夜のドカ食いに注意!「夜食症候群」という摂食障害の危険性と対策

スポンサーリンク
スポンサーリンク


夜遅くに食事を取る人が増えています。
それは仕事や生活習慣の変化によるものが主で、厚生労働省の統計によると「夜9時以降に食事をする人」は、40代の男性の場合は約3人に1人、女性では約5人に1人の割合になります。

「どうしても食べたくなる」という方はご一読ください。

夜食症候群

夕食後も食べたい欲求に駆られる方は要注意。
夜食症候群と呼ばれる「夜間でも食欲が収まらない」という摂食障害が潜んでいる可能性があります。

不眠症を伴うことも

夜食症候群の主な症状として「夕食後の大食い」が挙げられます。
理想とされている1日の摂取カロリーは身長や体重、性別などにより変わります。
あなたの理想の1日の摂取カロリーを基準に考えてみてください。
その25~50%以上を欲求のまま夕食後に取ってしまう症状は、夜食症候群にあたります。

不眠症を合併している場合が多く、「食べないと眠れない」と思い込んでしまう。
夜中に起き出して食べてしまうこともある。
逆に朝は食欲がなく、夕方以降に気分が落ち込む抑うつ状態になるのが特徴です。

夜食症候群に陥る人は30~40代の働き盛りの男性に多い傾向があります。

夜遅く食べてはいけないことは分かっていても食べてしまう。
そして食べてしまったことを後悔する。
さらに、それが病気だと気付いていないことが大半です。

日々のストレスを食欲で発散するのは過食型の摂食障害の特徴の一つ。

夜遅い食事や間食が習慣化すると、食欲の抑制や睡眠に関与する様々なホルモンバランスが崩れると共に、ホルモンの働きが低下し、分泌のリズムが乱れてしまいます。



気付きが治療のカギ

ここで重要なのは、自分自身が「夕食後や夜中の大食いが普通の状態ではない」ということに気付くことです。
本人が気付かない限り治療に結び付きません。
そして病気をよく知り、強い摂食欲求が出た場合の対処法なども学ぶ必要があるわけです。

治療法としては、食生活の状態を医師に詳細に伝えることから始まります。
そして、ストレスの根源を探り、必要に応じて抗うつ薬を使った薬物療法も。
それに加えて、認知行動療法で摂食欲求を強めているストレスに対する受け止め方を変え、それを取り除いていきます。

ストレスの排除は個人ではなかなか解決できない部分もあります。

例えば職場でのストレスの場合。
場合によっては上司と話し合い、働き方を変えるなどの工夫も必要になってきます。



生活習慣病への懸念

夜食症候群は、自分自身が気付かないうちに肥満や糖尿病などの生活習慣病に繋がる危険があります。
朝も昼も食欲が無く、夜間になると食べたくて仕方がないという人は、食べている時間や量を振り返ってみましょう。
そして一度、産業医や心療内科に相談してみることをお勧めします。

参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190429-00010002-jij-sctch

ネットの声

名無しさん
いろいろと意見はあるかもしれませんが、夜の中華そばはなぜか美味しい。
名無しさん
自分で分かってても食べてしまう、しょうがないかも知れないけど、折角適度な運動しててもその後の飲食が台無しになるよな。
夜遅くの勤務してる人には難しいし、やっぱり日頃の健康管理が大事やね。
夜更かししてるのも原因やし、我慢するのも逆にストレスで食べてしまうし、本当にどうしたら良いんだろうか?
名無しさん
>不眠症を合併していることが多く、食べないと眠れないと思い、夜中に起き出して食べてしまうこともある。朝は食欲がなく、夕方以降に気分が落ち込む抑うつ状態になるのも特徴だ。
いいことがなさすぎる…
名無しさん
夜9時以降に食事する人は
悪い習慣みたいな表現は苦手だ
いろんな時間帯で働いてる人は多い
皆が夜7時に帰宅で食事なわけがない
寝る何時間前までに食事は終えましょう
ぐらいの方が参考になる
名無しさん
日中は忙しくて、昼食は仕事しながらとか、簡単なものをガーッと食べるだけ。夜は残業で9時過ぎて帰宅。半額のお惣菜をアレコレ買い過ぎ、最後はアイスクリームで締める。朝は身体が重いし、働き方改革のあおりで夜の残業が制限されてるから、朝ごはんはソコソコに早出してる。
太らない方がおかしいよね。ストレスも半端ない。
病気と言うよりライフスタイルだと思ってました。この連休でリセット中です。
グリーゼ581g
医師に相談する時間も無い人が多そう


名無しさん
これは、その人なりの無意識的なストレス解消法。
よくない、体に悪いなどという言葉をかけることにより、罪悪感というさらなるストレスに苦しむことにならないように、批判するのはやめたほうが良いと思ってます。
ポジティブ思考が、病気を改善するのだと思ってます。
名無しさん
この症状の知り合いの女の子がいた。
夜中に電話してたら、ちょっと今からラーメン食べると言って、袋のインスタントラーメンを一気に3袋作り出した。
最初は信じられなかったが、こういう病気なんだと自分で言っていた。
昼間はほとんど食べていなかった。
職場まで徒歩で行ったり、ジムに通ったり運動は心がけていた。
小さいころに母親を亡くし、父親も出ていき、お婆ちゃんと暮らしていた。
摂食障害は小さい頃に親の愛情を十分に受けていないケースが多いらしい。
結局、すれ違いでその子とは会わなくなったが、こういう病気を持っていても、受け入れてくれたことを嬉しかったと言っていたことを思い出した。
まず、周りの近しい人が理解することが必要だと感じた。
心にダメージを負っているので、むやみに止めろというのではなく、その人自身を認めて、その人の心に寄り添いながらケアしていくことが大事だと思う。
名無しさん
この絵を見て、とても切なく胸が痛みました。職場のおじさまたちは色々抱えてますがとても優しい。単身赴任もいて大変な職場ですが、おじさま達は心の闇をもちながらも私には見せずに大丈夫だよと言って仕事をして。家に帰るとコンビニのおにぎりやカップ麺やスナックを抱えて食べているのだと思うと心が痛みました。そして私の父もそうだったのかもしれない。それでも、家族のために、自分の生きる意味やつぐないのために一生懸命だった、ただひたすら、それだけだったんだろう…。日本のおじさんたち、ありがとう。
名無しさん
自分も経験あるが、多分最良の策は「必要以上に買い込まない(特に菓子やカップ麺など)ことだと思う。
近くにあるから食べちゃうのだ、なら置かなければいいでなんとか頑張っている。
名無しさん
朝昼は適当な量と質だから、夜くらいちゃんと食べようとしたら、やっぱり多くなる。
それと、お腹いっぱいになるとイライラしないし、安心感を得られるような気がするのも確か。
ストレスと言われたらそうかも。
名無しさん
私は19歳の頃から10年以上摂食障害を患っていて、平気な時は1年以上症状が無い時もあって治ったと思っていたけど33歳になった今でも苦しんでる。
年齢により症状が緩和されたりする事はあるけど治らないらしいと聞きました。
やはり、三大欲求のひとつに障害を持ってしまうとかなり精神も参ってしまいます・・・。
私は30過ぎて何やってるんだ・・・と自己嫌悪が大きいです。
他人に助けを求めるのは甘えだと思ってしまってなかなか言えずに1人で泣いていたりします。
こんなつらい思いをする人が1人でも減って欲しいと思っています。


名無しさん
私も30代の頃、そうでしたね。残業残業、また残業。そうなると夜中、脳が食べたい欲求にかられる。10kgちょい太ったなぁ。
でも40歳すぎて病気になり、今は正常の体重に戻った。食べないでいると今度は胃があまり受けつけなくなる。
痩せて良かったのは、やはり血圧が安定した事かな。高血圧ぎみだったし。
今は残業をしなくても自分で仕事配分をコントロール出来るし、あの生活には戻りたくないね。
今の働き方改革は、日本の労働の仕方に一石を投じる最初の一歩としては良い方向だと思う。
まだまだ不十分って言う人もいるだろうが、まぁ何もやらないよりかマシ。
少しずつ、変わっていくしかない。
ポッポさん
心の病気な気がする。
心が満たされていないのを、食べて満たそうとするのかな?
ちょっとわかる気がする
名無しさん
医療職です。夜勤業務があり年齢と共に不規則な生活がキツく感じると共に食事も不規則。日勤業務では昼休みもゆっくりとれずに残業終わって遅い夕食からずっと食べる、夜勤業務でも長い夜勤中は休憩も水分摂る時間がやっとだと夜勤明けようやく食事を摂ると終わりがないくらい食べて寝てしまうという反省の日々。でもなかなか改善されない!記事を読んで初めて病気?と思ってしまいました。寝ていないと満腹感がおかしくなるといいますがほんとです。いきなり食欲スイッチオンになり過食になります。
やはり本気で改善しないとって思いました。
アプラス3号
病気であることを早く指摘を受けることが大事。独身だと指摘もなく危険です。
本当です。
やけ食いとは違います。
rin
朝も昼も夜も食欲がある人はどうしたらいいんでしょう?
名無しさん
これは24時前後とかの終業時間の人は回避できない。
何でもかんでも病気にしてしまってもどうかと思う。
国民は9時5時の勤務スタイルばかりじゃない。
夜食は不摂生だというのは昔から言われていることだし、現在の夜型の生活スタイルの変化に対応した対処法を探すことのほうがポジティブで前向きだと思う。


名無しさん
なってしまった障害はともかく、食欲は体が欲しているものだから、お腹すいた時に満足させるのが一番ではないかと思う。規則正しい睡眠と運動をしていれば食欲も適当な時間に起こると思うが、仕事でこれが出来ない人が多いから苦しむ。
非表示
わたしは20代前半から後半にかけて
この状態で、精神科に数年間通院していました。
夜中に50%どころか90%のカロリーを一気にとって、吐くか下剤を飲むか。
日中は罪悪感で何も食べれず。
寝れないから睡眠導入剤や抗うつ剤も服用するも、よくならず。
自分では到底家族に症状を言えなかったけど、主治医の先生に何回も説得され、母親に受診時同行してもらってから、
不思議とゆっくり好転していきました。
名無しさん
これ難しいんだよね。病気とまではいかなくても、緊張状態から解放されてリラックスモードになると途端に食欲湧くのは普通だし。でもそこを耐えて、腹に余裕持たせて迎える朝飯のうまさもある。これも条件付けみたいなもんだから、習慣づけられれば、朝のドカ食いに振り替える事が可能。朝のドカ食いの利点は、後悔しなくて良い事。
名無しさん
こんだけ科学、化学が発達進歩してるのにいくら食っても太らない旨い食べ物や薬が出来ないかなぁ。ライザップのような努力する人出来る人は偉い凄いと思うが、かなりの人がリバウンドしてるって聞くし…。
何より我慢せず楽にって方向で進化していきたいもんだ。まぁこんな事言うと怠け者とかいう意見もあるが、車だって家電だってITだって便利に楽にが共通コンセプトで進化してるんだから体重管理だけが昔ながらの根性、努力ってのはね。
名無しさん
やばい、完璧自分だ。
“食べないと眠れないと思い、夜中に起き出して食べてしまうこともある。朝は食欲がなく、夕方以降に気分が落ち込む抑うつ状態になるのも特徴だ。”
今こちとら夜中の3時半、空腹過ぎて寝れず、冷凍インスタントバーガーを食べてしまった…
朝はコーヒーにクロワッサンのみ。
名無しさん
基本、残業してたら、夜9時以降は食べないようにしてるなぁ。
(そのかわり残業に入る前に軽めの食事はしてたけど。)
9時以降に、どうしても食べたかったら、小腹抑え程度にしてた。
夜にしっかり食べると、朝胃が重たい感じがしてダメだったので。
確かに、空腹でお腹が鳴ることもあったけどそれでも寝てしまえば
なんとかなる。
空腹のときの朝食って、何食べてもうまいし(;’∀’)


名無しさん
子供の部活やスポ少の帰宅後に一緒に食事すると、9時半になってしまう。
一人で食事させるのが嫌で、私もその時間に少しだけ食べる。
そして体重は着々と増えている。
穀物を抜いても、この年齢になれば9時半に食べ物を口にするのは危険だ。
分かってはいる。
今の時代、私のような母親も多いのではないだろうか?
名無しさん
現実的に、週5日は帰宅が9時半をすぎるので、夕食が10時頃になります。就寝は1時頃。起床は主人にあわせて6時半。そうせざるを得ない場合の食生活についてのアドバイスが欲しいです。
名無しさん
ヨーロッパなんか5時位で店がみんな閉まるのに、日本は夜7時以降の店が多過ぎるよ(TOT)
社会人になったら定時で終わっても夕御飯が10時位になってガリからデブになりました。
日本はサービスされるのは天国だけど、する側は生きづらいよ。
名無しさん
これで抗うつ剤はちょっと怖い気がしますが、治れば良いですね。
逆に副作用の症状で薬を強くされるスパイラルに巻き込まれないことを祈ります。
名無しさん
まさしく私です。
入眠剤を飲んでから記憶にないのですが
食べ散らかしています。
家族に指摘され、拘束してもらおうかな?と
真剣に悩んでいます。
体重も増えていく一方です(T^T)
名無しさん
子供達を寝かし付けた後に録画したドラマを観ながら、アイスとお菓子をボリボリやって2時~3時に寝るのが唯一のストレス解消であり、日課となっています。。5kg太りました。痩せたいから止めたいけど止められない…


名無しさん
>個人ではなかなか解決できない部分もあるので、場合によっては上司と話し合い、働き方を変えるなどの工夫も必要になる。
>それが出来ればこんな習慣もストレスも蓄積されない。
簡単な問題。ただ本人がトラウマや解決出来ていない悩みがあるからです。人は繊細でもありますが、鈍感な生き物でもあります。
ジュース飲む人にも言えます。人の心理は奥が深いのです。
常に正しいスーパーコメンテーター
いったん自分の血液検査してみるのを勧める。とくにコレステロール。こういうのは数値でみて自分が異常な値か、異常値に近づいていないか、これを数値的に見るのが大事。逆に言うと異常なのでないのであれば夜食を食うのは問題なし!
名無しさん
結局、なんだかんだで、好きに食って好きに生きたらええんちゃうん?
と、最近思い始めてきた。
気にする事がストレスならば気にしない。
やっぱりそうは言っても健康は気になるし、太るとやっぱりカッコ悪いし…
ならば、我慢我慢。
最終的にはだらしない奴を「だらしなくない」人が間接的に養う形にはなるけどね。
それはそれで今んとこしゃーない。
ところで、
夜のカップ麺は何故旨いのだ?
やはり罪悪感と、背徳感か。
不覚にもスープまで逝って舞う…(^ω^)
名無しさん
自分自身が該当してます。
飲食サービス業の為、夕食は仕事終わりの22時から23時になります。
肉体労働でもあるため体に悪いと思いつつ
ついつい食べ過ぎてしまいます。
名無しさん
夜勤があるので夜中に食事するし睡眠時間もめちゃくちゃだけど大病を患ったことない。そのうち病気になるのかな?と思うと食べられる時に食べたい物食べて寝たい時に寝て好きなように生きようと思ってしまって改善されない。


名無しさん
夜に何か食べてしまうくらいで相談しようと考える人は少ないと思うけど、まず本人や家族に抑うつ状態があると感じ取ることが大事で、そこを見逃さず、摂食状態については医師と共に分析していく沢山のチェックポイントの1つとして考えたらいいのでは。
夜に過食する人のほとんどは胃腸の丈夫なただの食いしん坊な気もするし。
名無しさん
自分は夜、食べたあとに運動して(動いてればその間は食べないだろ?論)疲れてそのまま泥のように眠る。(精神的なもの思うまもなく疲れて寝る)ってのをダイエット初期ではやってました。
ただ、これ、よっぽど尻に火がつかない限りそもそもそんなことする元気すらなかったりするのもわかるんで、自分は少数派だったんだろうな…って思います。
医者だろうと自己流だろうと、とにかく何かしら行動に移せるキッカケを用意したいですね。
名無しさん
私、これかも︎食べちゃうと朝食の分が無くなっちゃうのよね…多めに買わないようにしています。
ラーメンたらふく食べて帰っても12時ごろに甘いものが食べたくなっちゃう。塩っけと甘い物交互に食べたくなります。白湯とかで我慢できたらいいのに。
gaotie
共働きで家事育児に追われ、子供を寝かしつけた後に晩酌と夜食。
体に悪いと思いつつも、至福のひととき。
名無しさん
夕食後の、どか食いはさすがにやばいね。
遅くに食べる事がほとんどだけど、ランチも遅いから、丁度いいインターバル。
朝食~昼食~夕食の自分なりのインターバルを構築するのが健康には良いのではないかなと思います。
名無しさん
別に普通じゃん。夜中に起きてまでは食べないけどね。
ゆっくり食べられるのは夕食位だし。


名無しさん
でも夜7時にご飯たべて12時頃まで起きてたら普通にお腹すくよね。5~6時間経ってるんだよ?早く寝ればいいんだけどさ、つい余計な事しちゃうんだよね。
pna…
男性の不思議なんですが、明らかにメンタル来てるのに、何でも病気にするなと病院に行かずに気がついたら自ら命を絶つ人が多いですよね。
名無しさん
たまにはいいと思うけど、ほぼ毎日となると内臓負担が大きいでしょうね
名無しさん
これは習慣化します。本当に食べたいのか、美味しいと思ってないのに食べずにいられなくなる。
名無しさん
私は完全にこれみたいです。
病気の一種だったのですね。
ですが、私はもともと発達障害とそれによる二次障害で、精神科にかかっています。
前々から、医師に深夜に大量に食べてしまうのを止められないという悩みを相談していたのですが、「そうなの?」と言われ、一笑に付されていました。
身長は160ですが、体重は80をゆうに超えています。
ここ最近で、激増が止まりません。
それを訴えても、まともに取り合ってもらえません。
もしかすると、発達障害が専門の医師なので、摂食障害には詳しくないのかもしれません。
精神科医にさえ、よく知られていない病気なのですね。
coco
職種や残業、通勤距離の関係で21時以降に食べざるえないこともある
全部が全部、障害とは限らないから見極めが大事


名無しさん
これは十分ありうるし、気を付けないと糖尿病にもなる。
一番の問題は夜型生活。規則正しい生活が一番。
だがブラック企業が存在する限り、絶対無くならない。
国も真剣に過重労働を取り締まらないと、益々医療が膨らみ、社会的弱者も増えてしまう。
lolol
私は仕事がある平日はあまり食べないけど、休日になるとドカ食いしてしまう。。
名無しさん
ストレスを無くす?
なら無理だな。
そんな事出来るなら昔に実現してる。
自分の努力だけではどうにもならないからね。
名無しさん
夜9時以降の食事は良くないとか
それじゃ生活できない
名無しさん
食生活を改善するならまず日本企業の「とにかく働け」然とした業務形態を改善した方が手っ取り早い。
名無しさん
夜に関わらず、夫と不仲の時はとにかくずーっと食べてました。夫が不在の日は何故か全然お腹が空かなくて驚きました。わたしの場合はストレスが大きかったのかなぁと思います。今は仲良しですが(おそらく)、授乳中のせいかとにかくお腹空きます。


125W3RDST
夜食べすぎる傾向があるが朝も昼も食欲がある人はどうすればいいのか
名無しさん
相談しても治るわけではないし、結局自分の欲に従ったほうが心理的には健康でいられるのではないか?
名無しさん
誰か治した人はいませんか?
ストレスも無く、激務でもありません
自分は小さい頃から夜中寝てる時でもお腹が減って冷蔵庫をあさります。ほぼ無意識で罪悪感は食べて起きるまでありません。
起きたら反省の日々。ダイエットもしてるのにこれがやめられません。睡眠薬を飲んでもダメ、医者に行ってもダメでした。
夜中起きずに寝ていられる体になりたい
名無しさん
夜勤が多い上に、ストレスも凄いから、どうしても食べてしまう。
おかげで、ここ3年くらいで五キロ以上肥りました。
名無しさん
夜のドカ食いは、人間の生態リズムの観点から自滅行為のようなものらしいです。しかし、私も経験ありますが、激務だと夜にドカ食いしたくなるのですよね。でも喫煙と同じで行為が習慣化されてる部分が大半だから少しずつ意識すれば、少食でも問題なくなりますよ。夜は炭水化物はなるべく避けて具沢山の味噌汁やスープがお勧めです。
ケチャップ
私は、仕事から帰宅すると夕飯時でもないのにドカ食いしてしまう。
ストレスなんだろうな〜。
お腹いっぱいになると安心するんだけど、吐きそうになって後悔。
過食症だろうか?


名無しさん
これ、自分の体と社会的な生活時間帯が盛大にずれているのでは。起きるのも仕事も6時間くらい後に動かせれば、無理なく暮らせる気がする。
名無しさん
自分の身体は自分でコントロールする。別に夜に食べても良いと思う。
名無しさん
会社では仕事量、家庭では妻からの嫌み、重箱の隅をつつくような指摘&批判というストレスに晒されている自分は、どうすればいいのだろうか。
名無しさん
分かる。自分もそうだから。太ってきたから野菜を食べるようにしてます。
名無しさん
三食食べる事が健康に必ずしも必要ではないことは分かっているはず。
名無しさん
抑うつ症状はありませんが・・・
夜型生活が段々と深化してきました。
食べる量が増え、寝る時間も遅くなってきてます。。。


名無しさん
一番の改善策
それは、絶対17時までに終わって退社できる職に就くことだ。
15時45分に退社になった俺の友人は、精神的疾患治ったし、夜食症候群なんか全然どころか、腹八分目になった。
やっぱ、サラリーマンビジネス仕事がすごいストレスになってたんやなあ。
名無しさん
ご飯の後で、甘いものとかポテチとか食べちゃうんだよね。何かのタイミングでリセット出来れば連鎖が断ち切れるんだけどなかなかね。
名無しさん
で、どんなに健康でも、これをやってると50代後半くらいから色々と出てくる。糖尿やら痛風やら高血圧やら血行障害やら。痛風になると毎日毎日脚が痛い。そもそも体力自体が激落ちするので家の2階に上がるのもきつくなる。
ホッケ
仕事が8時〜21時で21時以降に食べざるを得ないです。昼ごはんと夕ご飯を作って持っていけばいいのでしょうか?
名無しさん
交代勤務をやってます。
夕方から夜中までの勤務の時は、帰る頃になると腹が減るので、ダメとは判っていてもツマミを食べてしまいますね。
名無しさん
思いっきり当てはまる。
むしろ夜食が楽しみでもある。夜中目が覚めて、お菓子食べてまた寝るとかもあるある。
たしかに朝は食べたり食べなかったりだし、日中は付き合いでランチ食べに行ったりするけど、別にいらないのになーって時もある。
でも今のところ虫歯ないみたいだし、夜中食べすぎても吐いたりとかはなかったけど(朝の胃もたれは半端ないけど)摂食障害なのかな!?

管理人の率直な感想

摂食障害はストレスが起因していて、心的要因によるものがほとんどなのは皆さんご存知の通りだと思います。
ストレス発散による過食や、悩みを抱えていることによる拒食など。

極端な話ですが、そこに害がないのであれば何も問題はないのです。
むしろ推奨するべきものになるのですが、身体的に有害なので問題になる。

「食べることでストレス発散しているからいいだろう」ではないのです。

怖いのは生活習慣病に繋がること。
心臓病、高血圧症、糖尿病、癌、脂質異常症などです。
他にも沢山ありますが。

命に係わるものです。

確かに夜中のカップラーメンは美味しいです。
ケーキも美味しい。

たまにならいいでしょう。
僕だって食べます。
慢性的に欲して、食べることが日常化すると危ない。

結局はストレスを元から排除するのがベストなわけですが、この現代社会においてストレスをゼロにするのは限りなく不可能に近い。
しかし、軽減するのは可能です。

投薬治療もありますが、できれば薬には頼りたくないものです。

多くの人のストレスの元になっているのは仕事や人間関係によるものだと思います。
これも記事にある通り、一個人でできることには限界があるでしょう。

昔と違って今は心療内科の敷居も低いです。
とても通いやすい。
僕も診てもらったことがあるので自信をもって言えます。

病院選びは大事ですけどね。

自分一人の命じゃないので、家族や友人などのためにも「自分が自分が」という食生活を送っている方は、今一度食生活を見直していただければと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
食べ物の物語
スポンサーリンク
この記事をシェアしよう
レオンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました