フリガナなしで読めない珍しい名前が「キラキラネーム」と呼ばれ、度々ネットで話題となります。
ときには「子どもが苦労する」と批判的な声も上がりますが、子育て情報サイト「ママスタ」の掲示板にも、「子どもの名前をいとこに馬鹿にされた」という投稿がありました。
子供の名前は夢空(ゆあ)
スレ主の女性は、空のように大きな夢を持ってほしいという思いを込めて、子どもを「夢空(ゆあ)」と名付けました。
しかし、従姉妹から「なんでまたそんな名前にしたん?読めんやろ?漢字の持つ意味とかも考慮したほうが良くない?夢が空っぽって意味になるよ?」と猛烈に批判されました。
さらに、従兄弟からも「教師泣かせの名前だよ」と苦笑されたそうです。
女性はスレッドで「キラキラネームなのはわかってます。でも、キラキラネームだからと、バカにされる理由にはならないと思います」と反論。
感想を伝えてくる親族に対して、「ほうっておいて欲しい」、「思っていてもいちいち私に伝えてきてテンション下げてこなくていいのに」と嘆いています。
対するネット上の反応は・・・。
参照元 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00010974-bengocom-life
みなさんの声
「何?この名前」って。
親の程度が知れるし、そういう親に育てられた子ども・・・と周りに見られるし。
能力があれば、そういう声を打ち消すこともできる場合もあるけど・・・。
子どもの名前は親の自己満足で将来不利になるものを付けたらダメだと思うけどな。
というか、キラキラネームにするなら、「馬鹿にされること」「将来、名前で子どもが不利を受けること」は覚悟しないと・・・。
それを承知で付けるならいいんじゃない??
夢が空っぽってイメージ。
なぜ空をソラではなく、空き缶のアと読ませたがるのかわからない。
これも辛いけど、大人になってから思う事はキラキラネームよりマシだってこと。
漢字の読みを無視した名前だから批判されてしまう。
誰も名前の意味をバカにはしていない。
「空」をそら、くうと読ませるなら大空をイメージできても、あと読ませると空く、空っぽをイメージするのは仕方ないと思う。
名前には時代によって流行も有るし、それはおそらく昔からそうだろうけど、少なくとも「誰でもすんなり読める」のは最低条件ではないのかな
読めないような名前を付ける親は子供本人が間違って読まれて訂正したり「何て読むの?」と聞かれることが一生の間に何回有るのか考えていないよね
読みがなが付いて成立する読み方を人名として使うのはどうなのか…。しかも空っぽという意味なのに。
逆ギレしてるこの親も周りの人から今出てる反応を子どもが今後受けて生きていかなきゃならないということを重く受け止めないといけないと思う。
ユアちゃんに夢を空の如く持って欲しいなら、親もそれなりの教育が必要だし、それに沿った家庭環境が必要だと思いますよ。
虐められるリスク、名前をいちいち説明する苦悩、就職で不利になるリスク、病院で名前を呼ばれる恥ずかしさ・・・などね。
読めないだけで、人生の膨大な時間を浪費する。
相手方も大変だし本人も大変。
自分の子供にはちゃんと誰でも読む事ができる名前をつけました。
あと、こうやってキレる親は名前に限らず自分が非常識な行為をして子供が非難されるたびに「ひどい!」って逆切れするんだろうな、と想像できます。
あと子供が自分の名前を恥ずかしがったり否定したら「人がつけた名前にケチつけるなんて親不孝!」ともいいそう。
(そういえば、過去にキラキラネームの人は就職後親が面倒なタイプが多く採用を渋る傾向がある、というニュースもありましたね)
何にせよ、漢字の音が持つ印象はその漢字が複数持つ意味につながるものだから大事にした方がいいと思います。
全日空も中国人には「丸一日空っぽ」な飛行機と思われるから、機体表記をANAに変えたといわれます。
漢字にはいろんな解釈があるから名付けた側と違うイメージが出てくるかもしれません。それが嫌なら、キラキラネームではない、ある程度無難な名前の方が、子どもにとっても良いかなと思います。
今7歳くらいのはずだけどどんな学校生活なってるんだろう…
小5、6年生まで他人に呼ばれる度にいちいち訂正していました。高校になる頃にはもう面倒くさくてそっちの名前で良いやと思って間違った呼ばれ方でも普通に返事をするようになりました(ごく普通の名前です)
今でも普通の読み名を本当の名前だと思っている人はたくさんいます。名前を呼ばれる度に相手に訂正をすることは本当にしんどいことです。
普通に読むならばこの子も「むあ」と読まれるでしょう。その度に自分の名前を訂正する苦労を考えると成長し働くようになっても死ぬまで訂正し続けなければなりません。名前をもらいこの世に生を受けたことに感謝していますので結局のところ名前なんてどうでも良いのですが、だったら太郎でも花子でも絶対に間違われない名前をつけて欲しかったとは思う
まあ、キラキラネームをつける時点で残念な感じだから、考える力もないのだろうけど。
「正しいことをしてる」と思ってる時はやり過ぎを指摘しても通じないし、顧みることもしない。
あと、「悪魔」と名付けた人がいたけど、一般の人から見ると程度の差はあるけど変わらない。
大人になってから出会った友達だったので、どうしても核兵器のウランを想像してしまって、なんて気持ちの悪い名前を付けたんだろうって思ってしまった
他人なら言わないけど、影で笑うだけ
四字熟語を読むのも怪しいのに限って、難読な名前をつけたがる。『皇帝(シーザー)』なんかに至っては、いやいやアンタ、シーザーがいつ、どこの時代の何した人か知らんやろ!と突っ込みたくなる。
まともな人のキラキラネームに対するイメージは上記の通りなので、キラキラネームは先入観持って見られるのは当然です。刺青と同じで、普通の人はやらない、そういうことをする人ってだけで『あ〜…考えなしのバカね』ってなりますよ。
てかね、普通じゃ嫌だからそういう名前つけてんでしょ?だったら周りからの反応は期待通りじゃないですか。何をいまさら。
その子供まで否定するようなことになってしまいそうだからね。
ただ付ける前なら家族とかなら助言はしてしまうかも…
お里が知れるじゃないけど、やっぱりキラキラネームは痛い親に育てられている子と見る人もいるからやめた方がいいと思う。
子供は全然問題無いのに入りがマイナスなのは可哀想だよってね。
「ゆあ」は読みはもう今の時代は普通かもね。
ただ夢に空で「ゆあ」とは読めないし他人が見たら夢が空っぽ?ってなっちゃうよ。
仕事…できないんだよなあ…
そういう目で見られるのは仕方ない。
それを、跳ね除ける・跳ね返す人間になれるかどうか
かわいいかっこいいとか自己満足でつけないほうがいい
本人が違うと言っても、周りがどう思うか考えようよ。
「夢が無限ならず空っぽの子」としか理解できないし、普通に音読できないのは学校でも困る。
うちの親は、簡単で字数のいい名前にして、テスト時さっさと名前を記入して問題に取り掛かれるように考えた、と言っていた。それでも文句がないので、あまり本人は名前への拘りはないと思うよ。
本人は放っておいて欲しいっていうのはいいんだけど子供にもそれを背負わすのか
親の自己満足で誰からもばかにされないけど誰にも相手もされないなんて人生を背負わす覚悟がほんとうにあるのかな
しかも代打専門。
試合終盤になるといつも監督が「代打、ごんべ!」とアンパイアに告げると、相手のベンチはいつも笑いに包まれた。
かわいそうでしょうがなかった古き思い出。
だれに何と言われようと堂々としていればいいのに。
「~夢空~羽ばたく僕たちの未来」みたいな。
だと思うんだよなあ
子供にとって名前で笑われるほど可哀想な事は無い
子供の名前で親の知性や教養の程度がわかるな。
親は間違いなくバカにされるし、それは仕方ないだろうな
外国人みたいな名前な上に漢字の画数が半端なく多くて、、、
見た目が超美人ならそれもアリかもしれないけど、完全に名前負けしてる。
画数多いのも痛い親の印象をもってしまう。
ただ、そういう名前が主流になってきてるような気もするな。
だったら未来はキラキラネームがおかしくない世の中になるんじゃないか?
キラキラネームをつけられた子供は本人の力ではどうしようもない不可抗力だからバカにされたら可哀想だと思うけど、つけた親はバカにされても文句言えないよ。
「ゆあ」とは絶対読めん
「たすく君」に。
一理ありやな。
顔補正を、忘れてたよ。
こういう人がキラキラネーム付けるんだろうな・・・。
夢空を無理矢理に「ゆあ」と読むのは服を裏表反対に着て、「私はこういう風に着るんです」と言っているようなもの。
笑われても仕方ない。
更に教師が読み方間違えて激怒する親は頭がおかしい
刺青とかキラキラネームは「自分でやった事」だからね。
その結果については受け入れないといけないんじゃないの??
一般人に「あーいうことはしてはいけない」という教訓になってもらわないと・・・。
例えば「満里奈(まりな)」とか「沙也加(さやか)」とかは夜露死苦ネーム?そうじゃないなら夜露死苦ネームとの差って何?
空けるだから空はあになるのはわかる。
ただ、ひとに読みずらいなまえにするのは遠慮が欠けてるとおもう。なまえって、生まれてから死ぬまでいろんなことにつかわれるから、おやなら進研に考えたほうがいいとおもう。わがこに最初におくるプレゼントだと思えば。
ゆ+ア=ゆあ、という流れで出来上がった名前。
昔の総理大臣の権兵衛(ごんのひょうえ)も読めないからキラキラだね。
みんなでバカにしようよ。
多分、当て字というより、キラキラネームに思われるのは使用する字や音、親の雰囲気なのだと思います。
ですから、ヤンキーの両親が「夢空(ゆあ)」と命名したら尚更キラキラネームと思われてしまうのだと思いますし、また、ヤンキーの両親の方がそういった名前を好むという傾向があるのだと思います。
子供の同級生に「ひろ空(ひろあき)」という子がいてキラキラネームという印象を持っていた親子はいないと思います。
怖いよ。虐めが無くならないのは、こういう大人がいるからじゃないかな。
他人の名前を馬鹿にしたりしたら昔は親に殴られたけどね。
育ちが悪いとか言う人いるけど他人の名前馬鹿にするのは育ちがいいんだろうか。
おばさん連中は時代の流れについていけずに馬鹿にしてしまうかもしれないけどね
そういう層は娘にますことかはなことか名付けてるんだろうな
『夢(ゆめ)』をブツ切りして『ゆ』だけをピックアップ
『空く(あく)』をブツ切りして『あ』だけをピックアップ
大差無いね。
これは致し方ないのです。脳みそが小さいので。
普通の人は否定されると「あっそうなんだ私が悪いのか」と勉強するのですが、こういうバカは一貫して「私が悪い訳がない!」と怒ります。
何言っても無駄ですよ。
他人に配慮がない。他人の声を聞こうとしない。
挙げ句に逆ギレですよ。
隣の国のような全く救いようのない人間です。
どうにもならないし、平行線のまま歩み寄るの事のない、要するに謙虚さが欠如している人々です。
関わらないほうがいい。その変な名前を付けられた子供から恨まれ、反感を買うまで理解できないだろう。
親は不利益承知だったとしても当の子供はたまったもんじゃない。キラキラネームは子供を辱め不幸にする。
何の能力も特徴も無いド凡人が子供の名前に個性がどうだのアホかと
お前らの子供はどう足掻いてもド凡人にしか育たんわ
真面目に子供の将来を考えてやれよな
その前年に地方で社員の家族が問題起こしてダメージ受けた事例があって、当人のせいではないことで評価するのは本当に苦渋の決断ではあったけど、申し訳ないけど「そういったご家庭」である事を懸念したんだよね…
今当社では選考過程で大学名にマスキングして合否判断してるけど、正直キラキラネームは面接官受けは悪い。個人の資質だけで人は雇えない(風土・文化がある)んだよね・・・それに同業他社の話ではあるけど、海外営業で「日本では『ナイト』はどういう意味があるのか」と聞かれた人もいる。逆に子供に「ユナ」と名付けた社員に対して売春婦と名付けるなんて虐待か?と心配されたケースもある。
名付けは最初の親の責任。名札ではなく、教育で個性を伸ばしてあげようよ
育った家庭、地域、学校の程度が低かったということ。
いいじゃんべつに。勝手だもん。
自分の周りにはいないけど、こういう名前の子供ですって言われてもなんて読むんですか?ってあえて聞かないな。
知りたくもないし。
空き部屋、空き時間、空き缶。空を「あ」と言う表現にプラスはないよね
揺りかごから墓場まで背負うことになる
ついでに英語の授業でネタにされそうです。
(1)「I’myour.」:私はあなたの…
いったい何を言うつもりなのか気になってしまいます。
(2)「I’myou’re.」:私はあなたです。
ドッペルゲンガーか何かでしょうか。
当たり前だろ
名前ってのはファッションじゃないんだよ
ましてや子どもとはいえ他人の名前
勘違いしてるよな
名前ってのはその個人を特定するツールなんだよ
読めない、分からない、そんな名前はエラーの元
キラキラ改めてエラーネームだよ(笑)
ワロタwww
親から頂いた物をその子がどう生かすかってだけの事だろ。
親の思い、願いは主張するけど子供の気持ちになって欲しい。
読み方を何度も聞き返されたり、からかわれたり…子供によってはストレスになると思う。
ひらがなの方がまだいいんじゃ?
お子さんかわいそう
自分に本当に自信があって、正しいと信念を持っていれば他人からどう評価されたとしても揺らぐことはない筈。
叩かれた程度で怒っている時点で自分軸がないし、「やらかして変な名前をつけてしまった」自覚がある証拠じゃないの。
「愛」を履き違えてるよね・・・。
でも一般庶民でキラキラはキツいなぁ。夢を持って欲しいなら、シンプルに夢(ゆめ)で良いじゃん。男なら大志とかどうかな。親が付けた名前のせいで虐められたり就活に苦労したりするのは言語道断。キラキラ付ける親はそこら辺の想像力が足りないんだろうね。
親は良かれで付けてくれたにしても、間違われる度に訂正して、「この字でこの読み方は珍しいですね」って延々言われ続けるの、地味にストレスたまりますよ……キラキラの子は余計に何度も聞き返されるだろうし、ほんと可哀想だなって思いますわ。
幼稚園なのでひらがな表記なので漢字は分かりませんが名前自体が凄いです。
夢に空でゆあちゃんなんか普通のレベルに感じます。
結婚したら名前変われると我慢してたけど、鈴木さんが佐藤さんと結婚したいと真剣に思ったほどです。
名前だと変更には裁判所での手続きが必要で労力がとてもいりますが、名付けた親はやってくれない。
王子様って付けた母親よりはマシだけどね。
虐待で亡くなったお子さんの名前で、愛という漢字がよく使われています。
キラキラネームの親御さんは変わり者が多いです…。
大事な我が子に付ける名前、まさか自分がその名前で今後の人生を送ることは出来ない…無理ぃ…って思うような名前をつけるの?
自分はその名前にしたくないって思うような名前を付けるの?
っていうことを踏まえて、その名前に自分が改名して今後の人生を生きる覚悟が持てないような名前は付けるな!って言っていいと思うよ
大人になってる自分が我慢できないような名前は、その子が大人になったときに生きていくのがキツイ名前なんだから
うちの親は賢いとか美しいなどの字は大きくなって本人が人様から「違うやんけ!」と突っ込まれたりクスクス笑われたりする可能性、本人が親の願いみたいなものをプレッシャー感じる可能性を考えて避けた(誰でも努力で勝ち取れる心の美しさや自然の情景辺りが安全)。
字を真っ直ぐ読めば誰でも読める表記、名前として一般的で馴染みのある音、それでいてクラスや学校に何人もいる名前でないことを条件に考えて、結果、きょうだい全員、人生で同じ名前の人に一人も会ったこと無いか、数人のみという名前、且つ読めないと言われたことなく呼ばれて道行く人に振り返られるような事もなく、でも自己紹介名刺交換で必ず名前を褒めていただく、そんな名前を付けてもらえました。
名前に関しては親に非常に感謝しております。
つまり、みんなから祝福される名前は、大人になっても良い名前とも言える。
何回も誰からも間違えられるのは、辛いし、悲しい。
逆にそのほうが可愛く感じる。
それも正直痛い感じがするし、大げさな感じを使ってる親が
別の子供の名前をキラキラとか言ってるのも「おまえは人のことをいえねーよ」って思ってしまう。
名前と実物が違いすぎてガッカリされたら辛すぎる…
キラキラネームと言われたら、恥をかいているってことですよ。
うちの市には保育園か私立幼稚園しかないから、構えて幼稚園に通わせる人はマトモなのかと思ってました。
他人に読んでもらったり、書いてもらったり(入力も同じ)する場面が非常に多いので、他人にとっても分かるものでないと。
解り難いものはミスを招き易いし、ミスが起きれば本人も損をするし。
消えた年金問題も、同一人物の名前が二通りに読まれて入力され、別人扱いになっていたケースが多々あった。
管理人の率直な感想
個人的に知りたかったことなんですけど、『キラキラネームをつける親は、その名前をキラキラネームだと理解しているのか』というのがずっと気になっていました。
なんとこの女性、自覚ありなんです。
びっくり。
自分なりに意味を込めてつけた名前なので反論するのはいいと思うのですが、「ほうっておいて欲しい」というのは違う。
この子供にとっては、改名しない限り一生の問題です。
大きくなって自分の名を名乗るのはその子供自身。
テスト用紙に名前を書くのもその子供自身。
先生に名前を呼ばれるのもその子供自身。
入社試験を受ける際に名乗るのもその子供自身。
上司に名前を呼ばれるのもその子供自身。
友達や恋人は理解してくれても、読みにくい名前ならば社会の中で気苦労する場合が多いのは確かでしょう。
高校野球の予選をテレビで観ていて凄い名前を発見しましてね。
何年も前ですし実名は出せませんが、誰がどう考えても絶対に甲子園に出なければいけない名前だったんです。
これで出場できなかったら可哀想だという名前でした。
僕はたまたまその子を発見しただけですが、その日からその子を応援する日々が始まりました。
その高校の甲子園出場を願って応援し続けたのです。
親戚と同じくらい応援したかもしれない。
特定されるかもしれないので、出場できたかどうかは書きませんが、名前というのは自分の知らないところで赤の他人の心を大きく揺さぶる可能性も秘めているわけです。
この子だってそうです。
名前負けしてほしくないと思っています。
国語的に考えれば夢が空っぽと取れるのかもしれませんが、母親は全く逆の想いを込めていますからね。
コメント