国民的作品『サザエさん』は1946年から原作マンガの連載が始まり、69年にスタートしたアニメは世界一長く続くTVアニメとして不動の地位を築いています。そんな長寿作品だけあって、『サザエさん』には未だに真偽が定かになっていない「都市伝説」が数多く存在します。この記事では、そのうちのひとつである「磯野波平が年収1000万円プレイヤー説」についてご紹介します。
「磯野波平が年収1000万円プレイヤー説」について、まずは内容を振り返ってみましょう。まだ54歳の磯野波平は言わずと知れた磯野家の大黒柱で、3姉弟(サザエ、カツオ、ワカメ)の父親です。山川商事という会社で、サラリーマンとして働いています。作中の描写を見る限り、デスクワークが中心の仕事のようです。会社にPCはありません。
波平の職種はそこまで特殊ではないようですが、ネット上で「ある画像」が拡散されたことで、困惑する人びとが急増しました。拡散された画像は何かの明細のような用紙に波平の月収が書かれたもので、金額は「785,420」となっています。これを12か月分計算すると1000万に近い金額となり、「磯野家の大黒柱がやばい」と話題になりました。
「波平1000万円プレイヤー説」はすっかり界隈で定着し、彼の仕事内容や役職に関する考察が多く出ています。少数ですがなかには「デマだよ」と指摘する声もあがっており、正に真偽が謎の「都市伝説」化している状態でした。実際のところ、この噂は事実なのか、そもそも拡散画像はどの話が出典なのか……。情報を遡ってみると、意外な真相が判明しました。
拡散された波平の明細画像の出典は、1977年2月20日放送のエピソードのひとつ「まっ白い家計簿」です。この回は「カツオが悪戯で、サザエが3日もたずつけるのをやめた家計簿に、デタラメの数字を記入してしまう」という内容で、拡散されていた波平の月収金額は、カツオが適当に書いたものであると判明しています。よく見てみると、備考欄は子供が書いたような崩れている文字で書かれていました。
その家計簿はマスオの月収も「483,002」と適当に書かれており、カツオは月に1万2000円のお小遣いをもらっていることになっています。カツオはその家計簿を公園のベンチに置き忘れて近所の奥さんたちに見られてしまい、噂が広まって磯野家にいろんなセールスが来ることになりました。
実際の波平たちの給料は不明ですが、カツオの悪戯によって家中大騒ぎになっていたことを考えると、77年時点での「78万」「48万」という数字は割と盛られたものだと考えられます。ネット上で「波平の月収金額」として拡散されていた情報は、結果的にデマであったということが判明しました。
ただ、拡散されていた金額はデマであったものの、「波平が高収入を得ている」という内容自体は、あながち間違いではありません。原作マンガ内で波平の月給について記載があります。
波平は原作単行本31巻で、「月収税込七万円であります」と口にしています。一瞬「え?七万円?」とぎょっとしてしまいますが、この話が描かれたのは1958年(昭和33年)で、収入の基準が現代とかなり異なるのです。当時の「税込七万円」の月給は、現代の年収に換算すると約1120万円になると推測できます。
実際に昭和30年代の国民の平均月給は1万6000円~2万7000円前後であったことが、過去の統計データから読み取ることができます。波平の月給7万円は当時で考えると、平均額を大幅に上回っており、かなりの高給取りでした。
現在放送中のアニメ版での細かい金額は不明ですが、「波平はかなりの高収入を得ていることは事実」と見ていいのではないでしょうか。波平の高収入に関して、ネットの視聴者からは、「そりゃあ年功序列よ」「本人はコピー機すら使えないのに」と、疑問に感じつつもネタとして楽しむ声があがっていました。
参照元:https://magmix.jp/post/180432
実は富裕層?アニメに出てくる家庭の経済事情【みなさんの声】
サザエさんは当時としては「庶民」と言うよりは当時増えつつあった中流層~アッパーミドルを描いている
マジメに働いていれば嫁さんも家も車も買えた時代
日本が一番輝いていた時代
平成2年はバブル崩壊の時期だから商社努めで子ども二人にペットって当時としても理想の家庭でしょ
しかも親は別居
安月給とかはただのネタというかイジリでしょ
家、車、家族に極端な節約しなくても生活出来てるんだから
ただあれくらいの金持ちじゃそこまで庶民と極端に変わるわけじゃないってことかもね
天下とっても2合半ですよ
サザエさん、クレしん、オバQ、ドラえもん、全てそう。
例外はちびまる子ちゃんで作者が「昭和中期の静岡県が舞台」と言ってる。
とてつもない勝ち組だよ。
ますおさんは早大商学卒業
かなり高学歴な家庭だよ。
福山雅治に北村一樹に富田靖子
最初のアニメ版だと無職じゃまずいだろうと、植木屋をやらせたけど、原作者があまりい顔をしなかったので、原作に忠実にということで、また無職に逆戻り。
一軒家を持ち、かつ専業主婦がいるという家庭はかなり珍しくなったと思います。
ある意味で、日本が一番輝いていた古き良き時代を現代人に教えてくれる素晴らしいアニメだと改めて感じました。
描くのが面倒で普通の住宅にしたとかなんとかいうのも都市伝説?
八百屋とか自営業だとしたら、お母さんもお店に駆り出されてるだろうから、専業主婦ではなかったかもね。
さくら家は静岡・清水の設定で当時としては普通だろうな。東京=遠いって意識を持ってたからね。裕福なはなわ君は「東京なら近いね」と言ってたから対照的。
まる子は金持ちに見えないな。
そもそもがまる子は1970年代でほぼ固定されてるし。
一番の謎は父親ひろしの職業だろ。
さくら家も清水であの手狭な家。
別に裕福だとは思わん。
風呂の薪がなくなってしまったときに、その借家の木塀をのこぎりで切って薪にしようとしていたところを家主に見つかって追い出された。
サザエさんが波平さんに頭を下げて同居させてもらった。
何故なら釣りに行き、全く釣れなかった時、彼は金に物を言わすが如く、帰りに魚屋で購入した魚を、あたかも自分が釣ったような態度で家族に接していた。
当時小学生だった俺は、やはり世の中金なんだと思い知らされたが、波平は家族思いには間違いない。
波平とマスオの二世帯住宅は夕飯もほぼ一品であることから、かなりの貯蓄があると思われる。
いずれにしても磯野家は野良猫であったタマを迎え入れたり、家族間の思いやりが非常に美しい。
良い漫画だと思います。
平屋の一軒家で、まあまあの大きな敷地に見えるけど、東京の世田谷で一軒家とは中々の金額なのかと思うので、良い会社勤めをしてると思う
子供に塾等の習い事に費用もかかってないので余裕があるのかなと思う
その後、時代の変遷で色々設定がぶれることがあっても、基本ベースはここであるはずで、高給取りであるのは必然でしょう。
デパートでお洋服やマスオさんに内緒でジュエリーのお買い物をしてレストランでお食事して、駅弁ぽいお土産を家族分買ってというのを見たら
おうおう!なかなか良い暮らししてるわねぇ!と思っちゃう。
今の基準に照らすとひょっとしたらマスオさんも十分勝ち組かもしれません
何か生活に困った描写が無いですもの。
マスオさんは独自に稼いでいるとは言え、あれだけの家族構成が一つ屋根の下で一緒に飯食っているんですよ。
お歳暮などのやり取り見ても、その位の収入が無いと、あんな毎日和かに暮らせない。
なのに家では晩酌し、たまに酔いつぶれるまで外で飲み何不自由なく生活できるなんて、現代の生活なら相当な収入がないと無理でしょう。
今なら1、500万くらいあって昭和の1、000万くらいの生活レベルだろう。
日本は給料上がらず手取りも減って、おまけに物価まで上がってきて、10年後には先進国とは言えなくなってくる。
作品が出来た頃は、もっとのどかだったけど、今となれば、カツオくんも御坊ちゃまだね。
で、しかも23区内に住まわれる方
原作者が世田谷区のご出身なので、身近な日常が「都区内」なんですよね
だいたい、隣の家が「いささか先生」っていう作家の家ですよ
冷静に考えれば
どの程度の会社かにもよるけど、現在の貨幣価値なら、ゆうに1000万円は超えてます。
なんなら部長級で1500万円超えの可能性もありますよね。
コメント