかって?
親御さんに問題がある場合が多く見られるからです。
大事なお子様に奇妙な名前を付けるリスクを理解出来ないレベルの親御さんでは後々にトラブルになりますので。
ここまでセンスがぶっ壊れる要因としては、
個人的には、人の話を聞かないような人間だからだと思ってる。
「どうして人がつけた名前を反対するのか理解できない」
「他人があれこれ口を挟まないでほしい」
虐待された子供の名前に、かなりの確率で「心」が入っている。
読ませ方は違うんだけど。
親が、自分の望みを託して名付けたものの、やっぱり虐待の連鎖が断ち切れなかったのかなあ、とか思うと、切なくなる。
姉夫婦もどちらかと言えば地味だが、姪に少し変わった名前を付けた。漢字の読みはストレートだが、名前自体が変わっている。本人は中学年になり「友達と同じ名前だと色々面倒だから、かぶらなくていいよ!可愛い名前って言われるし!けど、おばあちゃんになって整形外科とかで呼ばれたらちょっと恥ずかしいかも…」と言っていた(笑)確かにその通り。変わった名前でも、当て字でも良いと思うけれど(そんなの昔からあった訳で)、年をとってから呼ばれても恥ずかしくない名前を付けてあげることは親の使命かなと思います。
シンプルな漢字なのでフリガナをふっても、皆さんが認識しているシンプルな読み方で名を喚ばれます。
訂正しすぎて本当に自分の名に疲れてます。
もう少し考えて名をつけてくれれば良かったのにと思います。
本当にうんざりなんです。
名を訂正するのが。
それを理解できてない時点でやはりキラキラネームつける親だなあという印象。
私自身、全国的には普通な名前ですが、子供の頃に名前をかわれた事が何回かあって、凄く嫌だったのは今も忘れないです。
今はまだ「キラキラネーム」と名前が付けられ知れ渡ってきたのでいいのですが、昔はあまりに変わった名前を付けると親の常識を疑われ、その子供みたいな目で見らるという閉鎖的な時代もありました。なので、少しづつでも理解されてきてるのかなと思います。
自分の感性に合わないからと、頭ごなしに避難するのも違うのかもしれん。
結局のところ、その名前がよかったかどうかなんて本人にしかわからんことだし、それは平凡な名前だったとしても同じだろう。
もっとも、俺は子供に恨まれるかもしれない確率があがるそんなリスキーな名前は付けようとは思わないが。
週刊誌によれば両親離婚で一族崩壊になったというところまではわかる
あの事件の女の子は一命をとりとめたらしいがどっちの子になったのか、施設に入ったかは不明
名前は変えられたかはともかく幸せにはなって欲しい
例えるなら漢字は花子で、読み方はマユミ…くらいの違いがある名前の子がいる。
使いたかった漢字と名前の響きが一致していないけど、無理矢理そうしちゃいました!って理由っぽいけど。
これはこれで名前の説明の時に苦労するだろうなぁと思う。
名前の基本は「(由来や字を)説明できること」だと思います。
むしろ珍妙な名前で悪目立ちしてしまい、伸び伸びと成長できずに無個性というか覇気がない感じに育つ傾向があると思う。
平凡な名前だからこそその個体に本来ある個性が伸びる余地が生まれやすいと思う。
子供は親を選べません。名前も選べません、
知り合いと何となく話しをしてて、4歳くらいのお子さんでキラキラネーム。オシッコを漏らすみたいな話しをされて、犬の話しかと思ってたら子供の話しだった。
みたいな経験はありますね。
確かに幼い頃は良いのかもしれないけれどね……
おそらく将来の事考えて無いようなぁ気がします。
現にキラキラネームから改名した方が苦悩をメディアで話していましたよね。
私はキラキラではないが、二通りの読みができる漢字で子供の頃は間違われるのがすごく嫌でしたね。
今はいちいち訂正するのが面倒なので。どちらで呼ばれても返事しています。
子供には絶対に間違われない名前をつけました。
正直、すごく変わった漢字、読めない。でも本人やご家族は、キラキラネームだなんて全く思っていない様子。むしろ、その子に名前の意味を、毎日のように嬉々と話すんじゃないだろうか…と心配になる勢い。
その子が心配になった。前の子の人生も背負わされるなんて、私ならたまったもんじゃない。本当に親のエゴは怖いと思いました。
ただ普通基準点50点からスタートするところを20点からスタートになるような、最初から何らかの差が常についてまわる気がする。
特徴がある分、良い人間なら良いイメージで覚えられやすいけど、残念な人間なら「あ~やっぱりな…」てなるし。
バングラディッシュだっけか? 一年に何回も名前を変えるの、あれはさすがにやり過ぎだと思うし、親がつけてくけた名前を変えるのも抵抗があるから、自分が決めた愛称を社会生活で使用する事くらいの事は許容してもいい気がする。
付けた時点で9割方有名大学はなくなったと思ってください。
そこが分かれ目となるでしょうね、子供の受け取り方は。
後者ならおそらく名に込めた思いを幼い頃から子供に語るはずで、子供も愛と誇りを感じられるのではないでしょうか。
ノリ命名でもその動機は子へのあふれる愛情か、親側の自己陶酔か、で随分ちがいます。
愛情発なら子供もおおらかに受け止められそう。
自己陶酔型がキツイでしょうね、子供側としては。
でもそこを乗り越えることに、きっと意味があるのかな、と。
悩みましたが、海月と書いてクラゲと読むのを知ってるのか?
と問うと絶句してた。
イジメられてなければ良いが。
何て読むんですかって毎回訪ねられたらイヤにならない?
無難な名前に比べて利点よりリスクの方が明らかに大きいと思うけど、それを越えてでもキラキラネームを付けるのって単に親のエゴじゃない?
悩まないといけないこと沢山あるのに、名前でまで悩みたくない。
普通の名前をつけてくれた親の常識感に感謝しています。
せっかく真面目に生きて活躍しても、全国ネットで嘲笑される。
その子に罪はないのにね。
ミーハーな名付けした親が悪いのにね。
キラキラネームに辟易した世論の影響か、ここ数年は、落ち着いた名付けに回帰する傾向がありますね。
良いことです。
大人になった本人が受け入れられるならいいんじゃない?
周りはどう見るかはわからないけど。
ちなみに、冒頭の兄弟の父上は、この間新聞で見たら、大阪大学総長になっていた…
時代に流されてるようにしか思えない。
というか名前なんて時代を跨いで使う可能性もあるのに時流に乗って名付けるのもどうなのかな、と前から思ってた。キラキラネームに限らず。
昭和世代の人が若者を面接してるんだから、キラキラネームを訝しみ、それに苦しむ若者がキラキラネームより普通の名前が良いと思う流れが出来そうやけどな。
キラキラネームも小さい頃は可愛くて良いが、本人が年取って1番恥ずかしい思いをすると思う。
せめてもっと、あー、それならなんとかわかるかも…くらいの名前にしてあげて欲しい。
将来苦労するのは子ども自身なんですよ。
自分が同じ名前だったらどうなるかとか考えない?
私は裁判所に申し立てをして改名しました。大変でした。
確かに(笑)
アニメキャラか何か知らないけど、そこから取って無理矢理漢字にしました。みたいな?
子供が気の毒で仕方ない
実感としては、幼稚園に通う子よりも保育園に通う子の方がキラキラネームが多い気はするけどね。
もちろんそう
だけど、いろいろ考えてみたら非難に値すると判断できるから非難してるだけの話
自分の子が出来た時は「絶対に同じ苦労をさせたくない」と思いましたよ。
先生にこうは読まないよって強く否定されたし
言われた自分はそんな事言われても自分がつけた訳じゃないしなって思ってた
だから、キラキラネームをつけられた人の気持ちはちょっとわかる
変だとか言われてもどうしようもないから、すごく悶々とするんだよね
本当になぞなぞレベルの読めない名前が多くて、ご本人も大変だろうな…と思うこともしばしばです。
間違える訳にはいかないので、読みを確認するのですが、大体面倒臭そうだったり嫌そうな顔をされるので、こちらとしても気まずい思いをしています。
個性的と言えるレベルならまだしも、奇抜な名前は、さすがに慎重に考えてつけた方が良いでしょうね。
ある種そういう家を見分けやすくていいのかもしれんけど。
別に否定はせんけど、黄熊でプーと名付ける親とは近付きたくない。
とんでもネームは親があれなので、記事に出てくる自分本位の意見になると思う。
世にはばかることは少ないと思う。
それをキラキラ扱いするのは完全に間違い。
名前・読み・理由、がどんなであっても、親が子供や対外的に堂々と名付け理由を言うことができて、かつ子供がその想いや理由を理解できるんなら、それはもうキラキラとは言わない。
ナウシカだろうがプリキュアだろうがね。
他人がどうこう言う話じゃない。
結弦くんがオリンピックで連続金を取ったから、この名前はキラキラなんて言う人などいない。
玄師くんが未知の音楽を作ってヒットしたから、名前をとやかく言う人はそんなにいない。
もし、犯罪で名前が出てしまった人が結弦くんとか玄師くんだったら、一斉攻撃すると思う。
こういうのは紙一重の微妙なラインにあると思う。
例えば性同一障害の人とかも性別変更や名前変更が出来てるんだからキラキラネームの人たちや一般人の人も名前変更が出来る権利はそろそろ必要だと思います。
名付けた親の気持ちは籠っているのでしょうけど、名付けられた方は一生の事ですしね。
私はキラキラネームでは無いが、姓名共に少し珍しく、電話口での説明が面倒だったりしますね。それだけの事と言うかも知れませんが、当人にしてみたら度々の積み重ねですからね。
親にしても、自分が名付けた名前が理由で子どもに嫌われたく無いですよね。
ブサイクで凡人でパッとしない人がキラキラネームだったら正直言って心の中で爆笑してしまう
ごめんなさい
コントラストが激し過ぎて
そして親の顔を見たくなってしまうw
読めない名前は子どもが可哀想。
大人になったら面倒になるのでしょうね。
親は子どもの将来を考えて名付けしましょう。
下町の公立の小中学校に通っていた時はキラキラしてたり読めなかったりの名前が多くて、うちの子の名前は地味で普通すぎたのかな、と思ったりしました。
でも、高校受験で私立の進学校に進んだら派手な名前は全くいなくなって驚きました。普通の名前にして良かったとつくづく思いました。
キラキラネームはあっていいものだと思います
友人としても恋人としても名前から相手の親が透けて見えるので付き合いの深さを選ぶ基準にはなります
蛙の子は蛙
その子供が親になった時どうなるかを判断する根拠になるので
子どもの名前は一定期間、変更しやすくする制度があってもいいと思う。
逆にいい名前付けてくれたって感謝される場合もあるけど。
もちろん親は色々な思いを持って付けられたと思うけど、こうまで読めない名前ばかりだと先生は大変だなと思ってしまいます。
学校でも職場でも、名前を呼ばれるのが嫌でした。特に好きな人が出来たときは、もう名前変えたいって親に真剣に訴えたこともありました!
名前ってホントに大事です!
その子の将来を考えながら名付けて欲しいです!
SNSで名前を検索すると同性同名の人も簡単に出てくるし。
ネットだと間違った情報も正しいように書かれることもあるので犯罪者と同姓同名になってしまった場合、怖いなとも思う。
正直、社会に出るとキラキラどころか不利になる可能性もある。
皆がみんなキラキラネーム同士ならそうはならないかも知れないが、お互い名前を呼ぶ時間違えたら嫌な気分にならないのかな?。
はっきり言ってキラキラネームは第一印象で損をすると思う。
名前の下に「おじいちゃん」「おばあちゃん」とつけて違和感のないものを選んだ方が良いと言われました。
確かに歳はとりますものね。
流石に担任の先生に間違われた事はないけど、臨時の先生に間違われて呼ばれたり、低学年の時は習字のひらがなのお手本間違われた事もある。
もっと、間違われないような名前にしたら良かったかなぁと思う事もあるけど、本人は漢字も名前も今ので良かった!と言ってくれるからまぁ良かったのかな。
本もあまり読まず勉強ばかりしてきた人たちは、常識と偏差値はあっても言葉のセンスが乏しい。漢字も知らなかったり。
死ぬまで笑われるのはいつか大人になり中年になり年寄りになる子供たち。
そういう人の痛みを想像出来ない人が増えたという事。
わがままな子供が中身を成長させないままに歳だけとったというのが正解だと思う。
でも大人になるにつれて、古風な感じも含めて気に入るようになりました。
長い目で見てくれた親に感謝です。
子供が将来、名前が理由で不利なことにならなければいいのではないですかね。でも当て字ならともかく漢字の意味がない、ふりがなを
付けるのだけは覚えにくいからやめてほしいですけどね。
多分、親の民度と言うか育ちが輪廻していると思う。
これから親御さんになる方々どうぞ子供の50年、100年を見据えた名付けをしてください。
管理人の率直な感想
今はキラキラネームを付ける親が随分と減りました。
わざと避けているところもあるのでしょう。
それでもキラキラネームを付ける親はまだ一定数いる。
僕は別のサイトで事件事故を多く扱っているのですが、虐待事件や親の過失による子供の死亡事故があった際に、その子供の名前がキラキラネームだと、ネットの声では「お察し」との意見が必ずあります。
今回もネットの声をまとめましたが、多くは非難する声です。
単純に読みにくいとか呼ばれにくいとかじゃなく、進学や就職に影響するとの声もある。
陰で馬鹿にされ、嘲笑される場合もある。
いまこの文章を読んでいる方の中にもキラキラネームの方はいるでしょう。
また、キラキラネームを付けてしまった親御さんもいるでしょう。
親子、周囲、交友関係全てが良好で、大きくなっても「全く後悔していない!苦労も悩みもない!」と親子が互いに声を大にして言えるのであればいいと思います。
そうじゃないケースが多すぎるということでしょう。
コメント