懐かしき『ぎょう虫検査』の思い出「必ず引っかかる生徒」「デリカシーのない先生」

スポンサーリンク
スポンサーリンク


子どもの頃、「朝起きてすぐ、お尻にセロハンのシートをペタペタと押し付ける」検査をした記憶のある人も多いことでしょう。「ぎょう虫検査」と呼ばれていたもので、小学校の検診などで実施されていましたが、現在、学校検診での検査は廃止になっています。ネット上では「あのセロハンが懐かしい」「今の小学生はやらないんだ」と時代の変化を感じる人の声や「どうして廃止になったんだろう」「ぎょう虫への感染がゼロになったわけではないよね?」「ぎょう虫に感染したらどうなるの?」といった声もあります。

ぎょう虫の感染症に関する疑問や、ぎょう虫検査が廃止になった背景について、すずきこどもクリニック(和歌山県新宮市)院長で小児科医の鈴木幹啓さんに聞きました。

肉眼でも見える寄生虫

Q.そもそも、ぎょう虫とはどんな虫なのですか。

鈴木さん「ぎょう虫とは、髪の毛ほどの太さの、白く細長い形をした1センチ程度の寄生虫です。肛門近くに出てくるとくねくねと動くため、肉眼でも見えます。寄生虫というのは単独で生きるのではなく、人など他の生物の体内で栄養分をもらいながら生活する生物です。なお、ぎょう虫による感染症の正式名称は『腸蟯虫(ぎょうちゅう)感染症』といいます。

ぎょう虫の主な感染経路は『糞口感染(ふんこうかんせん)』と呼ばれる感染様式です。『糞』は便のこと、そして、『口』は文字通り、口の中に入ることを意味します。便の中にあるぎょう虫の卵は、トイレのドアノブに付着していたり、便を拭いたときに汚染された手で物を触ったりすることで付着し、その虫の卵を自分や他人が飲み込んでしまうことで感染します。虫の卵はたいてい、指や汚染された食べ物から口に入ります。

感染症の症状は肛門周囲のかゆみです。女性の場合は膣(ちつ)のかゆみにつながることもあります。ぎょう虫は腸にすみ着きますが、おなかの症状はありません」

Q.ぎょう虫に感染しやすい人はいるのでしょうか。

鈴木さん「感染しやすいのは手洗いが不十分な子ども(幼児~小学生)がほとんどです。男女の性差はなく、持病も関係ありません。遺伝性もありませんが、家族全体が清潔感に欠けていたり、家庭環境が不衛生だったりすると感染リスクは高くなります。また、子どもを世話する職種や患者幼児・児童の家族にも発生します。また、性行為の過程で、感染者の汚染された肛門に接触し、卵が口に入って感染するケースもあります」

Q.ぎょう虫検査とはどのような検査ですか。

鈴木さん「ぎょう虫の成虫は主に人の大腸や直腸で生活しています。このうち、メスが夜間に肛門から体外に出てきて、肛門周囲に卵を産み付けます。その卵があるかどうかで、体内(大腸などの腸管)にぎょう虫が寄生しているかを調べます。このとき、顕微鏡を使って、実際に目で見て判断するため、透明な素材が使われるのです。また、セロハンテープのように粘着性があるものを使用するのは、卵が引っ付くようにするためです。

肛門近くの卵はトイレで排便して拭いたり、洗ったりすると取れてしまいますし、お風呂の後では当然、ぎょう虫の卵が洗い落とされてしまうため、朝起きたら一番に肛門にテープを強く当てます。卵があれば、卵が引っ付きます。そして、肛門周辺に産み落とされた卵が引っ付いた透明のテープを顕微鏡でのぞいて、ぎょう虫の有無を確認するのです」

Q.かつては学校検診などで行われていたぎょう虫検査ですが、なぜ、廃止になったのでしょうか。

鈴木さん「ぎょう虫検査は1958(昭和33)年から、小学校3年生以下の児童に義務づけられ、2015年まで行われていました。昭和30年台はトイレ(くみ取り式)の衛生状態がよくなく、寄生虫感染が30%近くあったのですが衛生環境の改善(水洗トイレ、温水洗浄便座の普及)に伴い、子どもの寄生虫感染率は激減し、検出率は1%以下となりました。そして、2013年には0.2%まで低下したため、2016年からは、スクリーニング検査としてはもう必要がないということになりました」

参照元:https://otonanswer.jp/post/104224/

ぎょう虫検査の思い出

名無しさん
小1の時、検査の結果クラス43人中2人がひっかかったらしく、帰りのホームルームで担任が「◯◯君と◯◯君、薬渡すから」とクラス全員の前で言った…。
当時は何とも思わなかったけど、後になってすごいデリカシーのない発言だなと思った。
それが小3くらいだと確実にいじめにつながるかと。
名無しさん
私の学校では、保健室の先生がデリカシーなく各教室の入口で大きな声で呼んで配ったものです。
ただ、担任の先生に恵まれたので
今思えばおそらく精一杯のフォローだったと思うのですが
「気をつけてるつもりでもうつるんだけど、薬飲んだらすぐいなくなるから、飲みきろうな。で、皆はまた拡がらんようキッチリ(手洗い場に貼られている手洗い法の)シールみて手ェ洗おうな。先生もやるからみんなでやるんだよ。頼んだよ!」と話してくれ、よくある事と安心することができました。
名無しさん
思い出すな。
うちの学校ではプール開きの前に検査があって、毎年数人が感染してたのを覚えてる。
何故感染がわかったかというと、先生が「〇〇君、ぎょう虫いたので治すまでプール入れません」って帰りのホームルームで発表してたから。
そして次の日には学年全員が知っていた。
嫌だと思っていたけど、それが普通だと思ってた。
今では考えられない。


名無しさん
実際小学校の間ずっとあだ名で呼ばれてた子がいました。歌までできてた。それまではいじめっ子だったのが一気に逆転してました。
名無しさん
中三ときの先生がニヤニヤしながらぎょう虫検査再検査!って女子に渡しててびっくりしました。
そのあと、別の問題で担任から外されました。
名無しさん
自分これ引っ掛かって薬貰いましたが全員の前でってのは無かったですね
今ならまずありえないですね、個人情報関係の書類は袋綴じみたいな状態で渡されますし
どちらかというと家族に恨まれたほうがしんどかったです
同居家族全員飲まないとで錠剤がバカでかくて飲みにくい
その後は引っかかってないです
名無しさん
20代なのですが、ぎょう虫検査をした記憶(あのエンジェルの顔といい)はめちゃくちゃあるのですが、結果に関してどのように通知されていたのか全然覚えがなくもやもやします……全員に結果用紙(個別の)配布されてたようなそうじゃないような……。
大声で言われるのは精神的にきついですね、、。
名無しさん
最悪。
忘れもしない!
50の私が小4だった時 担任が不在で清原とかいう教頭が代わりにみんなの前で結果を配ってた。
なんつう奴だ?と、びっくりしたのを思い出す


名無しさん
帰りの会で担任の先生が皆目を瞑れって言って何かを配っていた。ギョウ虫の薬だったらしいけど貰わなかったから定かではない…半世紀近く前の話です。
名無しさん
ますだおかだの岡田が学校のギョウチュウ検査に引っかかってあだ名がギョウチュウになってしまったと昔テレビで言ってたなー
持ち前の明るさで元のあだ名に戻すことに成功したって言ってたけど、世の中にはそのままギョウチュウが定着してしまった子もたくさんいたんだろうな・・・
名無しさん
私のクラスでもありました。尿検査ですが、担任が「異常なし」の用紙をクラスに配るときに「○○には渡さないでください」と言っていた。配慮の無い人だなと感じました。
名無しさん
直接お薬を帰りの会で配られた
一年生だったので誰も理解して無かったせいかあだ名とかはセーフでした
名無しさん
陽性率で年齢が分かりますね。
1クラス2人陽性になるのは50代以上でしょうか。


名無しさん
小学校2年かな、犬にやったのを提出したらめちゃくちゃ虫いるって言われて笑い転げた
名無しさん
まさに小3でひっかかり、いじめに遭いました笑
担任がめちゃくちゃ厳しい人で、いじめに対してキツめに注意したので一週間くらいでなくなりましたけど、そもそも担任がみんなにわかるように言わなきゃバレへんわな(笑)
名無しさん
自分は違う検査で引っかかり、再検査になったことをからかわれた。
うるせー、と気にしなかったけど、40過ぎても覚えてはいる。
まぁ、そんな奴らが20歳の時点ですでに躓いてる感があったので、なんか一気に冷めた記憶はあるけど。
名無しさん
小5の時1人(男)からギョウチュウが見つかり5、6年とギョウチュウと呼ばれてたよ。小学生の時はヒネリなくあだ名がストレートだね。
名無しさん
ウチのクラスにも二人いたが、みんなの前で発表したせいで卒業するまで「こいつ、ぎょう虫いるんだぜ」と言われ続けてた。
本当に罪だよなあ。
昔は配慮というものがなかった。


名無しさん
60代の婆さんですがある先生の言い方に今でも嫌悪感しかありません。
「これから夜中にケツの穴掻いてるヤツ発表する。そいつ腹の中に虫いるから気をつけろ」名前を呼ばれた人達はイジメられてましたよ。デリカシーの欠片もない酷い先生でした。
名無しさん
確か裏表で2回分貼れるようになっていて、二日間の朝にやった記憶が。
1日目が黄色いシート側で2日目が茶色いシートを持って剥がす。
実際貼る部分は透明になっていて、点線で渦巻きが描かれていた。理由は分からんが。
排便後に貼り付けても、もし卵があっても紙で拭き取ってしまうから意味がないので、排便前に貼る。
それが子供にとっては朝起きたら一刻も早く出したいのに我慢しなきゃなんないから嫌な検査だったな。
低学年の頃は自分じゃできないから母にやってもらっていたと思う。
その母も一昨年他界した。
なんか懐かしい思い出。
名無しさん
私は5年生で、朝のホームルームで、前に呼び出されて言われ、好きな子がいたから、死にたい気持ちでいっぱいでした、今60歳すぎましたが、何年かに一度という割合で、その時の夢を見ます、しかも、女の先生で50代位の人かな?配慮にかけた先生だと思うし、今でも顔は忘れてないし、夢を見たときに、先生のとこに行って文句言ってやれば良かったと、思いました、子供だって子供の世界で、恥をかきたくないんだよと。好きな子にしられたくないんだよ、その子とは、中学時代も、ずっと同じクラスで話もしてましたが、このことを引きずってたのか、告白はしませんでした、今かんがえると、小さいことですが、私と同じ思いをした子はたくさんいたと思いますよ、先生なら職業柄きちんと配慮してほしかった。昔はいじめがないから、凄いなとは思いました。みんな普通にしてくれたから。それだけは、感謝してます。クラスのみんなに。
名無しさん
先生にはこっそり告げてもらえたけど、その先生だけは確実に知っているわけで、子供心に弱みを握られているような気まずさがあった。
名無しさん
蟯虫いても普通の時代だったからね。どうしようもないんじゃない。
今なんて学校健診の結果は全部封筒いりだしね。たぶん蟯虫見つかったても保健所か病院にて封筒がくるだけなんじゃない。駆除剤が貰えるんだろうか。。。


名無しさん
本当デリカシー無い先生いた。自分もまだ顔覚えてる、町で偶然あってもわからないくらい婆さんになってると思うが30〜40年位前はデリカシー無い先生多かった。
名無しさん
懐かしい…
「ポキール」という響きもかわいい。
押し付けられたあのセロファンの感触、今でも覚えている。
ところで私は小学生の時、保健委員をしていたのですが、ある時、保健室の机に置いてあった生徒達の検査結果の中身をつい覗いてしまいました。
自分のクラスにも卵が検出された子が4、5人くらいいて、結構な数だと驚いた記憶があります。
口外はしなかったものの、今でも罪悪感を感じる出来事でした。
名無しさん
娘の幼稚園、まさかの今年やりました。
誰も蟯虫いませんでした、とプリントきましたが、誰かいたらプリントなしなのか…?
自身の話ですが、小5くらいかな、上手くペッタン出来てなかったみたいで、保健室でどんな格好でテープを貼ったのかやらされた。保健の先生以外も人がいたのに。
あれは屈辱だった。
名無しさん
50代半ばのおばちゃんです。キューピーさんのイラスト懐かしいですね。小学生の時やった記憶があります。この頃やってたこの検査や座高を測るなど無くなったのがあったのを知って時代を感じます。
名無しさん
数年前、あのセロファンの検査がラストイヤーだと聞いて寂しく感じました。親子のコミュニケーションだったからね。
キューピーみたいな絵も最後かと思って写真を撮ったけど、なんとキューピーの横に(R)マークが付いていました。
気になって調べたら丸和太郎と言う名で商標登録してました。


名無しさん
羽が生えたキューピー風のイラストと、記名例の「丸和太郎」が今でも甦ってくる、そんな私もアラフィフ男子です。。。
名無しさん
近所の子がままごと遊びで水溜りの水を飲んだ事があって、検査で引っかかり虫下しを飲んだと聞いた事がある。
一緒に飲んでしまった子は無事だったらしいけど、低学年の時はクラスに何人か保護者宛に封書を渡される子がいたと思う。
その辺に野ション、何なら大までしちゃう子もいたし、未舗装の道や野良犬なんかが住み着いてるような空地も多かったから衛生的に不味かったんだろうな…
名無しさん
そういや近頃の子供たちが砂場で遊ばなくなった(というより、砂場をあまり見かけなくなった)のも、案外寄生虫の感染拡大をくい止める意味もあっての対策だったのかもしれない。
名無しさん
今なら、回転寿司とかのお寿司の生魚も危ないよ。アニサキスならまだ可愛いけど、世間一般で良く聞くところのサナダムシがいることもあって、大人でもゲッソリ痩せることになるから。
名無しさん
虫下しっておばぁちゃんから聞いた言葉で
うっすら記憶に残ってるけど何だったんだろう………


名無しさん
私も小学校時代、蟯虫検査した世代です。蟯虫は夜就寝中に肛門周囲に卵を産み付ける特性から発見し易いのが特徴でした。強い痒みがある事から早期の治療開始が可能で当時多かったのですが、現在では希少、稀な症例ではないでしょうか
名無しさん
懐かしいですね。クラスに3人くらい陽性がいて、保健係の女の子がみんなの前で名前発表しちゃって、ちょっと問題になったなぁ。仲間外れとかいじめにはつながらなかったから良かった。
名無しさん
50代、女性です。私も小学生の時に一回陽性になりました。
先生はみんなの前でこそ発表しなかったけど、検査結果の用紙を教卓に置きっぱなしにしていて、クラスメイトに私の陽性って赤い字で書いてある紙を見られてしまいました。
「陽性でショック?」と直接聞いてきた子が居たなぁ…
先生は他の子に結果を見られていた事は知らないので、そっと私に紙を手渡して「薬飲んだら、先生に教えてね」と小声で言ってました。
幸い、その後にイジメはなかったのでまだよかったですけど。
名無しさん
蟯虫がいたのかどうか知りませんが、蟯虫チョコはよく食べてました。
苦々しいのは〈大人の味〉って感じでした。
トイレの後に手を洗わないのは大人の方が多いような気がする。
ショッピングセンターのトイレなどで洗わずに出て行く人をよく見かける。
そういう人が新コロにも感染しているのかも。
あれは糞口感染という見方もあるので。
蟯虫は見つかってないだけで、手を洗わない大人に結構いるかもよ。
名無しさん
下の子が去年卒園した保育園では毎年やってましたよ。
横浜市です。
認可保育園なんで市内の保育園はみんなやってたんじゃないかなぁ。。?
小学校上がったら無くなりましたけど。
てかコロナでそもそもプールの授業がなかったけど。


名無しさん
いや〜懐かしいですね〜!!
やってた、やってた!
朝食中にこの記事出てきたからゲッてなったけど、、、
「ぎょう虫検査」は1961年度から「学校保健法」において実施項目となり、組織的な検査が始まりました。
「ぎょう虫検査」が、文部科学省の学校保健安全法の改正に伴い、2015年度限りで学校健診から消えることになりました。
「学校保健法」はそもそも、戦前から体系が作られている。
大正5年には、文部省に学校衛生官おき、さらに
大正13年には、「文部省ノ調査ニ依レバ我國ニ於テ、體体虚弱児童ノ爲ニ學校衛生上特別取扱ヲ爲セル學校ハ其ノ數、千三百十五(1315)校」
と身体虚弱児の実態調査を実施している。
これに伴って、文部省は学校衛生及び学校の保健体育の強化に乗り出しているのである。
すなわち、富国強兵、戦時体制への強化を図るためである事がここからも見れる。
名無しさん
懐かしいですね。
なんかプールが始まる頃にやっていた記憶があります。
自分が子供の時にあったのが、今の子にはないものがある。
例えば、垂直跳びや踏み台昇降など…。
時代の流れかな~。
名無しさん
良い思い出でも何でもないですが懐かしいですね。セロハンを当てて採取するとき、微妙に痛かった記憶があります。地方によっては名称が違うんでしょうかね。羽の生えたキュービーちゃんが尻に当ててるイラスト付きで、確かピンテープという名称だった気がします。
名無しさん
ピンテープという名称だった。
自分たちは紫と黄色。
ごく最近の夏、黄色の服に紫のタオルを首に掛けていたら「ピンテープみたい」って言われて笑われたがちょっとおいしかった。
寝起きに学校に行く前に親に「モ~して」(うちの地域だけの言い方?)って言われて下半身裸で四つん這いにさせられた思い出がある。
あと虫下しとしてチョコレート風の薬が配られた記憶もあるが、今は衛生面なども改善されてぎょう虫もいなくなったのかな?
あと最近見ないので言えば青っ鼻(ドロッとした鼻水)を垂らしている子も見かけない、服の袖で拭いてテカテカになってた子も昔はよくいた。
この話で一盛り上りできるのは昭和50年プラスマイナス10年生まれくらいかな?自分は45年生まれ。
名無しさん
あのセロハンを出口に貼って剥がす体勢が何とも屈辱的だったな。そっち方面に快感を見出せる人は今やってみたら毛を引っこ抜かれる痛みも加わってさらにいいかも?
それはともかく、自分は一回も引っかかったことは無かったが、40人クラスでコンスタントに5~6人、中には毎回引っかかってる奴もいたしなかなかの割合だよな。そして「帰りの会」の時に、先生が名前を呼んだ人間に虫下しチョコレートを無言で淡々と渡していく、というのが儀式となっていた。時は流れたのだなぁ。


名無しさん
めっちゃ懐かしい…ギョウ虫検査、確かにあったな〜…他にも座高測定、連絡網、ブルマ…などなど消滅…逆に水筒持参で登校…時代の流れか?
名無しさん
めっちゃ懐かしい…ギョウ虫検査、確かにあったな〜…他にも座高測定、連絡網、ブルマ…などなど消滅…逆に水筒持参で登校…時代の流れか?
名無しさん
昭和20年代半ば、ギョウ中の前は回虫全盛時代があった。お尻がムズムズするので手でさわり、引っ張り出すと10㎝ぐらいの白いミミズ見たいのが出てくることがしばしば。ただでさえ食糧難で栄養不足の身が回虫におすそ分けするので痩せてゴロゴロ。6年生の時1年生の教室掃除の当番があったけれど、教室にはあちこちに白ミミズが落っこちていた。学校帰りには何人かで畑の肥溜めで石を投げて皮破り(表面が皮が張ったようにかたまっていた)ごっこ。後ろから悪い奴が大きい石を投げ込み。みんな黄色い飛沫の洗礼。また回虫が増える日々だった。。
名無しさん
子供がまだ小さい頃、「おしりぺったんやるから、モーモーさん(牛さんのように)して〜」とやった記憶が…
嫌がってた時もありましたが、大切な検査と言い聞かせやっていました。
皆ひっかかる事なく、成長しました。
今は感染がほとんどなくなり、集団生活の場での配布はなくなったみたいですが、
大切な検査には変わりないので、せめて数年に一度でも義務教育まではあってもいいんじゃないかと思います。
名無しさん
子供の保育園では毎年やってますよ@福岡
転園する前のとこでもやってたので恐らくどこでもしてるはず
九州は鶏刺しを食べるからとかなんとか見たので完全に廃止されてるわけではないと思う


名無しさん
そういえばないね。
息子が保育園の時は年1であったけど、小学生になってからは確かにない。
私指吸いの癖があったから1回だけひっかかったことある。小1だったかな。指吸いやめるきっかけになった。
名無しさん
懐かしい。
検便ではイタズラ心で犬のフンを持って行って、後日の検査結果で大変な事になった同級生がいました。
コレ、結構あるあるだと思います。
名無しさん
小学校低学年の時かなー。他の生徒のぎょうちゅう検査の結果をクラスのみんなの前で担任の先生が言った時は子供ながらにショッキングだった。
名無しさん
懐かしい世代です。今はないんですね。
最近は、ピロリ菌の検査の方がいいですね。
知り合いがかなりの期間、苦しみましたし、胃ガンの原因になりますからね。
名無しさん
ぎょう虫検査が必要だった衛生環境だったからこそ、逆にその当時の人や子どもはそれなりの免疫力が持てたんじゃないかな?と。昭和40年代後半、自分が小学生の頃はアトピーや花粉症なんていなかったと記憶している。


名無しさん
透明のセロハンに、青いぐるぐる模様が印刷してあって、その中心部を肛門に当て、剥がしたらフィルムでそっと保護して持って行く、だった。
薬は確か小さな板チョコレートで、もらった子が羨ましかったのを覚えている。
名無しさん
中学生の頃、検査に引っかかったことを個室で、一対一で伝えてくれた先生の記憶が今でも繰り返し蘇る。
名無しさん
懐かしい…というか意外とそうでもないかも。今高1の娘は小学校低学年くらいまでは学校からやらされてました。当然親の私がやってあげましたけど…ちなみに田舎でもなく23区内なのですが。
名無しさん
感染者は皆の前で普通に告げられた。女子もいた。そのあとイジメが起きた。
今なら大問題だわな。
名無しさん
ポキールとキューピーちゃんの違いがわからなかった。
そして後日帰りの会後に先生から呼び出される生徒が二、三人居たっていう事実!
なんで?ってあとで聞くと普段の生活や食事、ペットの有無、身体の調子、そして虫下し。
ひどいとそのまま保健所に連行されてたみたい。


名無しさん
懐かしい。。
担任の先生が『今から名前を呼ぶ者は前に出て』と言って数人呼ばれて担任の先生から
茶色っぽい固形物を渡されその場で食べろ!と指示されてた。
渡された男子は『チョコみたいな味がして美味しい~』と言ってた。
後にぎょう虫の虫下しだと分かってびっくりした。
プライバシーもなにもない時代だったな。あの頃は。
名無しさん
うちの主人は、三連四連で貼ってあるハムのテープを剥がすのが好きで、必ずといっていいほど「ポキール」と言って私のお尻に貼ろうとする。一度それをやられて(この時はこっそりやった!)剥がしそびれたまま買い物に行って、出先のトイレで気付いて赤っ恥をかいた事がある。
それ以来絶対後ろを見せない様にしている…
名無しさん
昔の職場で聞いた話。
あるパートさんの息子さんが小学生の頃に、ぎょう虫検査をするのを忘れて、自分では上手くできなかったからと近くにいた犬に貼って提出したんだとか。
その結果、人体にはないはずのものが出たとかで大騒ぎになったらしい(汗)。
名無しさん
蟯虫などの寄生虫感染率と花粉症の発症者数に相関関係がある、と聞いたことがあります。
寄生虫の減少がアレルギーへの抵抗力も失わせる、と。
名無しさん
昭和40年代、同級生は犬の尻に貼って提出しバレて保健の先生に叱られ担任に叱られ親に叱られ、一生ぶん叱られたと言っていた。マネしなくて良かったと心から思った。


名無しさん
2013年でも0.2%、500人に一人。
意外といるなぁ。
うちの辺りの小学校はだいたい全校生徒1000人くらい。
下級生だけだと500人くらいだから丁度1校に1人くらいいる計算だね。
名無しさん
蟯虫検査始まった時から比べると、生活環境が清潔になったから無くなったような事を聞いた事がある。
名無しさん
引っかかったことがあります。
小さいながらも、検査の前から蟯虫がいると気付いていました。
トイレで大をした後に見たら、白い虫がウネウネ動いていました。怖くて誰にも言えなかったです。いまだに周りの人にも言ったことがありません。
名無しさん
あったわー。ベタベタした青いセロファンに的みたいなのが描いてあった。引っ掛かった子は後日一番安い薄紙の封筒に入った薬をもらってたな。
名無しさん
G県MA市で大手ホームセンターに時々行くが意外と子供はトイレ(個室含む)を終わっても手を洗っていかない。親と離れた時の行動は正直であろう。[手を洗ったほうがいいよ]とアドバイスしてもチラッとこちらを見るだけでいつも無視されてます(笑)。


名無しさん
私が子どもの頃はまだまだボットントイレがあちこちにあった。今はほとんどなくてシャワートイレが多いから感染する可能性はほとんどないでしょ。
名無しさん
子供の時、オマルにポトンとこくと母がじっくり観察していた。幼いボクも自分で白い虫が動いているのを見つけるようになった。
ああ、彼の古き良き時代懐かしや。
名無しさん
うちの夫の同級生は、ぎょう虫検査を忘れて、学校行く途中で見つけた犬のお尻にペタッとして提出。
そのまんま検査に出して、結果見て先生大慌てだったらしい。
子どもの発想の破壊力を見た笑
名無しさん
我が幼稚園では未だに?ありますよ〜
年に数回。
小学校になるとやらないとなると、これもまた良き経験ですね。
名無しさん
幼稚園は今も普通にある。
小学校にあがると無くなるんだ。ちょっとした事だけど、親の負担が少ないと助かります…


名無しさん
子供ながらもなんか嫌な検査だなあと思った記憶があります。
同級生の男子が面倒くさかったのか猫のお尻で代用して提出。
人間にはない物が検出され(当然ですよね)職員室が騒然となった
そうです(爆笑)
当然本人は呼び出されてお目玉食らったとのこと。
名無しさん
結構粘着力が強かった気がします。
痛かった…私だけなのかな?
名無しさん
恥ずかしながら一度検査にひっかかったことがあります。
なんとなく薬を飲んだ記憶ぐらいしかなかったのですが、1センチぐらいの目に見える虫が夜中出てきて卵を産むなんて、読んでてギョッとしました。
私のお腹はどうなってたんでしょう(笑)
名無しさん
東京下町に住んでますが私が住んでる地域は毎年プールの時期が来るとやります。小学校も保育園も。
今やらない地域が多いんですね~
名無しさん
小3の時に女子の仲良しグループ3人が「恥ずかしいから、ペットの犬で済ませちゃおうよ」って教室で言ってたら…担任に聞こえたみたいで、その3人に「放課後に親に連絡します。明日の朝はお母さんに直接貼ってもらいなさい」って、怒られてた。


名無しさん
学校は廃止になったのか…
食品会社に勤めてる知人は定期的に衛生検査と称してあるらしい。
名無しさん
弟が子供の時に手とか洗わない不衛生なやつで毎回検査に引っかかって家族全員でデカイ飲み薬を飲まされた記憶があります。
名無しさん
そこまで書くのならポキールの名称まで記載してくれたら良いのに。
名前忘れてる人も思い出して、あぁ!そうそう!ってなるのに。
名無しさん
おばちゃん世代はお尻が痒いって言われるとすぐぎょう虫かと疑って、慌てて子どもを小児科に連れてったけど、最近はほとんどぎょう虫はない言われ、青いセロファンも渡される事なく湿疹の薬だけもらったなぁ。




スポンサーリンク
スポンサーリンク
暮らしの物語
スポンサーリンク
この記事をシェアしよう
レオンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました